| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
106語の単語があります。
| 単語 | 簡易説明 |
|---|---|
| 35mmフルサイズ | デジタルカメラの撮像素子のサイズ規格の... |
| 35mm換算 | カメラレンズの焦点距離や画角の表現方法... |
| APS | 米Eastman Kodak(日本コダック)、ニコン、... |
| APS-Cサイズ | 写真システムの一つAPSで使われる画面サイ... |
| APS-Hサイズ | 写真システムの一つAPSで使われる画面サイ... |
| BP-511A | キヤノンのデジタルカメラ(EOS)で、長く使... |
| CCDカメラ | CCD撮像素子を用いたカメラのうち、特に撮... |
| CCD撮像素子 | CCD(電荷結合素子)を利用した撮像素子のこ... |
| CIFF | キヤノンが独自に提唱したデジタルカメラ... |
| CINEMA EOS SYSTEM | キヤノンが一眼カメラとして開発したEOSの... |
| CMOSイメージセンサ | →CMOS撮像素子 |
| CMOS撮像素子 | CMOSを利用した撮像素子のこと。カメラの... |
| DCF | デジタルカメラ用の統一ファイルフォーマ... |
| DPOF | デジタルカメラで撮影した画像をプリント... |
| EF50mm F1.8 Ⅱ | キヤノンの一眼レフカメラ用単焦点レンズ... |
| EF-Mレンズ | キヤノンのEOS Mシリーズ専用のレンズ群の... |
| EF-S17-55mm F2.8 IS USM | キヤノンのディジタル一眼レフカメラ用レ... |
| EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM | キヤノンのディジタル一眼レフカメラ用レ... |
| EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS | キヤノンのディジタル一眼レフカメラ用レ... |
| EF-S18-55mm F3.5-5.6 Ⅱ USM | キヤノンのディジタル一眼レフカメラ用レ... |
| EF-Sレンズ | キヤノンのEOSシリーズ用オートフォーカス... |
| EFマウント | キヤノンのレンズ交換式カメラで採用され... |
| EFレンズ | キヤノンのEOSシリーズ用オートフォーカス... |
| EOS | キヤノンの一眼カメラのブランド名の一つ... |
| EOS 30D | キヤノンのディジタル一眼レフカメラの一... |
| EOS 40D | キヤノンのディジタル一眼レフカメラの一... |
| EOS 50D | キヤノンのディジタル一眼レフカメラの一... |
| EOS 5D Mark Ⅱ | キヤノンのディジタル一眼レフカメラの一... |
| EOS 60D | キヤノンのディジタル一眼レフカメラの一... |
| EOS M | キヤノンのミラーレス一眼カメラのブラン... |
| Exif | デジタルカメラ用の画像フォーマットの一... |
| Eマウント | ソニーのレンズ交換式カメラで採用されて... |
| Fマウント (ニコン) | ニコンのレンズ交換式カメラで採用されて... |
| F値 | 焦点距離(f)をレンズの有効口径(D)で割っ... |
| IS (キヤノン) | キヤノンの手ブレ補正機構のこと。 |
| LP-E6 | キヤノンのデジタルカメラ(EOS)で使われて... |
| MOS (撮像) | →CMOS撮像素子 |
| RAW | デジタルカメラの撮影画像形式の一つで、... |
| RDP | 富士写真フイルムのフィルム「FUJICHROME... |
| sRAW | デジタルカメラの撮影画像形式の一つで、... |
| VR | ニコンの手ブレ補正機構のこと。 |
| 一眼カメラ | 一つの撮影レンズ(single lens=一眼)で撮... |
| 一眼カメラの三悪 | →一眼レフカメラの三悪 |
| 一眼レフ | 一つの撮影レンズ(single lens=一眼)から... |
| 一眼レフカメラ | 一眼カメラの一種で、機構に一眼レフを採... |
| 一眼レフカメラの三悪 | かつてオリンパスが定義した、一眼レフカ... |
| 色空間 | 色を立体的な空間として表現する手法。 |
| オートフォーカス | カメラで、自動的にピントを合わせる機能... |
| 開放F値 | 絞りを開けた状態でのF値のこと。レンズの... |
| 画角 | フィルムやCCDなどに映る画像の範囲を、そ... |
| カメラ | 写真機。静止画像、あるいはテレビや映画... |
| 監視カメラ | →防犯カメラ |
| 銀塩 | 銀の塩(えん)を材料とする、写真のフィル... |
| ケラレ | カメラでの撮影において、何らかの障害物... |
| 広角端 | ズームレンズで、焦点距離を最も広角にし... |
| 広角レンズ | カメラレンズの焦点距離による分類の一つ... |
| 互換バッテリー | メーカー純正の充電池と互換性があるとし... |
| コンデジ | 「コンパクトデジカメ」のこと。 |
| コンパクトデジカメ | デジタルカメラのコンパクトカメラのこと... |
| 撮像素子 | 像を撮影するための素子のこと。被写体の... |
| サンニッパ | カメラ愛好者の用いる俗語の一つで、「30... |
| 自動露出 | カメラで、自動的に絞りやシャッタースピ... |
| 絞り値 | →F値 |
| 焦点距離 | レンズの中心から焦点までの距離のこと。... |
| スーパーCCDハニカム | 富士写真フイルム(現・富士フイルム)が開... |
| スチルカメラ | 静止画像を撮影するためのカメラ。とくに... |
| スチルビデオカメラ | 現在のディジタル(スチル)カメラの前身と... |
| 玉ボケ | ボケ味のうち、円状のボケをいう。夜景撮... |
| ディジタルカメラ | →デジタルカメラ |
| ディジタルキャメラ | →デジタルカメラ |
| 適正露出 | 人間の目に、自然な明るさや色彩となる露... |
| デジイチ | 「デジタル一眼レフカメラ」のこと。 |
| デジカメ | →デジタルカメラ |
| デジタルカメラ | 撮像素子で得た画像をディジタル処理し、... |
| デジタルズーム | 電子的な処理によって画像を拡大させるズ... |
| 手ブレ | カメラで撮影する際に、手が動くことで像... |
| 手ブレ補正機構 | カメラレンズの機構の一つで、揺れ(手ブレ... |
| トイデジカメ | 実売価格が1万円前後のデジカメのこと。写... |
| パトローネ | フィルム式カメラにそのまま充填できる、... |
| ハニカム | 蜂の巣状。 |
| パンケーキレンズ | レンズ交換式カメラ用のカメラレンズのう... |
| 被写界深度 | ピントが合っている被写体の距離の範囲。... |
| 被写体深度 | →被写界深度 |
| 被写体ブレ | カメラで撮影する際に、被写体が動くこと... |
| 標準レンズ | カメラレンズの焦点距離による分類の一つ... |
| フード | レンズ交換式カメラでよく使われる、レン... |
| フィルム | フィルム式カメラで用いる、感光膜のこと... |
| フォーサーズシステム | 4/3型の撮像素子を用いたデジタルカメラシ... |
| フォーサイズシステム | →フォーサーズシステム |
| フランジバック | レンズ交換式カメラで、レンズのマウント... |
| 望遠レンズ | カメラレンズの焦点距離による分類の一つ... |
| 防犯カメラ | 主に防犯用のために取付けられるビデオカ... |
| ボケ味 | 主要な被写体にピントを合わせ、他はピン... |
| マイクロフォーサーズシステム | 4/3型の撮像素子を用いたデジタルカメラシ... |
| マイクロフォーサイズシステム | →マイクロフォーサーズシステム |
| マウント | レンズ交換式カメラなどで、レンズとボデ... |
| メガピクセル | 100万画素。 |
| 歪み補正 | →歪曲補正 |
| ヨンニッパ | カメラ愛好者の用いる俗語の一つで、「40... |
| ヨンヨン | カメラ愛好者の用いる俗語の一つで、「40... |
| レンズ交換式カメラ | レンズを交換することが出来るカメラのこ... |
| レンズマウント | →マウント |
| 露出 | フィルム、写真乾板、撮像素子など写真撮... |
| 露出アンダー | 露出が適正露出を下回っている状態。黒っ... |
| 露出オーバー | 露出が適正露出を上回っている状態。白っ... |
| 歪曲補正 | 生じた歪曲収差を電子的に加工して修復す... |
▼機能別検索
▼別の語で検索
▼索引検索
このサイトについて