| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
常温で液体である唯一の非金属元素。褐色を呈する。
質量数は、66から98までが確認されており、その中に核異性体も存在する。安定同位体は二つある。
| 同位体核種 | 天然存在比 | 半減期 | 崩壊 | 崩壊後生成物 | 
|---|---|---|---|---|
| 66Br | ‐ | 陽子放射 | 65Se | |
| 67Br | ‐ | 陽子放射 | 66Se | |
| 68Br | ‐ | 陽子放射 | 67Se | |
| 69Br | ‐ | 陽子放射 | 68Se | |
| 70Br | ‐ | β+崩壊 | 70Se | |
| 71Br | ‐ | β+崩壊 | 71Se | |
| 72Br | ‐ | β+崩壊 | 72Se | |
| 73Br | ‐ | β+崩壊 | 73Se | |
| 74Br | ‐ | β+崩壊 | 74Se | |
| 74mBr | ‐ | β+崩壊 | 74Se | |
| 75Br | ‐ | 1.61時 | β+崩壊 | 75Se | 
| EC崩壊 | 75Se | |||
| 76Br | ‐ | 16.2時 | β+崩壊 | 76Se | 
| EC崩壊 | 76Se | |||
| 77Br | ‐ | 58.0時 | EC崩壊 | 77Se | 
| β+崩壊 | 77Se | |||
| 78Br | ‐ | β+崩壊 | 78Se | |
| 79Br | 50.69% | 安定核種(中性子数44) | ||
| 80Br | ‐ | 17.6分 | β−崩壊 | 80Kr | 
| β+崩壊 | 80Se | |||
| EC崩壊 | 80Se | |||
| 80mBr | ‐ | IT崩壊 | 80Br | |
| 81Br | 49.31% | 安定核種(中性子数46) | ||
| 82Br | ‐ | 1.47日 | β−崩壊 | 82Kr | 
| 83Br | ‐ | 2.4時 | β−崩壊 | 83Kr | 
| 84Br | ‐ | β−崩壊 | 84Kr | |
| 84mBr | ‐ | β−崩壊 | 84Kr | |
| 85Br | ‐ | β−崩壊 | 85Kr | |
| 86Br | ‐ | β−崩壊 | 86Kr | |
| 87Br | ‐ | β−崩壊 | 87Kr | |
| 88Br | ‐ | β−崩壊 | 88Kr | |
| 89Br | ‐ | β−崩壊 | 89Kr | |
| 90Br | ‐ | β−崩壊 | 90Kr | |
| 91Br | ‐ | β−崩壊 | 91Kr | |
| 92Br | ‐ | β−崩壊 | 92Kr | |
| 93Br | ‐ | β−崩壊 | 93Kr | |
| 94Br | ‐ | β−崩壊 | 94Kr | |
| 95Br | ‐ | β−崩壊 | 95Kr | |
| 96Br | ‐ | β−崩壊 | 96Kr | |
| 97Br | ‐ | β−崩壊 | 97Kr | |
| 98Br | ‐ | β−崩壊 | 98Kr | |
安定核種に対し、質量数が大きすぎるまたは小さすぎる場合は複雑な崩壊となり、質量数が小さいと陽子放射、大きいと中性子放射が同時に起こることがある。
(塩素に似た)独特の臭いを持つため、臭素という名がある。
しかし、臭いもの全てが臭素で出来ている訳ではない。ゴミやトイレの臭気の原因は臭素ではなく、有機酸のほか、有機アミンや有機硫黄化合物などが多いと考えられる。
1826(文政9)年、フランスのアントワーヌ・ジェローム・バラール(Antoine Jérôme Balard)によって、海水中より発見された。
しかしそれ以前、ドイツの科学者ユストゥス・フォン・リービッヒ(Justus von Liebig)が臭素を手にしていた。だが製塩会社から分析を依頼された赤褐色の液体を、塩素と沃素の化合物だという先入観により誤認し、新元素発見の機会を逃してしまっていたのである。
リービッヒは後に、学生に対し、研究者としての重要な教訓として、この件を語り継いだとされている。
化学名Bromiumは、ギリシャ語で悪臭を意味するβρῶμος(brõmos)から付けられた。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます