| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
gTLDのうち、地理的名称をトップレベルとした新gTLD。コミュニティTLDに分類される。地理的名称TLD、地名TLD、地域名TLD。
ICANNへの申請の際に、次のようにしたドメイン名が、地理的名称TLDとなる。
21(a). Is the application for a geographic name?
Yes
地理的名称TLDは、申請1件につき、ICANNに対し審査手数料18.5万ドル(約1,500万円)、運用経費2.5万ドル/年、年間登録更新手数料(5万ドメイン以上ある場合は1ドメインあたり25セント)などが必要となる。
現在の日本では、都道府県および政令指定都市を地名TLDにするべく、GMOドメインレジストリが暗躍している。
現時点では統一的な呼称はなさそうであるが、JAIPA(一般社団法人日本インターネットプロバイダー協会)が「地理的名称トップレベルドメイン」という呼称を用いている。
また、GMOドメインレジストリも同じ呼称を用いていることから、この呼称がデファクトスタンダードとして普及するものと思われる。
日本では、更に次のようなドメインが計画されている(ABC順)。管理運営事業者も併記する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます