| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
カルボキシル基(R‐COOH)を持つ有機化合物の総称。液性は一般に酸性。代表的な有機酸である。
命名法は二種類ある。
前者の方法ではC9H19COOH、decanoic acid(デカン酸)があり、C10H22(デカン)の末端CH3がCOOHになった、と考える。
後者は、C6H11-COOH、cyclohexanecarboxylic acid(シクロヘキサンカルボン酸)があり、C6H12(シクロヘキサン)にCOOHがついた、と考える。
なお、前者の場合は元の化合物の末端の炭素がカルボン酸になる(よって炭素数は変わらない)のに対し、後者は-COOHが付く(炭素数が増える)ことに注意。
規則的な命名方法は上にあげたとおりである。しかし、そのルールを用いず、IUPACにより、慣用名で呼んでよい(あるいは、慣用名の方が推奨される)と決められた化合物が多い。
例えばacetic acid(酢酸)はethanoic acid(エタン酸)より推奨されているはずである。
このように、特別に定められた化合物以外については、慣用名は使うべきでない。
カルボン酸は、次のように分類される。
| 炭素数 | 構造 | 英名 | 和名 |
|---|---|---|---|
| 1 | HCOOH | formic acid | 蟻酸 |
| 2 | CH3COOH | acetic acid | 酢酸 |
| 3 | CH3CH2COOH | propionic acid | プロピオン酸 |
| 4 | CH3(CH2)2COOH | butyric acid | 酪酸 |
| (CH3)2CHCOOH | isobutyric acid | イソ酪酸 | |
| 5 | CH3(CH2)3COOH | valeric acid | 吉草酸 |
| (CH3)2CHCH2COOH | isovaleric acid | イソ吉草酸 | |
| (CH3)3CCOOH | pivalic acid | ピバル酸 | |
| 6 | CH3(CH2)4COOH | caproic acid | カプロン酸 |
| 8 | CH3(CH2)6COOH | caprylic acid | オクタン酸 |
| 10 | CH3(CH2)8COOH | capric acid | デカン酸 |
| 12 | CH3(CH2)10COOH | lauric acid | ラウリン酸 |
| 14 | CH3(CH2)12COOH | myristic acid | ミリスチン酸 |
| 16 | CH3(CH2)14COOH | palmitic acid | パルミチン酸 |
| 18 | CH3(CH2)16COOH | stearic acid | ステアリン酸 |
| 20 | CH3(CH2)18COOH | arachidic acid | アラキジン酸 |
| 22 | CH3(CH2)20COOH | behenoic acid | ベヘン酸 |
| 24 | CH3(CH2)22COOH | lignoceric acid | リグノセリン酸 |
| 構造 | 英名 | 和名 |
|---|---|---|
| CH2=CHCOOH | acrylic acid | アクリル酸 |
| CH≡CCOOH | propiolic acid | プロピオール酸 |
| CH2=C(CH3)COOH | methacrylic acid | メタクリル酸 |
| CH3CH=CHCOOH (trans) | crotonic acid | クロトン酸 |
| CH3CH=CHCOOH (cis) | isocrotonic acid | イソクロトン酸 |
| CH3(CH2)7CH=CH(CH2)7COOH | oleic acid | オレイン酸 |
| C17H32(OH)COOH | ricinoleic acid | リシノレン酸 |
| HOOCCH=CHCOOH (trans) | fumaric acid | フマル酸 |
| HOOCCH=CHCOOH (cis) | maleic acid | マレイン酸 |
| 構造 | 英名 | 和名 |
|---|---|---|
| C4H3O-COOH | furoic acid | フランカルボン酸 |
| C4H3S-COOH | thenoic acid | チオフェンカルボン酸 |
| 3-C5H4N-COOH | nicotinic acid | ニコチン酸 |
| 4-C5H4N-COOH | isonicotinic acid | イソニコチン酸 |
| 英名 | 和名 |
|---|---|
| glycolic acid | グリコール酸 |
| lactic acid | 乳酸 |
| tartronic acid | タルトロン酸 |
| leucic acid | ロイシン酸 |
| mevalonic acid | メバロン酸 |
| pantoic acid | パントイン酸 |
| ricinoleic acid | リシノール酸 |
| ricinelaidic acid | リシネライジン酸 |
| cerebronic acid | セレブロン酸 |
| 英名 | 和名 |
|---|---|
| citric acid | 枸櫞酸 |
| isocitric acid | イソ枸櫞酸 |
| 英名 | 和名 |
|---|---|
| quinic acid | キナ酸 |
| shikimic acid | シキミ酸 |
| 英名 | 和名 |
|---|---|
| salicylic acid | サリチル酸 |
| creosotic acid | クレオソート酸 |
| venillic acid | バニリン酸 |
| syringic acid | シリング酸 |
| 英名 | 和名 |
|---|---|
| pyrocatechuic acid | ピロカテク酸 |
| resorcylic acid | レソルシル酸 |
| gentisic acid | ゲンチジン酸 |
| protocatechuic acid | プロトカテク酸 |
| orsellinic acid | オルセリン酸 |
| 英名 | 和名 |
|---|---|
| gallic acid | 没食子酸 |
| 英名 | 和名 |
|---|---|
| benzilic acid | ベンジル酸 |
| mandelic acid | マンデル酸 |
| atrolactic acid | アトロラクチン酸 |
| melilotic acid | メリロト酸(メリロット酸) |
| phloretic acid | フロレト酸 |
| coumaric acid | クマル酸 |
| umbellic acid | ウンベル酸 |
| caffeic acid | カフェー酸(コーヒー酸) |
| frulic acid | フェルラ酸 |
| isoferulic acid | イソフェルラ酸 |
| sinapic acid | シナピン酸 |
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます