ファイル共有ソフトウェア

読み:ファイルきょうゆうソフトウェア
外語:file sharing software 英語
品詞:名詞

不特定多数のユーザーの間で、ファイルを共有するためのソフトウェアの総称。

目次

コンセプト

一般には、各利用者は自分の持っているファイルをネットワーク上に開示するが、誰が何を持っているかは分からない。

しかし各利用者は、欲しいファイルは手に入れられ、また人が求めたファイルは提供できるようなソフトウェアをいう。

この特徴から、ファイル「共有」ソフトウェアという。

「ファイル交換ソフトウェア」のと違い

物々交換が基本であったファイル交換ソフトウェアと違い、お互いの交換条件が合う必要が無いという点が、このカテゴリーの特徴である。

この種のソフトウェアがいつ頃誕生したかについては不明だが、まずファイル交換ソフトウェアとしてNapsterGnutellaWinMXなどが登場し、その次に、交換ではなく共有するためのソフトウェアとして作られた。

代表ソフトウェア

代表的なファイル共有ソフトウェアは、次の通りである(ABC順)。

トレンド

世界的に利用者が多いのがKazaaやWinMXのVer3.x以降、Freenetなどである。

また、日本や特定アジアではWinnyWinny2が主流であるらしい。

存在意義

ファイル共有ソフトウェアは、ファイル交換ソフトウェアと同様、必ずしも違法行為のためだけに存在するわけではない。

現実には違法なデータが氾濫していることから、著作権管理団体などの目の敵にされる傾向が強い。

実際にRIAA(全米レコード協会)Kazaaを裁判に訴えていたりするが、本当に悪いのは、ファイル共有ソフトウェアや、そのような技術自体ではなく、違法コピーをする人や行為である。

日本では、違法なファイル共有に反対する活動の一つとして「合法ファイルをWinny2で共有する」といったう活動も地道に行なわたが、JASRACなどの働きかけにより著作権法が改変され、ダウンロード自体が罪に問われるようになった。

対抗として、更に匿名性の高いP2Pファイル共有ソフトウェアが進んでいる。

用語の所属
Peer to Peer
関連する用語
ファイル
ファイル交換ソフトウェア

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club