| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
MSX用のUNIX互換オペレーティングシステム(OS)の名。
UZIXは、Douglas BraunによりPC/AT互換機用に書かれたUZIを、Archi SchekochikhinとAdriano Camargo Rodrigues da CunhaがMSX用に移植した、MSX用のUNIXである。
UZIは、AT&T UNIXの7th Editionのほぼ全てを含んでおり、ファイル入出力やマウント、ディレクトリ、ユーザーID及びグループID、パイプ、デバイス入出力、更にプロセス制御のためのfork、execve、signal、kill、pause、alarm、waitも完全にサポートされている。
起動可能なプロセス数は最大で31個(計1Miバイトのメモリーを必要とする)、シェルはsh(Bourneシェル)となっており、Cコンパイラー(Hitech-CやMSX-C)の制限を回避するための修正以外には変更は無く、オリジナルのままの機能を有する。
MSXシリーズのCPUは、8ビットマイクロプロセッサーであるZ80またはR800である。
決して速くは無いが、実用速度で動作はする。なお、システム速度はZ80が135dhrystones/s、R800が1099dhrystones/sである。
更に、Z80/R800はアドレスバスが16ビットのため、最大64Kiバイトというメモリーアクセス制限もあるが、MSX2以降に搭載されるメモリーマッパー(MMS)を利用しているため、最大で4Miバイトまでの拡張に対応する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます