| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
朝鮮の食文化。韓国料理。
朝鮮の文明は歴史が浅い。
北に位置し寒冷地である朝鮮では、日本が寒冷地用の稲を開発するまでは稲作ができず、穀物は主に雑穀が食べられていた。
他には、海や川で取れる魚介類、あるいは犬や猫といった身近の動物を食材としていたようである。
このような不毛の土地であり、周辺国からもたらされたとみられる料理を食べるなどしていたようで独自の食文化はあまり確認できないが、宮廷では支那などからもたらされた料理を食べていたとされている。
現在定着している朝鮮料理は、1910(明治43)年からの朝鮮併合以降、日本の統治によって本格的に形作られたものである。有名な白菜のキムチにしても、作られるようになったのは明治以降である。
伝統的に、スープ類の料理が多い。
金属製の匙と箸を使う。食器も、金属のステンレス製か、またはプラスチック製が主流である。その理由は諸説あり明確なことは不明だが、朝鮮人は昔から定住せず移動することが多かった民族であるため、割れにくい素材が使われていたためとされる。また日本が植林するまでは禿げ山ばかりだったため、箸も木製や竹製を作ることが難しかっただろうと見込まれる。
日本から稲作がもたらされて以降は米飯も普及したが、それ以前は高黍(別名モロコシ)が主食であり、粥にして食べていた。
食事のマナーも、日本から伝わったと考えられる作法の影響も多少あるように見込まれるが、犬食いその他、日本ではマナーが悪いとされるものの改善はされていないようである。また、更に儒教のしきたりが混ざっている。
客人として招かれた席では、出された食事を完食せず、少し残して「充分な量があった」として感謝を述べることを美徳とする文化がある。
分類は順不同、分類内は概ね50音順。実際には日本の料理など、他国由来のものもある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます