| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ツーカーグループの携帯電話会社の一つ。ディジタル1.5GHz帯のみを扱っていた。
元々は独立した会社だったが、後にKDDI(旧DDI)に営業譲渡され、更に後には100%子会社となり、2005(平成17)年10月1日付けでKDDIに吸収合併された。
以降、ツーカーホンはTU-KA by KDDIブランドとなり、ツーカーホン関西はツーカー関西のブランドとなった。
その後日産の経営再建問題に絡んでツーカーグループとデジタルツーカーが売却されたため、複雑怪奇だったこのグループも、一気にシンプルなグループに変貌を遂げている。
また、かつては独自仕様によるインターネット接続機能を模索していたが、DDIグループ化に伴い、DDIグループのEZwebを採用する事になった。
関東・東海・関西を営業地域としており、その他の地域では日本テレコムと共同で設立したデジタルツーカーグループとのローミングを行なっていた。
しかしデジタルツーカーがJ-フォングループとなったため、その後は、営業地域外では本来ならライバル会社であるVodafone(当時はJ-フォン)のネットワークを借りる事になってしまった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます