| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
用途が限定されないTLDのこと。
ICANNは、2012(平成24)年以降、任意で「新gTLD」(New gTLD)を取得できるようにする方針とした。
ただし、申請費用として18万5000ドル(約1,800万円)が必要で、かつgTLDの運用に必要な技術力も求められるため、真の意味で任意というわけではない。個人での取得は不可能、企業でも一般企業では困難で、.canonや.hitachiはGMOドメインレジストリと提携しての運用となっている。
この新gTLDについては様々なgTLDが申請されており、将来的に多数の新gTLDが運用される見込みとなっている。.eco、.site、.shopなどありふれた英単語が多いが、中には.moeなども。
IANAが公開しているTLDは、以下の通りである。まだ使われていないものも含む(順不同)。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます