| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
218語の単語があります。
| 単語 | 簡易説明 |
|---|---|
| 10000BASE-X | →10GBASE-X |
| 1000BASE-BX10-D | IEEE 802.3ahの規格の一つ。伝送速度は1G... |
| 1000BASE-BX10-U | 1000BASE-BX10のユーザーサイドの規格。詳... |
| 1000BASE-CX | 1000Mbps(1Gbps)の通信が行なえるギガビッ... |
| 1000BASE-FX | ありそうでない規格。1000BASE-LXおよび1... |
| 1000BASE-LH | 1000Mbps(1Gbps)の通信が行なえる、ギガビ... |
| 1000BASE-LX | 1000Mbps(1Gbps)の通信が行なえるギガビッ... |
| 1000BASE-LX/LH | 1000BASE-LXと1000BASE-LHをまとめた呼び... |
| 1000BASE-LX10 | IEEE 802.3ahの規格の一つ。 |
| 1000BASE-PX10-D | IEEE 802.3ahの規格の一つ。 |
| 1000BASE-PX10-U | 1000BASE-PX10のユーザーサイドの規格。詳... |
| 1000BASE-PX20-D | IEEE 802.3ahの規格の一つ。 |
| 1000BASE-PX20-U | 1000BASE-PX20のユーザーサイドの規格。詳... |
| 1000BASE-SX | 1000Mbps(1Gbps)の通信が行なえるギガビッ... |
| 1000BASE-T | UTPケーブルを用いたギガビットEthernet(... |
| 1000BASE-TX | UTPケーブルを用いたギガビットEthernet(... |
| 1000BASE-X | 1Gbps(1000Mbps)の通信が行なえるギガビッ... |
| 1000BASE-ZX | 1000Mbps(1Gbps)の通信が行なえるギガビッ... |
| 100BASE-BX10-D | IEEE 802.3ahの規格の一つ。 |
| 100BASE-BX10-U | 100BASE-BX10のユーザーサイドの規格。詳... |
| 100BASE-FX | Fast Ethernetの一つで、光ファイバーを使... |
| 100BASE-LX10 | IEEE 802.3ahの規格の一つ。 |
| 100BASE-T | 当初の100BASE(100Mbps Ethernet)の規格名... |
| 100BASE-T2 | Fast Ethernetの一つで、UTPを使うものの... |
| 100BASE-T4 | Fast Ethernetの一つ。IEEE 802.3u標準と... |
| 100BASE-TX | Fast Ethernetの一つ。IEEE 802.3u標準と... |
| 100BASE-X | 100BASE-TXと100BASE-FXのこと。 |
| 100GbE | Ethernetで、帯域約100Gbpsを実現する技術... |
| 100VG | →100VG AnyLAN |
| 100VG AnyLAN | IEEE 802.12により標準化された100Mbpsの... |
| 100VG-AnyLAN | →100VG AnyLAN |
| 10BASE | 10BASE2/10BASE5/10BASE-F/10BASE-Tの総称... |
| 10BASE-2 | →10BASE2 |
| 10BASE2 | バス型接続Ethernetの代表例。Thinnetとも... |
| 10BASE-5 | →10BASE5 |
| 10BASE5 | バス型接続Ethernetの代表例。Thicknetと... |
| 10BASE-F | 通信媒体に光ファイバーを用いた10Mbpsの... |
| 10BASE-FB | 10BASE-F規格の一つで、同期シグナリング... |
| 10BASE-FL | FOIRLの上位互換である10BASE-F規格の一つ... |
| 10BASE-FP | 10BASE-F規格の一つ。 |
| 10BASE-FX | ありそうでない規格。10BASE-Fを見よ。 |
| 10BASE-S | VDSL技術を用いるEthernetの一つ。10BASE... |
| 10BASES | →10BASE-S |
| 10BASE-T | スター型Ethernetの代表例。IEEE 802.3iで... |
| 10BROAD36 | ブロードバンドケーブルシステム上で10Mb... |
| 10GBASE-E | IEEE 802.3aeで策定された10GビットEther... |
| 10GBASE-ER | IEEE 802.3aeで策定された規格の一つ。 |
| 10GBASE-EW | IEEE 802.3aeで策定された規格の一つ。 |
| 10GBASE-L | IEEE 802.3aeで策定された10GビットEther... |
| 10GBASE-LR | IEEE 802.3aeで策定された規格の一つ。 |
| 10GBASE-LW | IEEE 802.3aeで策定された規格の一つ。 |
| 10GBASE-LX4 | IEEE 802.3aeで策定されたLAN規格の一つで... |
| 10GBASE-Rファミリー | IEEE 802.3aeで策定された規格の一群のこ... |
| 10GBASE-S | IEEE 802.3aeで策定された10GビットEther... |
| 10GBASE-SR | IEEE 802.3aeで策定された規格の一つ。 |
| 10GBASE-SW | IEEE 802.3aeで策定された規格の一つ。 |
| 10GBASE-T | IEEE 802.3anで策定された、10GBASE-Xの一... |
| 10GBASE-Wファミリー | IEEE 802.3aeで策定された規格の一群のこ... |
| 10GBASE-X | 10GbEの規格の総称。2002年6月にIEEE 802... |
| 10GBASE-Xファミリー | IEEE 802.3aeで策定された規格の一群で10... |
| 10GbE | Ethernetで、帯域約10Gbpsを実現する技術... |
| 10ギガビットイーサネット | →10GbE |
| 1BASE5 | ツイストペアケーブルを用いたEthernetで... |
| 3R機能 | 等化機能(Reshaping)、リタイミング(Reti... |
| 400GbE | Ethernetで、帯域約400Gbpsを実現する技術... |
| AIS | 警報表示信号。 |
| ARQ | 自動リピート要求。誤り訂正が可能な、自... |
| BAUD | →ボー |
| bps | ビット毎秒。1秒間に転送可能なビット情報... |
| CDDI | FDDIで、光ファイバーの代りに銅線を用い... |
| CIR | フレームリレーで最低限保証される伝送速... |
| CLLM | 統合リンクレイヤマネジメント。 |
| CPS | 1秒間に送られる文字数(速度)のこと。例え... |
| CRC | 巡回冗長符号。誤り検出のための符号。 |
| ECHONET Lite | HEMSなど設備系ネットワーク向けの通信プ... |
| EFM | ファーストワンマイル用のEthernetの規格... |
| Energy Efficient Ethernet | エネルギー効率化イーサネット。IEEE 802... |
| Fast10 | Fast-SCSI(SCSI-2)で使われているSCSIの同... |
| Fast20 | Ultra-SCSIで使われるSCSIの同期転送技術... |
| Fast40 | Ultra2-SCSIで使われるSCSIの同期転送技術... |
| Fast80 | Ultra3-SCSIで使われるSCSIの同期転送技術... |
| FDDI | 光ファイバーを使ったLANのこと。ANSI X3... |
| FOIRL | 10BASE-Fの元になった規格。光ファイバー... |
| Gbps | ギガビット毎秒。1秒間に1Gビット(1000Mビ... |
| HD-PLC | 日本の業界団体HD-PLCアライアンスにより... |
| HomePlug | アメリカの業界団体により作られた電力線... |
| IEEE 802.12 | デマンド優先度(Demand Priority)の標準。... |
| IEEE-802.12 | →IEEE 802.12 |
| IEEE 802.3ab | →1000BASE-T |
| IEEE-802.3ab | →1000BASE-T |
| IEEE 802.3ad | リンクアグリゲートに関するIEEEの規格。... |
| IEEE-802.3ad | →IEEE 802.3ad |
| IEEE 802.3af | →Power over Ethernet |
| IEEE-802.3af | →Power over Ethernet |
| IEEE 802.3ah | EFMの標準規格名で、FTTHでの利用が想定さ... |
| IEEE-802.3ah | →IEEE 802.3ah |
| IEEE 802.3i | →10BASE-T |
| IEEE-802.3i | →10BASE-T |
| IEEE 802.3u | 高速Ethernetのうち、100BASE-TXと100BAS... |
| IEEE-802.3u | →IEEE 802.3u |
| IEEE 802.3z | →1000BASE-X |
| IEEE-802.3z | →1000BASE-X |
| IEEE 802.6 | IEEEにより規定されるMAN。転送速度1.5〜... |
| IEEE-802.6 | →IEEE 802.6 |
| LUHN Formula | クレジットカードのチェックサム計算など... |
| Mbps | メガビット毎秒。1秒間に1メガビット(100... |
| MOD 10 (LUHN) | →LUHN Formula |
| MOD 10 (総称) | →モジュラス10 (総称) |
| OC | SONETで規定された光ファイバーのプロトコ... |
| OC-3 | ANSIが標準化した北米のディジタルハイア... |
| OC3 | →OC-3 |
| OH | SDHでのフレーム同期信号で、運用保守情報... |
| P-AIS | 伝送路における伝送路異常を下部伝送路に... |
| payload | →ペイロード |
| PHY | FDDIにおいて、OSI参照モデルの物理層は2... |
| Physical layer | →物理層 |
| PLC | →電力線搬送通信 |
| PMD | →物理メディア依存層 |
| PoE | →Power over Ethernet |
| POH | SDH多重化装置部分で使用するOH(オーバヘ... |
| Power over Ethernet | ケーブル一本でEthernetの通信と電源供給... |
| pps | 毎秒何パケット通すことができるかという... |
| RDI | AISセルを受信した場合、またはVCCの故障... |
| RFC 1149 | →鳥類伝送によるIPデータグラムの転送 |
| SCAM | SCSI IDの自動設定を行なうための通信プロ... |
| SDH | 同期ディジタル・ハイアラーキ。 |
| SOH | SDH中継伝送路間で使用するOH(オーバヘッ... |
| SONET | 同期式光ファイバーネットワーク。 |
| SONET/SDH | 光ファイバーによるデータ伝送規格である... |
| start bit | →スタートビット |
| STM (単位) | SDHで規定された伝送単位。 |
| STM-0 | SDHの伝送単位の一つ。51.84Mbps。 |
| STM-1 | SDHの伝送単位の一つ。155.52Mbps。 |
| STM1 | →STM-1 |
| STM-16 | SDHの伝送単位の一つ。2488.32Mbps(2.488... |
| STM-4 | SDHの伝送単位の一つ。622.08Mbps。 |
| STM-64 | SDHの伝送単位の一つ。9953.28Mbps(9.953... |
| stop bit | →ストップビット |
| USB On-The-Go | パソコン等を介さず、USBを搭載した機器同... |
| USB OTG | →USB On-The-Go |
| VC (コンテナー) | SDHでの情報伝達のための器の規格のこと。... |
| X3T9.5 | →FDDI |
| 誤り検出再送方式 | →ARQ |
| オーバーヘッド | →OH |
| 奇数パリティ | 奇数になるようにセットされたパリティ。... |
| キャリア (信号) | →キャリア信号 |
| キャリア信号 | 搬送信号。搬送波によって送られる信号の... |
| 近隣探索プロトコル | →ネイバーディスカバリプロトコル |
| 偶数パリティ | 偶数になるようにセットされたパリティ。... |
| 限界波長 | 導波管で伝えることの出来る電磁波の波長... |
| 再生中継機能 | 伝送されて減衰し、雑音が加わった信号を... |
| 識別再生 | 波形の振幅を判別してその値が判定レベル... |
| シグナル | →信号 |
| 遮断波長 | →限界波長 |
| 巡回冗長符号 | →CRC |
| 情報ペイロード | →ペイロード |
| 信号 | 一定の符号により意志を伝える方法、また... |
| 信号処理 | 受け取った信号を解釈するための作業のこ... |
| 信号線 | 信号を伝えるための線のこと。 |
| 垂直パリティ | データを縦横に一定ビット並べ、その行と... |
| 水平パリティ | データを縦横に一定ビット並べ、その行と... |
| スタートビット | シリアルの非同期通信(UART)で、一つのデ... |
| ストップビット | シリアルの非同期通信(UART)で、一つのデ... |
| セクションオーバーヘッド | 中継伝送路区間のOH(オーバーヘッド])。 |
| チェックサム | 確認用の和。データ通信時などに、そのデ... |
| チェックディジット | その数値列が正しいかどうかを判断するた... |
| 鳥類キャリアによるIPデータグラムの転送 | →鳥類伝送によるIPデータグラムの転送 |
| 鳥類伝送によるIPデータグラムの転送 | いわゆる伝書鳩によりインターネットのパ... |
| 鳥類伝送プロトコル | →鳥類伝送によるIPデータグラムの転送 |
| 電気信号 | 電気で伝送される信号。 |
| 伝書鳩 | 通信手段の一つ。ねぐらに必ず戻ってくる... |
| 電力線通信 | →電力線搬送通信 |
| 電力線ネットワーク | →電力線搬送通信 |
| 電力線搬送通信 | 電力線にディジタル信号を流すことで、電... |
| 等化機能 | 減衰劣化したパルスをパルスの有無が判定... |
| 同期信号 (一般) | 異なるもの同士でタイミング(同期)を取り... |
| ネイバーディスカバリプロトコル | IPv6において、近隣のコンピューターにMA... |
| ネゴ音 | モデムやファクシミリが相手の装置へ接続... |
| ヴァーチャルコンテナー | →VC (コンテナー) |
| ハードウェアアドレス | →物理アドレス |
| ハイアラーキ | 階層のこと。日本語のカナ表記で「ヒエラ... |
| パス | 伝送における道のこと。伝送路ともいう。... |
| パスオーバーヘッド | VC(バーチャルコンテナー)区間のOH(オーバ... |
| ハミングコード | 情報訂正符号の一つ。ハミング符号ともい... |
| ハミング符号 | →ハミングコード |
| パリティ | 誤り検出のためのビット情報。 |
| パリティチェック | パリティを用いて、データの送受信や読み... |
| パリティビット | パリティチェックに用いるビットのこと。... |
| 光信号 | 光で伝送される信号。 |
| 光ファイバー情報通信 | 物理媒体に光ファイバーを用いた情報通信... |
| 光ファイバ情報通信 | →光ファイバー情報通信 |
| 物理アドレス | 物理層で使われるアドレスのこと。ハード... |
| 物理層 | OSI参照モデルのレイヤー1(第1層)となる通... |
| 物理メディア依存層 | FDDIにおいて、OSI参照モデルの物理層は2... |
| ブロードバンド (伝送) | 一つの伝送路で周波数を多重化して、複数... |
| ブロードバンド伝送 | →ブロードバンド (伝送) |
| ブロードバンドトランスミッション | →ブロードバンド (伝送) |
| ベースバンド | 変調を行なう前の信号。および、その信号... |
| ベースバンド信号 | →ベースバンド |
| ベースバンド伝送 | Ethernetなどで使われている転送方式で、... |
| ベースバンドトランスミッション | →ベースバンド伝送 |
| ベースバンド方式 | →ベースバンド伝送 |
| ペイロード | 伝送装置間の監視情報などを除いた、伝送... |
| ベリファイ | 正しいかどうかを検証すること。 |
| 変調 | ある情報を含む信号(ベースバンド)の変化... |
| 変調方式 | 変調をするための一定の手順、形式、手続... |
| ボー | 単位時間(例えば1秒間)に、信号の変化しう... |
| ボーレート | 変調速度のこと。 |
| 無変調 (変調) | 変調をしないこと。つまり搬送波(キャリア... |
| モジュラス11 (ISBN) | モジュラス11アルゴリズムの一つで、「モ... |
| モジュラス11 (総称) | 11を基準としてチェックディジットを算出... |
| モジュラス10 (JAN) | モジュラス10アルゴリズムの一つで、「モ... |
| モジュラス10 (総称) | 10を基準としてチェックディジットを算出... |
| モジュラス10 ウエイト3-1 | →モジュラス10 (JAN) |
| リタイミング | パルスの有無を判定する時点を設定するこ... |
| レイヤー1 | OSI参照モデルでの物理層。 |
| レイヤ1 | →レイヤー1 |
| ロングホール | 光ファイバー通信で、強いレーザー光を用... |
▼機能別検索
▼別の語で検索
▼索引検索
このサイトについて