| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
164語の単語があります。
| 単語 | 簡易説明 |
|---|---|
| /. | →Slashdot |
| ¥. | →Yendot |
| \. | →Yendot |
| 2ch | →2ちゃんねる |
| 2ch.net | かつて2ちゃんねるだったドメイン名。現在... |
| 2ch.sc | 2ch.netを奪い取られたひろゆきが新たに作... |
| 2ちゃん | →2ちゃんねる |
| 2ちゃんねる | 元々は「ひろゆき」こと西村博之が開設し... |
| 6bone | IPv6に関する技術開発を目的に、IPv6で構... |
| 9ch | おーぷん2ちゃんねる登場後の、もともとの... |
| Abilene Network | Internet2の基幹通信網(バックボーン)で、... |
| AfriNIC | アフリカ地域を担当する、地域インターネ... |
| AI3 | 衛星通信回線を使用してアジアと周辺各国... |
| AIII | →AI3 |
| APAN | アジア太平洋地域の教育・研究用ネットワ... |
| APNIC | アジア太平洋地域を担当する、地域インタ... |
| ARIB | 社団法人電波産業会。 |
| ARIN | 北米地域を担当する、地域インターネット... |
| ARPANET | かつて、米国国防総省により1969年に作ら... |
| ATMフォーラム | かつて存在した、ATMの活用について情報を... |
| BBIX | ソフトバンク系列のBBIX株式会社が運営す... |
| BBQ | 主として九州を中心に活動しているBSDのユ... |
| BBSピンク | →PINKちゃんねる |
| BITNET | かつて存在した、ニューヨーク市立大学と... |
| BUGs | BSDユーザーグループ連合。 |
| bugs | 信州(長野県)を中心とする地域系BSDユーザ... |
| CCITT | 国際電信電話諮問委員会。 |
| CEPT | 欧州郵便電気通信主官庁会議。 |
| CERT | 電子計算機のネットワークにおける不正ア... |
| CREN | 研究及び教育ネットワーク協会。かつて存... |
| CSNET | かつて存在した、大学等の教育・研究機関... |
| DARPA | 米国国防総省高等研究計画局。米国の政府... |
| DEBUG | 主として茨城県南部を中心に活動している... |
| dix-ie | WIDEプロジェクトによる商用インターネッ... |
| DLNA | 異なるメーカーのパーソナルコンピュータ... |
| FIX | アメリカの政府のネットワークとインター... |
| fj | 数あるニューズグループのトップカテゴリ... |
| FNC | 連邦ネットワーキング協議会。かつて存在... |
| GCHQ | 英国情報本部。エシュロンに参加しており... |
| GigaPoP | NRENへの接続ポイントで、最低1Gbpsのもの... |
| GTAC | 政府技術支援センター。 |
| IANA | IPアドレスやドメイン名、AS番号(自律シス... |
| ICANN | インターネットで利用されるアドレス資源... |
| IEEE | アメリカ合衆国に本部がある、電気・電子... |
| IEEE 802 | IEEE(米国電気電子学会)の標準化委員会の... |
| IEEE-802 | →IEEE 802 |
| IESG | IETFにおける各トピックスのリーダーたち... |
| IETF | インターネット特別技術調査委員会。 |
| IM-net | →IMnet |
| IMnet | 省際研究情報ネットワーク。かつて存在し... |
| Internet2 | アメリカの研究用ネットワークの国際共同... |
| Internet Society | →ISOC |
| InterNIC | かつて、インターネットで利用される数々... |
| IRCnet | 世界最大のIRCネットワーク。現在、十万人... |
| IRSG | IRTFの「理事会」。 |
| IRTF | インターネットの通信プロトコル、アプリ... |
| ISC | インターネットにおける実装の標準となる... |
| ISOC | インターネット技術や利用に関する国際的... |
| ITBL | 国立研究機関や特殊法人、独立行政法人を... |
| ITU | 国際電気通信連合。国際連合の専門機関の... |
| ITU-R | 国際電気通信連合(ITU)の無線通信部門。 |
| ITU-T | 国際電気通信連合(ITU)の電気通信標準化部... |
| janog | インターネットに於ける技術的事項、及び... |
| JARL | 社団法人日本アマチュア無線連盟。アマチ... |
| JATE | 財団法人 電気通信端末機器審査協会。 |
| JDNA | →日本語ドメイン名協会 |
| JGN | 情報通信研究機構(NICT)が運用する、日本... |
| Jimちゃんねる | おーぷん2ちゃんねる登場後の、2ch.netの... |
| Jimバブエ | おーぷん2ちゃんねる登場後の、2ch.netの... |
| JOIN | JOIN協会。かつての日本BITNET協会で、現... |
| JPCERT/CC | JPCERTコーディネーションセンター。1996... |
| JPNIC | 社団法人日本ネットワークインフォメーシ... |
| JUNET | かつて存在した、日本の大学などを結んだ... |
| K*BUG | 主として関西方面で活動しているBSDのユー... |
| KAME | →KAMEプロジェクト |
| KAMEプロジェクト | IPv6、IPsecの実装に関する研究プロジェク... |
| kome | 矢野さとるにより開発された、ニコニコ動... |
| L*BUG | 女性中心のBSDユーザーグループ。 |
| LACNIC | 中南米地域(ラテンアメリカとカリブ海地域... |
| LIR | →ローカルインターネットレジストリ |
| MAPS | スパムの原因となるオープンリレー設定の... |
| Mbone | かつて、インターネット上でマルチキャス... |
| m-bone | →Mbone |
| NBUG | 名古屋近辺を中心とする地域系BSDユーザー... |
| NIC (団体) | ネットワーク情報センター。インターネッ... |
| NIR | →国別インターネットレジストリ |
| NMEA | 米国海洋電子機器協会。GPS受信機用の規格... |
| NoBUG | 北海道を中心とする地域系BSDユーザーズグ... |
| NREN | アメリカにおける学術ネットワークの一つ... |
| NSA | 国家安全保障局。 |
| NSFNET | かつて存在した、NSF(全米科学財団)による... |
| NSPIXP | WIDEプロジェクトにより実施されているIX... |
| NSPIXP-1 | かつて、WIDEプロジェクトによる商用イン... |
| NSPIXP1 | →NSPIXP-1 |
| NSPIXP-2 | WIDEプロジェクトによる商用インターネッ... |
| NSPIXP2 | →NSPIXP-2 |
| NSPIXP-3 | WIDEプロジェクトによる商用インターネッ... |
| NSPIXP3 | →NSPIXP-3 |
| NSPIXP-6 | WIDEプロジェクトによる商用インターネッ... |
| NSPIXP6 | →NSPIXP-6 |
| NYch | 匿名掲示板群WinnyBBSをWeb上から読み書き... |
| OFUG | 沖縄を中心とする地域系FreeBSDユーザーズ... |
| Open 56k Forum | かつて56kモデムの普及を推進していた団体... |
| ORBS | かつて存在した、スパムの原因となるオー... |
| ORDB | かつて存在した、スパムの原因となるオー... |
| PINKちゃんねる | 大人専用の旧2ちゃんねるともいえる掲示板... |
| RABnet | つくば地区の研究所間を繋ぐ高速ネットワ... |
| Ring Server Project | インターネットなどの高速ネットワーク環... |
| RIPE NCC | 欧州地域を担当する、地域インターネット... |
| RIR | →地域インターネットレジストリ |
| SINET | 学術情報ネットワーク。国立情報学研究所... |
| Slashdot | 「News for nerds, stuff that matters」... |
| TAHI | IPv6スタックの相互接続試験を行なうプロ... |
| TELEC | 一般財団法人テレコムエンジニアリングセ... |
| TERENA | 欧州の情報通信技術開発を支援する組織。... |
| TISN | かつて、東京大学理学部を中心として作ら... |
| TRAIN | 東京地域アカデミックネットワーク。 |
| USAGI | LinuxにおけるIPv6スタックを作成するプロ... |
| Usenet | ネットニューズプロトコルで接続される世... |
| vBNS | 全米科学財団(NSF)がMCI Communicationsと... |
| W3C | WWWの標準化を行なう団体。 |
| WAI | W3Cの内部団体で、Webページに対するアク... |
| WE HAVE THE WAY OUT | 私たちが解決させます。 |
| WIDEプロジェクト | 1988年に設立された、インターネットに関... |
| Wikipedia | 百科事典サイトの一つ。 |
| Yendot | 「News arege. Staff that mutters.」(ア... |
| 青空文庫 | Webページ上の電子図書館。 |
| ぁゃιぃわーるど | かつてのアングラ系匿名掲示板群。 |
| あやしいわーるど | →ぁゃιぃわーるど |
| ウィキペディア | →Wikipedia |
| インターネット協会 | インターネットの発展を推進することによ... |
| インターネット2 | →Internet2 |
| インターネット博覧会 | かつて日本で開催された、博覧会を模した... |
| インパク | インターネット博覧会の略称で、2000年12... |
| 裏ニュース | アングラ系ニュースを紹介していたニュー... |
| エシュロン | 2000年2月のNSA機密文書公開で存在が明ら... |
| おーぷん2ちゃんねる | 日本の掲示板サイトの一つ。在りし日の2ち... |
| オーマイニュース | 南鮮で設立された、読者参加型ニュースサ... |
| ギガネット | →JGN |
| ギガビットネットワーク | →JGN |
| 旧ch | →旧2ちゃんねる |
| 旧2ちゃんねる | おーぷん2ちゃんねる登場後の、乗っ取られ... |
| 国別インターネットレジストリ | 国別に組織されたインターネットレジスト... |
| クローズ2ちゃんねる | →2ch.net |
| 合法ファイルで清く正しいP2P | 違法ファイル交換の温床と騒がれて久しい... |
| 国家安全保障局 | →NSA |
| コンピュータ緊急対処チーム | →JPCERT/CC |
| コンピュータ緊急対処センター | →JPCERT/CC |
| 地域インターネットレジストリ | 特定地域内のIPアドレス、AS番号の割り当... |
| つくばWAN | 筑波研究学園都市の研究機関(研究所、大学... |
| デスブログ | 日本の女性タレントである東原亜希のブロ... |
| にちゃん | →2ちゃんねる |
| にちゃんねる | →2ちゃんねる |
| 日本インターネット協会 | 日本におけるインターネットの普及啓蒙を... |
| 日本語ドメイン名協会 | 日本語ドメイン名対応のソフトウェアの開... |
| 日本イソターネット協会 | イソターネットに関連する情報を収集する... |
| ネットワーク協議会 | 日本の産業風土に根ざしたネットワークコ... |
| ピンクBBS | →PINKちゃんねる |
| ふたば☆ちゃんねる | 日本最大級のアングラ系掲示板サイト。誕... |
| まちBBS | 地域で分類された掲示板群からなる掲示板... |
| 丸の内OCN | 日本国内でも一位二位を争う、迷惑ネット... |
| 漫画村 | かつて存在した海賊版まんがビューアサイ... |
| ローカルインターネットレジストリ | 自身が提供するネットワークサービスの利... |
| 若草OpenBSD友の会 | 奈良県を中心とするOpenBSDのユーザーズグ... |
▼機能別検索
▼別の語で検索
▼索引検索
このサイトについて