| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
203語の単語があります。
| 単語 | 簡易説明 |
|---|---|
| 3Dグラス | →3Dメガネ |
| 3Dテレビ | 立体表示技術を用いて3D映像を表示できる... |
| 3Dムービー | →3D映像 |
| 3Dメガネ | 立体表示技術による3D映像の実現方法の一... |
| 3D映像 | 立体表示技術を用い、3D(立体的に)撮影す... |
| 3D映像フォーマット | 3D映像の表現方法のこと。 |
| 3D眼鏡 | →3Dメガネ |
| 3D表示方式 | 3D映像を表示する方式のこと。 |
| 4K UHDTV | →QFHD |
| ARコーティング | →ARコート |
| ARコート | CRTディスプレイの反射防止コーティング法... |
| BEEP | ビーやピー等と鳴る音のこと。BEEP音とも... |
| CAVE | 3次元空間の移動を体験するための装置。英... |
| CGA | 初代IBM PCで採用されたグラフィックス機... |
| CPUアクセラレータ | CPU処理を高速化するもの。 |
| CRT | 陰極線管。テレビなどのブラウン管のこと... |
| CRTディスプレイ | CRT(陰極線管)を利用したディスプレイのこ... |
| CVD | 化学気相成長法。物質の薄膜を形成する方... |
| DCGA | かつて、東芝のパソコン製品で使用された... |
| DLP | 1997年に米Texas Instrumentsが開発した、... |
| D-STN | ノートパソコンなどの液晶ディスプレイに... |
| DSTN | →D-STN |
| EGA | PC/AT互換機で使用されたグラフィックス機... |
| ELバックライト | EL(Electro Luminescence)を利用した、液... |
| FLCD | 強誘電性液晶ディスプレイ。液晶ディスプ... |
| FLサイドライト | FL(冷陰極管)ライトを利用した液晶ディス... |
| FRC | 液晶パネルを利用した、疑似的なフルカラ... |
| FWXGA | フルワイド画面用のXGAのこと。及び、この... |
| Gravis Ultrasound | Gravis社の発売したサウンドカード。 |
| GUS | →Gravis Ultrasound |
| Half VGA | →HVGA |
| Half-VGA | →HVGA |
| HDR (画像) | 画像の処理や形式で、広いダイナミックレ... |
| HMD | →ヘッドマウントディスプレイ |
| HPA | シャープが1998年4月に開発した液晶の方式... |
| HVGA | 2分の1のVGA画面サイズのこと。この画面の... |
| IGZO液晶 | IGZOを用いて作られた液晶。液晶ディスプ... |
| In Plane Switching | →IPS方式 |
| IPS | →IPS方式 |
| IPS方式 | TFT液晶パネルで広視野角を実現するための... |
| IPS液晶 | IPS方式を採用したTFT液晶パネルのこと。... |
| JEGA | AXで使用されたグラフィックス機能の規格... |
| LBP | キヤノン製レーザープリンター「LASER SH... |
| LCD | →液晶ディスプレイ |
| Millennium (初代) | Matrox製グラフィックカードの商品名。Mi... |
| Millennium (商品名) | Matrox製グラフィックカードの商品名。 |
| Millennium G100 | Matrox製グラフィックカードの商品名。 |
| Millennium G200 | Matrox製グラフィックカードの商品名。19... |
| Millennium G250 | Matrox製グラフィックカードの商品名。 |
| Millennium G400 | Matrox製グラフィックカードの商品名。従... |
| Millennium G400 MAX | Matrox製グラフィックカードの商品名。 |
| Millennium G450 | Matrox製グラフィックカードの商品名。20... |
| Millennium G550 | Matrox製グラフィックカードの商品名。20... |
| Millennium P650 | Matrox製グラフィックカードの商品名。Mi... |
| Millennium P750 | Matrox製グラフィックカードの商品名。 |
| Millennium Ⅱ | Matrox製グラフィックカードの商品名。Mi... |
| Mystique | Matrox製グラフィックカードの商品名。Mi... |
| NIFF | →フリッカーフリー |
| OHP | 映写機の一。ガラス面に原稿をセットし、... |
| Parhelia | Millennium G550の後継としてMatroxが開発... |
| PDP | ガス放電による発光を利用した発光型フラ... |
| QFHD | フルHD解像度の4倍のこと。及び、この画面... |
| Quad-VGA | VGA画面サイズに対し4倍の「面積」のこと... |
| Quarter VGA | →QVGA |
| Quarter-VGA | →QVGA |
| QVGA | 4分の1のVGA画面サイズのこと。この画面の... |
| QXGA | 4倍のXGA画面サイズのことで、この画面の... |
| SB | →サウンドブラスター |
| S-IPS | →Super In Plane Switching |
| STN | ノートパソコンや携帯電話などの液晶ディ... |
| Super In Plane Switching | 日立製作所が開発した、TFT液晶パネルで広... |
| SURVIVAL | 三洋電機が1997年に開発した、ラビングレ... |
| SVGA | PC/AT互換機で使われたグラフィック機能「... |
| SXGA | XGAの解像度を一回り広げたもの。及び、こ... |
| SXGA+ | SXGAの解像度を一回り広げたもの。及び、... |
| Sync on Green | VGAコネクターのRGBのGreen(緑)の信号線、... |
| TFT | 薄膜トランジスタ。ノートパソコンなどの... |
| TFT液晶 | →TFT |
| Ultra HD | →QFHD |
| UXGA | SXGAの解像度を広げたもの。及び、この画... |
| VA方式 | TFT液晶パネルで広視野角を実現するための... |
| VGA | PC/AT互換機の基本的なグラフィックス機能... |
| VUメーター | 主に業務用音響機器で使われる、音声の大... |
| WFHD | ワイド画面用のフルHDのこと。及び、この... |
| WQHD | HD解像度の4倍となるワイドディスプレイ、... |
| W-SVGA | →WSVGA |
| WSVGA | ワイド画面用のSVGAのこと。及び、この画... |
| WSXGA+ | ワイド画面用のSXGA+のこと。及び、この画... |
| WUXGA | ワイド画面用のUXGAのこと。及び、この画... |
| W-XGA | →WXGA |
| WXGA | ワイド画面用のXGAのこと。及び、この画面... |
| XGA | IBMの開発したグラフィック機能の規格。1... |
| アクセラレータ | CPUやグラフィック処理を高速化するもの。... |
| アスペクト比 | 長方形の横と縦の比率。 |
| アナグリフ | 立体表示技術の一つで、古くからあるもの... |
| アパーチャーグリル | 英単語「aperture」はアパーチャーと読む... |
| アパーチャグリル | →アパチャーグリル |
| アパチャーグリル | カラーブラウン管(CRT)内部の蛍光面付近に... |
| アパチャーグリル管 | 電子ビームを収束させるフィルターとして... |
| 陰極線管 | →CRT |
| インクジェットプリンター | 印字方式としてインクジェット方式を用い... |
| インクジェット方式 | プリンターの印字方式の一つ。 |
| インクリボン | 熱転写プリンターやドットプリンターで利... |
| インジケーター | 指示もしくは表示するためのもの。 |
| ウルトラHD | →QFHD |
| 液晶ディスプレー | →液晶ディスプレイ |
| 液晶ディスプレイ | 液晶表示装置。液晶を表示方式に利用した... |
| 液晶パネル | →液晶ディスプレイ |
| オーディオカード | 高級なサウンドカードを指す言葉。 |
| 解像度 | ドット分離性能のこと。 |
| 画面解像度 | ディスプレイ画面の解像度のこと。 |
| 感熱方式 | プリンターの印字方式の一つ。熱を用いて... |
| 輝点 | TFTでの、一つ一つの光点のこと。 |
| グラフィックアクセラレータ | グラフィック処理を高速化するもの。 |
| グラフィックカード | グラフィック機能を提供する拡張カードの... |
| グリーンディスプレイ | その昔、まだカラーディスプレイが高嶺の... |
| クロマクリア管 | 電子ビームを収束させるフィルターとして... |
| 交差法 | 3D映像の撮影方式の一つで、左右のカメラ... |
| コントラスト | 画面の、最も明るい部分と最も暗い部分ま... |
| サーマルプリンター | 感熱方式を用いて印刷するプリンターの一... |
| サイドバイサイド方式 | 3D映像の表現方法(3D映像フォーマット)の... |
| サウンドカード | 音響機能を提供する拡張カードのこと。 |
| サウンドブラスター | Creative Labsのサウンドカード製品。 |
| サウンドボード | →サウンドカード |
| システム液晶 | 2001年にシャープが発表、2002年より量産... |
| ジッタ | 微細な揺れや変動のこと。英語の原義では... |
| シャドウマスク | カラーブラウン管(CRT)内部の蛍光面付近に... |
| シャドウマスク管 | 電子ビームを収束させるフィルターとして... |
| 昇華型熱転写方式 | プリンターの印字方式の一つ。感熱方式の... |
| 昇華型プリンター | 印字方式として昇華型熱転写方式を用いた... |
| シリカコート | CRTディスプレイの反射防止コーティング法... |
| 振動モーター | →バイブレーター |
| スーパーブライト | シャープ製の、従来のスーパーホワイト液... |
| スーパーホワイト | シャープ製の、反射率30%以上を実現した反... |
