| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ネットワークでのパケットの衝突具合などを確認するソフトウェア。
ファイル名は殆どのOSで共通化されている。
ただし、オプションや表示内容などは、実装、OSごとに異なっており、またWindowsでもWindows XP版とWindows Vistaでオプションが違うなど、いろいろ面倒である。
| オプション | 機能 |
|---|---|
| -a | すべての接続とリッスンポートを表示 |
| -b | 接続またはlistenポート作成に使われた実行ファイルを表示 |
| -e | Ethernet統計表示(-sと併用可能) |
| -f | FQDNを表示 |
| -n | 名前解決・ポート番号によるサービス名解決を行なわない |
| -o | pid表示 |
| -p プロトコル名 | 当該プロトコルの接続のみ表示 |
| -r | ルーティングテーブルの表示(route printと同じ効果) |
| -s | プロトコルごとの統計を表示 |
| -t | 現在の接続のオフロードの状態を表示 |
| 数字 | 表示を数字で指定された秒数の間隔で表示。終了はCtrl+C |
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます