通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

トマト

辞書:科学用語の基礎知識 生物名・植物編 (BBNP)
読み:トマト
外語:tomato 英語 , tomate フランス語 , tomate ドイツ語 , tomat/o エスペラント
品詞:名詞
2005/07/01 作成
2012/07/11 更新

ナス科の多年草。和名は蕃茄(ばんか)、小金瓜(こがねうり)、唐柿(からがき)、赤茄子(あかなす)、珊瑚樹茄子(さんごじゅなす)など。

分類

▼はAPG分類法における階層で、従来の階級にないもの。

科の下に亜科を置くこともある。

旧階層

古い分類法での階層構造は次の通り。

新エングラー分類法

クロンキスト分類法

  • 門: モクレン門 Magnoliophyta
  • 綱: モクレン綱 Magnoliopsida
  • 亜綱: キク亜綱 Asterdiae
  • 目: ナス目 Solanales
  • 科: ナス科 Solanaceae

生態

原産地は南米。

熱帯気候でないと越冬できないので、日本では一年草として扱われている。

トマトは、長くナス科トマト属(Lycopersicon)という独自の属に分類されていたが、研究が進みナス属に統合された。

食用

食用野菜として栽培され、世界には8000種類以上もの品種があるとされている。

果実は生食のほか、ジュースやケチャップ、パスタなどのソースとして様々に利用されている。

国によっては果物として扱われている。

生命力

トマトは生命力旺盛な植物で、次々と出て来る脇芽を摘み取らないと、元の枝や葉と区別が付かなくなる。また、そちらに栄養を取られ、実を大きくすることができなくなる。

更にこの脇芽、これ自体発根しやく、土に挿して水を掛けておくだけで大きく育ち、簡単に増やすことができる。

生命力旺盛なトマトは奇形も出やすく、特に肥料を与えすぎると奇形が出やすい傾向にある。花の先から葉が生えたりなど、普通では考えられないような奇形はトマトではありがちなことで、特に問題はない。

品種

多様な品種があるが、日常目にするものは、色で分けるとピンク系、赤系、緑系である。日本で見かけるトマトはピンク系である。

果実の大きさで分類すると、大玉トマト、中玉トマト、ミニトマトである。

栄養価

果実にはビタミンAビタミンB群ビタミンCが多い。果実の赤色はカロテノイド色素リコペンによるものである。

健康によい野菜とされていて、昔から「トマトがくなれば医者がくなる」などと言われている。ちなみに大昔にはその実の赤い色から有毒だと信じられていた頃もあったそうである。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club