| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
 , Vanadium
 , Vanadium  , Vanadium
 , Vanadium  , Vanadium
 , Vanadium  , Vanadio
 , Vanadio  , Ванадий
 , Ванадий  , فناديوم
 , فناديوم   , 钒
 , 钒  , 釩
 , 釩  , vanad/o
 , vanad/o 
質量数は、40から66までが確認されており、その中に核異性体も存在する。安定同位体は一つのみ。
| 同位体核種 | 天然存在比 | 半減期 | 崩壊 | 崩壊後生成物 | 
|---|---|---|---|---|
| 40V | ‐ | 陽子放射 | 39Ti | |
| 41V | ‐ | 陽子放射 | 40Ti | |
| 42V | ‐ | 陽子放射 | 41Ti | |
| 43V | ‐ | β+崩壊 | 43Ti | |
| 44V | ‐ | β+崩壊 | 44Ti | |
| α崩壊 | 40Sc | |||
| 45V | ‐ | β+崩壊 | 45Ti | |
| 46V | ‐ | β+崩壊 | 46Ti | |
| 47V | ‐ | β+崩壊 | 47Ti | |
| 48V | ‐ | 15.9735日 | EC崩壊 | 48Ti | 
| β+崩壊 | 48Ti | |||
| 49V | ‐ | 330日 | EC崩壊 | 49Ti | 
| 50V | 0.25% | 1.4×1017年 | EC+β+崩壊 | 50Ti | 
| β−崩壊 | 50Cr | |||
| 51V | 99.75% | 安定核種(中性子数28) | ||
| 52V | ‐ | 3.75分 | β−崩壊 | 52Cr | 
| 53V | ‐ | β−崩壊 | 53Cr | |
| 54V | ‐ | β−崩壊 | 54Cr | |
| 55V | ‐ | β−崩壊 | 55Cr | |
| 56V | ‐ | β−崩壊 | 56Cr | |
| 57V | ‐ | β−崩壊 | 57Cr | |
| 58V | ‐ | β−崩壊 | 58Cr | |
| 59V | ‐ | β−崩壊 | 59Cr | |
| 60V | ‐ | β−崩壊 | 60Cr | |
| 61V | ‐ | β−崩壊 | 61Cr | |
| 62V | ‐ | β−崩壊 | 62Cr | |
| 63V | ‐ | β−崩壊 | 63Cr | |
| 64V | ‐ | β−崩壊 | 64Cr | |
| 65V | ‐ | β−崩壊 | 65Cr | |
| 66V | ‐ | β−崩壊 | 66Cr | |
安定核種に対し、質量数が大きすぎるまたは小さすぎる場合は複雑な崩壊となり、質量数が小さいと陽子放射、大きいと中性子放射が同時に起こることがある。
地殻中では、玄武岩などの塩基性岩に多く含まれている。10µg/L程度の濃度で海水中に含まれる。ある種のホヤが濃縮することが知られている。
バナジウムは軟らかく延性があるため、加工しやすい金属である。鉄鋼に加えると酸化バナジウムとなり硬くなるため、日本刀作りなどにも使われる。
その他、触媒としても広く用いられている。
バナジウムはインシュリン様作用があり、糖尿病の予防や改善に効果があるのではないかと言われている。
このため、薬効は定かではないが、バナジウムの含まれたミネラルウォーターなどが広く市販されている。
バナジウムは1801(享和元)年、メキシコのデル・リオによって発見された。しかし認められず、この発見は実はクロム化合物の一種だったとして撤回された。
1830(天保元)年に、スウェーデンのセフストレームによって再度発見された。
名前Vanadiumは、北欧神話の美と豊穣の女神バナジスにちなんで命名された。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます