| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Microsoftが開発した、ストリーミング配信に対応したコンテナーフォーマット。同社のAVIの後継となる。
元々は、マルチメディア情報をストリーミング配信するための規格や、その時に使われるコンテナーフォーマットとして、Advanced Streaming Format として登場した。ローカルでの再生にも対応し、ファイル名の拡張子は.asfである。
ASFファイル中には映像や音声のほか、テクスト文書、MIDIシーケンス情報などを含めることができる。またRealAudioのように、使用するネットワーク品質に応じたクオリティのストリーミングが可能である。
後に、ローカルでも使われることに配慮してか、Advanced Systems Formatに改称した。
再生には主にWindows Media Playerが使われる。
Microsoftが米国で特許を取得している技術であり、仕様は公開されているが、利用には制限があるもようである。
コーデックは一例。詳細は後述。
どのようなものでも理論的には格納できるが、フォーマットタグとする番号が必要なため、おそらくMicrosoftに登録する必要があるだろう。
仕様書からは古いものは省かれているが、現在の仕様書にあるコーデックと、それ以外での既知のものは次の通り。併記するFourCCは、全部大文字か全部小文字で同義である。
関連するメタファイルとして、各々拡張子の3文字目がxになったファイルがある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます