| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
おおいぬ座にある恒星の一つ。ギリシャ語で「焼き焦がすもの」の意。
シリウスは連星系である。
伴星B(シリウスB)の存在が1844(弘化元)年に予言されたが、主星が明るすぎるため伴星の観測が難しく、1862(文久2)年に初めて観測された。そして1915(大正4)年に伴星Bが白色矮星であると確認された。伴星Bは天文学史上初の白色矮星と考えられてきたが、実はそれ以前に「エリダヌス座40番星 B」が白色矮星として認識されていたとする説がある。
伴星Bは実視等級8.3等、絶対等級11.2等で、スペクトルDA型。公転周期は約50年である。
なお、伴星Cとして赤色矮星があるとする話が聞かれるが、これは天文学的には認識されていない。創作物語やオカルトの分野で語られる、現時点では架空の天体である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます