| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
18族の希ガス族に属する無色の気体の非金属元素。
質量数は、30から53までが確認されており、その中に核異性体も存在する。安定同位体は三つある。
| 同位体核種 | 天然存在比 | 半減期 | 崩壊 | 崩壊後生成物 | 
|---|---|---|---|---|
| 30Ar | ‐ | 陽子放射 | 29Cl | |
| 31Ar | ‐ | β+崩壊 | 31Cl | |
| 32Ar | ‐ | β+崩壊 | 32Cl | |
| 33Ar | ‐ | β+崩壊 | 33Cl | |
| 34Ar | ‐ | β+崩壊 | 34Cl | |
| 35Ar | ‐ | β+崩壊 | 35Cl | |
| 36Ar | 0.337% | 安定核種(中性子数18) | ||
| 37Ar | ‐ | 34.95日 | EC崩壊 | 37Cl | 
| 38Ar | 0.063% | 安定核種(中性子数20) | ||
| 39Ar | ‐ | 269年 | β−崩壊 | 39K | 
| 40Ar | 99.600% | 安定核種(中性子数22) | ||
| 41Ar | ‐ | 1.822時 | β−崩壊 | 41K | 
| 42Ar | ‐ | 32.9年 | β−崩壊 | 42K | 
| 43Ar | ‐ | 5.37分 | β−崩壊 | 43K | 
| 44Ar | ‐ | 11.87分 | β−崩壊 | 44K | 
| 45Ar | ‐ | β−崩壊 | 45K | |
| 46Ar | ‐ | β−崩壊 | 46K | |
| 47Ar | ‐ | β−崩壊 | 47K | |
| 48Ar | ‐ | β−崩壊 | 48K | |
| 49Ar | ‐ | β−崩壊 | 49K | |
| 50Ar | ‐ | β−崩壊 | 50K | |
| 51Ar | ‐ | β−崩壊 | 51K | |
| 52Ar | ‐ | β−崩壊 | 52K | |
| 53Ar | ‐ | β−崩壊 | 53K | |
安定核種に対し、質量数が大きすぎるまたは小さすぎる場合は複雑な崩壊となり、質量数が小さいと陽子放射、大きいと中性子放射が同時に起こることがある。
1894(明治27)年にイギリスの科学者
化学名Argonは、他の気体と化合せず不活性であることから、ギリシャ語で「怠け者」を意味するαργός(argós)から付けられた。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます