| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
 , Meitnerium
 , Meitnerium  , Meitnerium
 , Meitnerium  , Meitnérium
 , Meitnérium  , Meitnerio
 , Meitnerio  , Мейтнерий
 , Мейтнерий  , مايتنريوم
 , مايتنريوم   , 䥑
 , 䥑  , Mejtneri/o
 , Mejtneri/o 
金属元素の一つ。超重元素の一つ。仮名ウンニルエンニウム(Une)。
質量数は、263から277、一説では279までが確認されており、その中に核異性体も存在する。
崩壊の種類については一例。これとは異なる崩壊をすることもある。全体的に情報の信憑性に難があるため注意。
| 同位体核種 | 天然存在比 | 半減期 | 崩壊 | 確率(%) | 崩壊後生成物 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 263Mt | ‐ | α崩壊 | 259Bh | ||
| 264Mt | ‐ | α崩壊 | 260Bh | ||
| 自発核分裂(SF) | |||||
| 265Mt | ‐ | α崩壊 | 261Bh | ||
| 266Mt | ‐ | α崩壊 | 262Bh | ||
| 267Mt | ‐ | α崩壊 | 263Bh | ||
| 268Mt | ‐ | α崩壊 | 264Bh | ||
| 269Mt | ‐ | α崩壊 | 265Bh | ||
| 270Mt | ‐ | α崩壊 | 266Bh | ||
| 271Mt | ‐ | α崩壊 | 267Bh | ||
| 272Mt | ‐ | 自発核分裂(SF) | |||
| α崩壊 | 268Bh | ||||
| 273Mt | ‐ | α崩壊 | 269Bh | ||
| 自発核分裂(SF) | |||||
| 274Mt | ‐ | 自発核分裂(SF) | |||
| α崩壊 | 270Bh | ||||
| 275Mt | ‐ | α崩壊 | 271Bh | ||
| 276Mt | (未発見) | ||||
| 277Mt | ‐ | 自発核分裂(SF) | |||
| 278Mt | (未発見) | ||||
| 279Mt | ‐ | 6分 | 自発核分裂(SF) | ||
| α崩壊 | 275Bh | ||||
不明。
1982(昭和57)年に、ドイツのヘッセン州ダルムシュタットの重イオン科学研究所(GSI)の加速器UNILACで、209Biに58Feイオンを衝突させるという方法で作りだされた。製法は209Bi+58Fe→266Mt+nである。
マイトネリウムの名は、プロトアクチニウムなどを発見したオーストリーの物理学者リーゼ・マイトナーにちなんで命名された。
不明。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます