ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
技術・工学 > 半導体 > 集積回路 > MPU > 種類・製品 > x86系 > インテル > IA-32製品 > 32ビット製品
技術・工学 > 半導体 > 集積回路 > MPU > 種類・製品 > x86系 > インテル > IA-32製品 > 64ビット製品
Intel製IA-32/NetBurstマイクロアーキテクチャーの製品の一つ。同社のPentium Ⅲの後継にあたる製品。2000(平成12)年6月28日に正式発表された。
Pentium ProからPentium Ⅲまでは俗にP6と呼ばれるアーキテクチャーを利用していたが、Pentium 4ではNetBurstと呼ばれるアーキテクチャーを利用している。
簡単に言えば、クロック周波数の向上「だけ」を目指した設計のアーキテクチャーで、その代償として発熱量が莫大になり、巨大な冷却装置が必要となった。
ちなみに2.66GHz版の最大消費電力は82.2Wだそうである。
CPUのパイプライン段数など、基本的なアーキテクチャーがPentium Ⅲとは大きく異なっている。
最高性能を実現するためにはアプリケーション自体がPentium 4に最適化される必要がある。具体的にはプログラムを再コンパイルする必要がある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます