| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
137語の単語があります。
| 単語 | 簡易説明 |
|---|---|
| 005289 | →SCC |
| 555 | ワンショットタイマーICの一つで、最も有... |
| 7400 | 74シリーズの一つ。高速CMOS版の74HC00な... |
| 7402 | 74シリーズの一つ。高速CMOS版の74HC02な... |
| 7404 | 74シリーズの一つ。高速CMOS版の74HC04な... |
| 74125 | 74シリーズの一つ。高速CMOS版の74HC125な... |
| 74138 | 74シリーズの一つ。高速CMOS版の74HC138な... |
| 74139 | 74シリーズの一つ。高速CMOS版の74HC139な... |
| 7414 | 74シリーズの一つ。高速CMOS版の74HC14な... |
| 74273 | 74シリーズの一つ。高速CMOS版の74HC273な... |
| 74541 | 74シリーズの一つ。高速CMOS版の74HC541な... |
| 74595 | 74シリーズの一つ。高速CMOS版の74HC595な... |
| 7474 | 74シリーズの一つ。高速CMOS版の74HC74な... |
| 74HC04 | →7404 |
| 74HC125 | →74125 |
| 74HC138 | →74138 |
| 74HC14 | →7414 |
| 74HC273 | →74273 |
| 74HC541 | →74541 |
| 74HC595 | →74595 |
| 74HC74 | →7474 |
| 8255 | パラレルインターフェイス用LSIの標準とも... |
| 8255A | →8255 |
| 82C55 | →8255 |
| 82C55A | →8255 |
| AGDC | PC-H98シリーズに搭載されたGDC。μPD721... |
| ALU (PC-8800) | PC-8800シリーズのうち、PC-8801mkⅡSRシ... |
| APIC | x86アーキテクチャーなどで使われている、... |
| AY-3-8910 | かつて、General Instruments社が開発した... |
| DiG!C | →DIGIC |
| DIGIC | キヤノンのデジタルカメラ用画像処理プロ... |
| DIGIC 4 | 第4世代DIGIC。 |
| DIGIC 4+ | 第4世代DIGICの改良版と思われるもの。詳... |
| DIGIC 5 | 第5世代DIGIC。 |
| DIGIC 5+ | 第5世代DIGICであるDIGIC 5の改良版。 |
| DIGIC 6 | 第6世代DIGIC。 |
| DIGIC Ⅱ | 第二世代DIGIC。 |
| DIGIC Ⅲ | 第3世代DIGIC。 |
| DSP1 | 一部のスーパーファミコン用ソフトに搭載... |
| EEGC | PC-H98シリーズに標準搭載されたAGDCに対... |
| EGC | V30HL、V33A、80286以降のPC-9800シリーズ... |
| ET6000 | かつて存在した、Tseng Labs製のVGAチップ... |
| Flipper | ニンテンドーゲームキューブで使われてい... |
| GDC | コンピューターの映像出力を担うLSIの呼称... |
| GDC (PC-9800シリーズ) | PC-9800シリーズで使われていた画面表示プ... |
| GeForce | 米NVIDIA社の開発した3D処理用のグラフィ... |
| Graphics Synthesizer | PlayStation2で採用された、東芝とSCEIの... |
| GRCG | PC-9801VF以降に搭載されたプロセッサーで... |
| Hexagon | QUALCOMMが開発した汎用DSPで、DSP風のCP... |
| HOLLYWOOD | Wiiで使われているグラフィックスコア搭載... |
| Intel 430FX | Intelにより開発された、Pentium時代のチ... |
| Intel 430HX | Intelにより開発された、Pentium時代のチ... |
| Intel 430TX | Intelにより開発された、MMX Pentium時代... |
| Intel 430VX | Intelにより開発された、Pentium時代のチ... |
| Intel 440BX | Intelにより開発された、Pentium Ⅱ/Pent... |
| Intel 440DX | Intelにより開発された、Mobile Pentium ... |
| Intel 440EX | Intelにより開発された、Celeron、Pentiu... |
| Intel 440FX | Intelにより開発された、Pentium Pro用の... |
| Intel 440GX | Intelにより開発された、Pentium Ⅱ/Pent... |
| Intel 440LX | Intelにより開発された、Pentium Pro/Pen... |
| Intel 440ZX | Intelにより開発された、Pentium Ⅱ/Pent... |
| Intel 450NX | Intelにより開発された、Pentium Ⅱ Xeon... |
| Intel 8シリーズ | Intelにより開発された、Haswellマイクロ... |
| Intel 955X Express | Intelにより開発された、Pentium 4 Extre... |
| Intel 975X Express | Intelにより開発された、Core 2 Extremeお... |
| Intel 9シリーズ | Intelにより開発された、Haswellマイクロ... |
| Intel Z87 Express | Intelにより開発された、Haswellマイクロ... |
| MCPX | Microsoftのゲーム機Xboxのチップセットで... |
| MSX AUDIO | →MSX-AUDIO |
| MSX-AUDIO | MSX用FM音源の規格の一つ、ならびにこの規... |
| MSX-Engine | MSXパソコンの主要機能を持つカスタムCPU... |
| MSX-MUSIC | MSX用FM音源の規格の一つ、ならびにこの規... |
| MSX-SYSTEM | →MSX System |
| MSX System | MSXパソコンの主要機能を持つカスタムチッ... |
| MSX-VIDEO | ヤマハ製VDPであるV9938、V9958のこと。 |
| NSX-1 | ヤマハの音源プロセッサーの一つで、Gene... |
| NVIDIA Tegra 2 | NVIDIAの開発したモバイル向けSoCの一つ。... |
| NVIDIA Tegra 3 | NVIDIAの開発したモバイル向けSoCの一つ。... |
| OPL | YM3526。ヤマハ製FM音源チップの一つで、... |
| OPL2 | YM3812。ヤマハ製FM音源チップの一つで、... |
| OPL3 | YMF262。ヤマハ製FM音源チップの一つで、... |
| OPL4 | OPL3互換のヤマハ製FM音源チップの一つで... |
| OPLL | YM2413。ヤマハ製FM音源チップの一つで、... |
| OPM | YM2151。ヤマハ製FM音源チップの一つで、... |
| OPN | YM2203・YM2203C(CMOS版)。ヤマハ製FM音源... |
| OPN2 | YM2612。ヤマハ製FM音源チップの一つで、... |
| OPN2C | YM3438。ヤマハ製FM音源チップの一つ。 |
| OPN3-L | YMF288。ヤマハ製FM音源チップの一つ。 |
| OPNA | YM2608・YM2608B。ヤマハ製FM音源チップの... |
| OPNB | YM2610・YM2610B。ヤマハ製FM音源チップの... |
| OPS | ヤマハ製FM音源チップの一つ。DX1/DX5/DX... |
| OPZ | 名称にZ(最後)と冠されたヤマハ製AFM音源... |
| OPZ2 | ヤマハ製FM音源チップの一つ。V50などに使... |
| PEGC | PC-9821シリーズに標準搭載されたプロセッ... |
| PIC (コントローラー) | 複数の割り込みに対し、優先順位を付けて... |
| PM8028 | QSC61x5など向けに開発されたQUALCOMMのP... |
| PM8921 | MSM8x60シリーズなど向けに開発されたQUA... |
| PowerVR | VideoLogicとNECが共同開発した3Dグラフィ... |
| QDSP | QUALCOMMのSnapdragon SoCに含まれている... |
| Radeon | かつてカナダのATI Technologies社が開発... |
| RCP (LSI) | 任天堂のゲーム専用機NINTENDO64の心臓で... |
| RP2C33 | ファミリーコンピュータ ディスクシステム... |
| RSX | PLAYSTATION 3で採用された、NVIDIAが開発... |
| SCC | かつてコナミが開発した、波形メモリー音... |
| SN76489 | Texas Instruments社のPSG。公式には、DC... |
| SpursEngine | 東芝が開発した、メディアストリーミング... |
| SuperFX | 一部のスーパーファミコン用ソフトに搭載... |
| TMS9918 | 米Texas Instruments社の開発したVDP。 |
| Triton | →Intel 430FX |
| Triton TX | →Intel 430TX |
| Triton VX | →Intel 430VX |
| TritonⅡ | →Intel 430HX |
| V9938 | MSX2で採用されたVDP。ヤマハにより開発さ... |
| V9958 | MSX2+とMSXturboRで採用されたVDP。ヤマハ... |
| V9990 | ヤマハの開発したVDP。 |
| VDP (MSX) | MSXシリーズで使われていた画面表示プロセ... |
| ViRGE | S3社のグラフィックプロセッサー(GPU)。初... |
| VooDoo | 3dfx社の開発した3D処理用のグラフィック... |
| XGPU | Microsoftのゲーム機Xbox用のグラフィック... |
| Y-8950 | →MSX-AUDIO |
| Y8950 | →MSX-AUDIO |
| YM2149 | ヤマハの開発したPSG音源チップ。AY-3-89... |
| YM2149F | →YM2149 |
| YM2151 | →OPM |
| YM2203 | →OPN |
| YM2413 | →OPLL |
| YM2608 | →OPNA |
| YM2608B | →OPNA |
| YM2610 | →OPNB |
| YM2610B | →OPNB |
| YM2612 | →OPN2 |
| YM3438 | →OPN2C |
| YM3526 | →OPL |
| YM3812 | →OPL2 |
| YMF262 | →OPL3 |
| YMF288 | →OPN3-L |
| YMF297 | ヤマハ製FM音源チップの一つ。 |
▼機能別検索
▼別の語で検索
▼索引検索
このサイトについて