| スーパーモバイル液晶 | シャープが1997年9月に開発した、26万色以... |
| 水平解像度 | 解像度のうち、水平方向(横方向)における... |
| スキャンコンバーター | 水平同期周波数の合わないディスプレイに... |
| ステレオベース | 3D映像の撮影において、左右のカメラレン... |
| ストライプピッチ | アパチャーグリル管及びクロマクリア管で... |
| ダンパー線 | アパチャーグリル管で使われる、アパチャ... |
| ディスプレイ | 電子計算機の出力装置の一つ。 |
| 低反射ブラックTFT | シャープが1999年に開発した、TFT液晶パネ... |
| 電子銃 | CRT(ブラウン管)の内部に存在する、電子線... |
| ドットインパクトプリンター | →ドットプリンター |
| ドットインパクト方式 | プリンターの印字方式の一つ。 |
| ドット落ち | →ドット抜け |
| ドット抜け | 液晶ディスプレイ画面で表示されない点(箇... |
| ドットピッチ | シャドウマスク管における、ドット同士の... |
| ドットプリンター | 印字方式としてドットインパクト方式を用... |
| トップアンドボトム方式 | 3D映像の表現方法(3D映像フォーマット)の... |
| 熱転写プリンター | 印字方式として熱転写方式を用いたプリン... |
| 熱転写方式 | プリンターの印字方式の一つ。感熱方式の... |
| ノングレア処理 | CRTで、周囲の光が画面へ映り込むのを低減... |
| バイブ | バイブレーション(振動)、バイブレート(振... |
| バイブレーター | 振動させるもの。 |
| ハイレゾ | →ハイレゾリューション |
| ハイレゾリューション | 高解像度のこと。古くより様々な分野で使... |
| ハプティクス | 振動や衝撃などをユーザーインターフェイ... |
| 反射型液晶ディスプレイ | 液晶ディスプレイで、液晶裏面側に鏡状の... |
| 反射型ディスプレイ | →反射型液晶ディスプレイ |
| 反射防止処理 | →ノングレア処理 |
| ピークレベルメーター | 主に音響機器で使われる、瞬間最大値の監... |
| ピクセル比 | ピクセル(ドット)の横と縦の大きさの比率... |
| ブラウン管 | →CRT |
| プラズマCVD | CVDの一種。原料となる気体をプラズマ化す... |
| プラズマディスプレイ | →PDP |
| プラズマパネル | →PDP |
| フラットディスプレイ | →平面ブラウン管 |
| フリッカー | 画面の微妙なちらつきのこと。 |
| フリッカーフリー | 画面にフリッカー(ちらつき)の無い表示の... |
| プリンター | 電子計算機から送られてくる情報に従って... |
| フルHD | ワイド画面用の画面の画素数(画面解像度)... |
| フルHDワイド | →WFHD |
| フレームシーケンシャル方式 | 3D映像の表示方式(3D表示方式、立体表示技... |
| フレームパッキング方式 | 3D映像の表現方法(3D映像フォーマット)の... |
| フレームバッファー | コンピューターの映像出力で、一画面ぶん... |
| プロジェクター | 映写機。 |
| ページプリンター | 印刷の前処理を紙一枚全面に渡って行なう... |
| 平行法 | 3D映像の撮影方式の一つで、左右のカメラ... |
| 平面ディスプレイ | →平面ブラウン管 |
| 平面ブラウン管 | CRT方式ディスプレイの画面が平面になって... |
| ヘッドマウンテッドディスプレイ | →ヘッドマウントディスプレイ |
| ヘッドマウントディスプレイ | 頭にかぶる形のディスプレイ。 |
| 偏光めがね | 偏光フィルターを介すと通過する光の波の... |
| マイクロドライ | アルプス電気製プリンターで使用される熱... |
| マイクロフィルター管 | 輝度とコントラストを向上させた東芝のCR... |
| マルチシーンディスプレイ | シャープが1999年4月に開発した、透過型と... |
| マルチスキャンディスプレイ | 複数の水平同期周波数、垂直同期周波数に... |
| マルチスキャンモニタ | →マルチスキャンディスプレイ |
| マルチファンクションカード | 二つ以上の機能を併せ持ったカードの規格... |
| 無機ELディスプレイ | 無機ELを用いたディスプレイ。 |
| 無線ディスプレイ | 電波などを用いて映像を送受信することで... |
| モアレ | 光の干渉により、縞模様や網模様が虹色に... |
| モニター | 監視装置、警告装置、忠告者のこと。 |
| 融解型熱転写方式 | →マイクロドライ |
| 有機ELディスプレイ | 有機ELを用いたディスプレイ。 |
| ラインプリンター | 印刷処理を行単位で行なうプリンターのこ... |
| 立体表示技術 | 映像を立体的に映し出すための技術。 |
| レーザープリンター | 印字方式として乾式電子写真方式を用いた... |
| ワイアレスディスプレイ | →無線ディスプレイ |
| ワイドディスプレイ | 横長の(つまりワイドな)ディスプレイのこ... |
| ワイドフルHD | →WFHD |
| ワイヤレスディスプレイ | →無線ディスプレイ |
▼機能別検索
▼別の語で検索
▼索引検索
このサイトについて