| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
 , Neptunium
 , Neptunium  , Neptunium
 , Neptunium  , Neptunium
 , Neptunium  , Neptunio
 , Neptunio  , Нептуний
 , Нептуний  , نبتونيوم
 , نبتونيوم   , 镎
 , 镎  , 錼
 , 錼  , Neptuni/o
 , Neptuni/o 
質量数は、225から244までが確認されており、その中に核異性体も存在する。
崩壊の種類については一例。これとは異なる崩壊をすることもある。
| 同位体核種 | 天然存在比 | 半減期 | 崩壊 | 崩壊後生成物 | 
|---|---|---|---|---|
| 225Np | ‐ | α崩壊 | 221Pa | |
| 226Np | ‐ | α崩壊 | 222Pa | |
| 227Np | ‐ | α崩壊 | 223Pa | |
| 228Np | ‐ | β+崩壊 | 228U | |
| α崩壊 | 224Pa | |||
| 229Np | ‐ | α崩壊 | 225Pa | |
| β+崩壊 | 229U | |||
| 230Np | ‐ | β+崩壊 | 230U | |
| 231Np | ‐ | β+崩壊 | 231U | |
| 232Np | ‐ | β+崩壊 | 232U | |
| 233Np | ‐ | β+崩壊 | 233U | |
| 234Np | ‐ | 4.4日 | β+崩壊 | 234U | 
| 235Np | ‐ | 1.084年 | EC崩壊 | 235U | 
| α崩壊 | 231Pa | |||
| 236Np | ‐ | 11.5万年 | EC崩壊 | 236U | 
| β−崩壊 | 236Pu | |||
| α崩壊 | 232Pa | |||
| ‐ | 22.5時 | |||
| 237Np | 微量 | 214.4万年 | α崩壊 | 233Pa | 
| 自発核分裂(SF) | ||||
| 30Mg核放射 | 207Tl | |||
| 238Np | ‐ | 2.117日 | β−崩壊 | 238Pu | 
| 239Np | ‐ | 2.3565日 | β−崩壊 | 239Pu | 
| 240Np | ‐ | β−崩壊 | 240Pu | |
| 240mNp | ‐ | β−崩壊 | 240Pu | |
| 241Np | ‐ | β−崩壊 | 241Pu | |
| 242Np | ‐ | β−崩壊 | 242Pu | |
| 243Np | ‐ | β−崩壊 | 243Pu | |
| 244Np | ‐ | β−崩壊 | 244Pu | 
1940(昭和15)年、アメリカの科学者、エドウィン・マッティソン・マクミラン(Edwin Mattison McMillan)とフィリップ・ホーグ・アベルソン(Philip Hauge Abelson)によって、238Uに中性子を衝突させるという方法で作りだされた。
製法は、238U+n→239U→239Npであり、239Uのβ崩壊による崩壊後生成物として得られた。
これが、人工的に作られた最初の超ウラン元素となった。
化学名Neptuniumは、1846(弘化3)年に発見された惑星である海王星Neptuneから名前を取り、名付けられた。この海王星の名は、ローマ神話の海洋の神ネプトゥーヌス/ネプチューンに由来する。これはギリシャ神話のポセイドンに相当する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます