通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

HyperTransport

辞書:電算用語の基礎知識 計算機PC内部技術編 (TCPC)
読み:ハイパートランスポート
外語:HyperTransport 英語
品詞:固有名詞
2002/04/26 作成
2007/04/27 更新

AMDが開発したマザーボード上に実装されるチップ間インターフェイスの一つ。

開発コードネームはLightning Data Transport(LDT)。アメリカ テキサス州の非営利法人HyperTransport Technology Consortiumが管理とライセンス供与を行なっている。

HyperTransportは、ノースブリッジと、InfiniBandPCIコントローラー、サウスブリッジなどとデイジーチェーン接続するバスであり、IC間をポイント・トゥー・ポイントで結ぶ。

HyperTransportはマザーボード実装のみが前提となっていてカード等による追加ということはできないが、現在さまざま存在するマザーボード上のバスを、これによってある程度統一することが可能となる。

次のバージョンが存在する。

以降ではHyperTransport 1について述べる。

特徴としては、データ幅(レーン数)は2・4・8・16・32ビットから選ぶことができ、必要となるピン数が少なく済む点があげられる。

2レーン構成で24ピン(信号線はこのうち16本)、32レーン構成で197ピン(信号線は148本)である。

速度は、HyperTransport 1.1までは800MHz動作で、1レーン当たり最大1.6Gバイト/秒、全体で最大12.8Gバイト/秒、である。

データ幅 (レーン)2481632
信号線データピン数8163264128
クロックピン数444816
制御ピン数44444
小計16244076148
電源電源(VHT)223610
GND46101937
PWROK11111
RESET_L11111
総ピン数243455103197
最大転送速度 (GB/s @800MHz)0.81.63.26.412.8

また既存のプラグアンドプレイに準拠しているため、OSからは通常のPCIバスと認識される。そのため特別なデバイスドライバーを必要としない。

この規格に対抗するIntel規格のバスには、次のものがある。

バスを汎用化するか専用化するかは設計思想(コンセプト)の問題で、それ自体に善し悪しは無い。Intelの場合はこのように専用化し、用途ごとに別々のインターフェイスが用意されている。専用化された場合、一般には余分な制御などが不要となるため、高速化される。

対して、HyperTransportは汎用バスである。

Intelの場合、ノースブリッジもサウスブリッジも自社で作る技術力があるので、その間のバスは専用バスかつ非公開でも問題はない。しかしAMDはサウスブリッジまで独占するだけの力がないため、汎用バスで、かつ仕様がオープンになった。

Intelは当然採用しないので、それ以外が採用している。

AMDのOpteronAthlon 64シリーズ、TransmetaのEfficeonなどで採用され、PC/AT互換機で主として使われることになるが、Apple ComputerのG5搭載Power Macでも採用されている。

関連するリンク
HyperTransport Consortium
メーカー
AMD
関連する製品
Opteron
Athlon 64
関連する技術用語
HTX
ノースブリッジ
サウスブリッジ
HubLink

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club