| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
 , Beryllium
 , Beryllium  , Beryllium
 , Beryllium  , Béryllium
 , Béryllium  , Berilio
 , Berilio  , Бериллий
 , Бериллий  , بيريليوم
 , بيريليوم   , 铍
 , 铍  , 鈹
 , 鈹  , berili/o
 , berili/o 
銀灰色の軽金属元素の一つ。
1797(寛政9)年にフランスの科学者ボークランが緑柱石中に含まれているのを発見した。この時Gl(glucinium)と一旦は命名されたものの、分離することが出来なかった。その後、1828(文政11)年にドイツのクロップラートが元素であることを発見し、ベリリウムと命名した。
化学名Berylliumは、緑柱石(beryl)から発見されたので、そのギリシャ語名βήρυλλος(bḗryllos)から付けられた。
また、旧名のgluciniumは、ギリシャ語で甘いを意味するγλυκύς(glykýs)から付けられた。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます