ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
自然科学 > 生物学 > 生物 > 種名 > 真核生物 > 植物界 > 被子植物門 > 新エングラー > 双子葉植物綱 > 合弁花植物亜綱 > シソ目(管状花目)
自然科学 > 生物学 > 生物 > 種名 > 真核生物 > 植物界 > 被子植物門 > クロンキスト > モクレン綱 > キク亜綱 > ナス目
自然科学 > 生物学 > 生物 > 種名 > 真核生物 > 植物界 > 被子植物門 > APGⅡ > 真正双子葉類 > 基幹真正双子葉類 > キク群 > シソ群/第1真正キク群 > ナス目
ナス科の多年草。和名は蕃茄(ばんか)、小金瓜(こがねうり)、唐柿(からがき)、赤茄子(あかなす)、珊瑚樹茄子(さんごじゅなす)など。
古い分類法での階層構造は次の通り。
原産地は南米。
熱帯気候でないと越冬できないので、日本では一年草として扱われている。
トマトは、長くナス科トマト属(Lycopersicon)という独自の属に分類されていたが、研究が進みナス属に統合された。
食用野菜として栽培され、世界には8000種類以上もの品種があるとされている。
果実は生食のほか、ジュースやケチャップ、パスタなどのソースとして様々に利用されている。
国によっては果物として扱われている。
トマトは生命力旺盛な植物で、次々と出て来る脇芽を摘み取らないと、元の枝や葉と区別が付かなくなる。また、そちらに栄養を取られ、実を大きくすることができなくなる。
更にこの脇芽、これ自体発根しやく、土に挿して水を掛けておくだけで大きく育ち、簡単に増やすことができる。
生命力旺盛なトマトは奇形も出やすく、特に肥料を与えすぎると奇形が出やすい傾向にある。花の先から葉が生えたりなど、普通では考えられないような奇形はトマトではありがちなことで、特に問題はない。
多様な品種があるが、日常目にするものは、色で分けるとピンク系、赤系、緑系である。日本で見かけるトマトはピンク系である。
果実の大きさで分類すると、大玉トマト、中玉トマト、ミニトマトである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます