| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
203語の単語があります。
| 単語 | 簡易説明 |
|---|---|
| (X)HTML | XHTMLとHTMLを総じる呼称。 |
| 7zフォーマット | 7-Zipで採用されている、ファイルフォーマ... |
| a.out | 最も古くから存在する「由緒正しい」UNIX... |
| ACSS | 音声読み上げブラウザー用のスタイルシー... |
| alt | HTMLにおいて、画像の代用となる文章を示... |
| altタグ | HTMLにおける、img要素のalt属性(アトリビ... |
| apk | Android用アプリケーションを梱包するため... |
| apkファイル | →apk |
| atom | Webサイトの要約をメタデータ化するための... |
| C-HTML | →コンパクトHTML |
| CHTML | →コンパクトHTML |
| CID-Keyed | Adobe Systemsが開発した、コンポジットフ... |
| COFF | UNIX System V Release 3(SVR3)の実行ファ... |
| COMファイル | CP/M、MS-DOS、MSX-DOS及びそれらの後継に... |
| CSS (スタイル) | HTMLなどの文書の表現方法(表示の見栄えや... |
| CSS1 (スタイル) | CSSの初版。 |
| CSS2 (スタイル) | CSSの第二版。 |
| CSS3 (スタイル) | CSSの第3版。 |
| CSV | カンマ区切り値。 |
| CSVファイル | 形式にCSVを採用したファイルのこと。 |
| CSV形式 | →CSV |
| dex | Androidにおける実行ファイルの一つ。 |
| DOCTYPE宣言 | →文書型宣言 |
| DOM | XMLやHTMLのようなマークアップ言語で記述... |
| DTD | 文書型定義。SGMLアプリケーションで使用... |
| EB (規格) | 電子ブック。文字や画像、音声などを電子... |
| EB-XA | 電子ブック拡張アーキテクチャー。 |
| ELF | System Vから採用された実行ファイルなど... |
| EPS (PostScript) | →PostScript |
| EPUB | 米国のInternational Digital Publishing... |
| EPWING | CD-ROMによる電子出版物の共通フォーマッ... |
| EXE (ファイル) | →EXEファイル |
| EXEファイル | EXEフォーマットを用いた実行ファイル。対... |
| EXEフォーマット | MS-DOSやMicrosoft Windowsなどの実行ファ... |
| FourCC | データ形式を一意に識別するために使われ... |
| FPI | 公式公開識別子。 |
| HDML | 携帯用機器マークアップ言語の一つ。 |
| HDML 2.0 | HDMLのバージョン2.0。 |
| HDML 3.0 | HDMLのバージョン3.0。 |
| HDML 3.1 | HDMLのバージョン3.1。 |
| href | HTML/XHTMLにおいて、参照先を示すための... |
| HTML | SGMLに準拠したマークアップ言語。 |
| HTML 2.0 | ハイパーテクストを記述する言語HTMLのバ... |
| HTML2.0 | →HTML 2.0 |
| HTML 2.x | ハイパーテクストを記述する言語、HTML 2... |
| HTML2.x | →HTML 2.x |
| HTML 3.0 | ハイパーテクストを記述する言語HTMLのバ... |
| HTML3.0 | →HTML 3.0 |
| HTML 3.2 | ハイパーテクストを記述する言語HTMLのバ... |
| HTML3.2 | →HTML 3.2 |
| HTML 4.0 | ハイパーテクストを記述する言語HTMLのバ... |
| HTML4.0 | →HTML 4.0 |
| HTML 4.01 | ハイパーテクストを記述する言語HTMLのバ... |
| HTML4.01 | →HTML 4.01 |
| HTML5 | ハイパーテクストを記述する言語HTMLのバ... |
| HTML Living Standard | Webブラウザーの開発元により結成されたW... |
| iBCS2 | Intelバイナリ互換性仕様バージョン2。 |
| ISO/IEC 15445:2000 | ISO規格によるHTML。 |
| ISO 8879 | →SGML |
| ISO-8879 | →SGML |
| jar | Javaで用いる、コンパイルされた複数のJa... |
| JepaX | 紙の出版物をディジタル化して蓄積し、様... |
| JIS X 4081 | EPWINGのJIS規格。 |
| JSSS | HTMLのスタイルシートの一つ。スタイルシ... |
| LHAフォーマット | ファイルアーカイバ、LHAで使われているフ... |
| MacBinary | →マックバイナリ |
| Macバイナリ | →マックバイナリ |
| MathML | XML 1.0規格をベースにしたWWW用のマーク... |
| MDB | Microsoft Accessによって提供されるデー... |
| MML (2) | J-フォングループの開発した、携帯電話用... |
| Module-based XHTML | →XHTML 1.1 |
| ms-tnef | Microsoft Outlookシリーズの出力するリッ... |
| NetEB | 電子ブック(EB)仕様の一つ。EB-XA、S-EBX... |
| OCF | コンポジットフォント用のフォントフォー... |
| OCF+ | OCF形式とCID形式の両方を合わせたPostSc... |
| ODF | →OpenDocument Format |
| OEB | →Open eBook Publication Structure |
| Office Open XML Formats | Microsoftにより提唱された、オフィススイ... |
| ONESWING | EPWINGの後継として策定されたフォーマッ... |
| OOXML | →Office Open XML Formats |
| OpenDocument Format | OpenDocument Format Alliance(ODF Allia... |
| Open eBook Publication Structure | かつてOpen eBook Forumによって策定され... |
| OpenType | アウトラインフォント(スケーラブルフォン... |
| OPI | Aldus(現Adobe Systems)が開発した画像デ... |
| Adobe Systemsの開発したドキュメントフォ... | |
| PDF/A | PDFのサブセットで、長期保存を目的とした... |
| PDF/X | PDFのサブセットで、印刷に関する文書・画... |
| PDFファイル | PDFと呼ばれるドキュメントフォーマットに... |
| PGML | XMLアプリケーションとして開発された、2... |
| PostScript | Adobe Systemsにより開発されたページ記述... |
| PYX | 行指向のXML代替構文の一つ。Sean McGrat... |
| RDF | W3Cが制定した、メタデータを記述するため... |
| RELAX | XMLワーキンググループに所属している村田... |
| RIFF | 一つのファイル内にチャンクと呼ばれるデ... |
| RLE | Microsoft WindowsやIBM OS/2で使われるB... |
| RSS | Webサイトの要約をメタデータ化するための... |
| RTF | ワードプロセッサーなどの装飾付き文書を... |
| RTFJ | RTFの機能に加え、日本語対応を行なった新... |
| ruby | (X)HTMLで、ルビを表現するために追加され... |
| S-EBXA | 電子ブック拡張アーキテクチャー。 |
| SGML | DTD(文書型定義)を作るための一連の規則を... |
| SGMLアプリケーション | SGMLで記述されたマークアップ言語の総称... |
| SMIL | WWW用のマークアップ言語で、映像や音声と... |
| SOX | XMLの代替構文の一つ。 |
| srt | 字幕ファイルの形式の一つ。SubRip形式。... |
| SXML | XMLの代替構文の一つ。Oleg Kiselyovによ... |
| SyncML | PDAや携帯電話機といったモバイルデバイス... |
| tRNSチャンク | PNG画像に於いて、透明色を示したデータを... |
| TrueType | アウトラインフォント(スケーラブルフォン... |
| TSV | タブ区切り値。 |
| TTF | →TrueType |
| TTML | 字幕フォーマット形式(キャプションファイ... |
| UPI | ユニークである公開識別子のこと。 |
| VML | XMLアプリケーションとして開発された、2... |
| VRML | HTTPを介して3次元空間を表現するための規... |
| WBXML | XMLをコンパイルし、コンパクトなバイナリ... |
| WebVTT | 字幕フォーマット形式(キャプションファイ... |
| Webアーカイブ、単一のファイル | Internet Explorerで対応している、Webペ... |
| WOFF | アウトラインフォント(スケーラブルフォン... |
| WSDL | Webサービス記述言語。 |
| XDR | →XML Data Reduced |
| X-HTML | →XHTML |
| XHTML | 拡張可能な文書構造記述用言語。XMLに準拠... |
| XHTML 1.0 | ハイパーテクストを記述する言語XHTMLの初... |
| XHTML 1.1 | ハイパーテクストを記述する言語XHTML 1.... |
| XHTML 2.0 | ハイパーテクストを記述するマークアップ... |
| XHTML Basic | 携帯電話、PDA、ポケットベル、セットトッ... |
| XMI | メタデータの交換に用いられる標準規格で... |
| XML | SGML規格に準拠したマークアップ言語の名... |
| XML Data | W3Cによって提案されたスキーマ言語の原型... |
| XML Data Reduced | スキーマ言語XML Dataのサブセット。XML ... |
| XMLNS | →XML名前空間 |
| XML Path Language | あるXML文書の特定の要素を指し示すための... |
| XML Schema | XMLにおけるすべての機能を処理できるよう... |
| XMLアプリケーション | XMLで記述されたマークアップ言語の総称。... |
| XMLネームスペース | →XML名前空間 |
| XML名前空間 | 複数のXMLアプリケーションを共存させると... |
| XPath | →XML Path Language |
| XSL | W3Cにより勧告されたスタイルシート言語の... |
| XSLT | あるXML文書を別のXML文書に変換するため... |
| XTML | Microsoft Excelのデータから迅速にHTMLの... |
| XUL | Mozillaの持つユーザーインターフェイス記... |
| YAML | スキーマ言語の一つ。 |
| ZIPコンテナー | 汎用のコンテナーフォーマットの俗称。正... |
| アンカー | HTMLにおいて、〜要素のことをいう... |
| アンカータグ | 「a要素」(アンカー要素)の誤った表現。 |
| エレメント | →要素 |
| エンティティ | 実体。 |
| オーディオフォーマット | オーディオ(音楽や音声)を記録するための... |
| 音楽ファイル | 音楽情報を、電子計算機のファイルにした... |
| 音声ファイル | 音声情報を、電子計算機のファイルにした... |
| 歌詞ファイル | 音楽再生時に使用される歌詞情報を格納す... |
| グリフ | 字体。一定のデザインに基いたグリフの集... |
| 公開識別子 | 文書型宣言で、宣言するDTDがどのようなも... |
| 公式公開識別子 | →FPI |
| 公的公開識別子 | →FPI |
| コンテナー | 様々なデータを格納するためのデータ構造... |
| コンテナーフォーマット | 様々なデータを格納するためのデータ構造... |
| コンテナフォーマット | →コンテナーフォーマット |
| コンパクトHTML | 小型の、携帯端末向けに作られたWebマーク... |
| コンポジットフォント | PostScriptで使われる、Type 1フォントや... |
| シーケンシャル | 連続している状態。日本語では「順編成」... |
| シーケンシャルアクセス | →シーケンシャルリード |
| シーケンシャルファイル | 連続して情報が記録されているファイル。... |
| シーケンシャルリード | 順番・連続に読むこと。 |
| シーケンス | 連続しているもの。 |
| システム識別子 | 文書型宣言で、DTDが置かれている場所を表... |
| 実体参照 | →文字実体参照 |
| 字幕ファイル | クローズドキャプションで使用される字幕... |
| 順編成ファイル | →シーケンシャルファイル |
| 数値文字参照 | SGMLやXMLで、文字番号を利用した文字参照... |
| スキーマ | 概要や図式、論理構造などを定めること。... |
| スキーマ言語 | スキーマを記述するための言語。XMLアプリ... |
| スタイル | 文体。表現形式。編集印刷様式。 |
| スタイルシート | (主に文章の)表現方法(利用フォントや画面... |
| スタイルシート言語 | スタイルシートを記述するための言語のこ... |
| タグ | 下げ札、荷札、付箋。 |
| タグ (SGML) | SGMLアプリケーション(HTML・XMLなど)で、... |
| チャンク | 一つのファイルの中で、役割によって分け... |
| 電子書籍 | 電子化された書籍のこと。 |
| ドキュメントフォーマット | 文書(ドキュメント)をファイルとして記録... |
| ハイレゾ音源 | CDの音楽(CD-DA)の解像度(PCM 16ビット)を... |
| ハイレゾリューションオーディオ | →ハイレゾ音源 |
| 番号文字参照 | →数値文字参照 |
| ファイル | 電子計算機で、主として補助記憶装置に記... |
| フォント | 文字の字形(書体)をグリフといい、一定の... |
| プレイリスト | 音楽や映像の再生順を一覧化したもの。再... |
| 文書型宣言 | 文書型定義(DTD)を利用することを宣言する... |
| 文書型定義 | →DTD |
| ヘッダー | 情報やファイルの先頭に付けられている、... |
| ポストスクリプト | →PostScript |
| マークアップ | 印付けすること。 |
| マークアップ言語 | テクスト(文章)にタグと呼ばれる印を付け... |
| マジックナンバー (識別子) | ファイルの性質をあらわすため、決まった... |
| マックバイナリ | Mac OSのファイルを他所に送る際、Mac OS... |
| マルチボリュームZIP | 複数のボリューム(マルチボリューム)から... |
| メタ情報 | →メタデータ |
| メタデータ | データについてのデータ。データそのもの... |
| 文字実体参照 | SGMLやXMLで、象徴名称を利用した文字参照... |
| 要素 | SGMLやXMLで、開始タグと終了タグ、そして... |
| ランダムファイル | 情報を一定の大きさの塊として記録したフ... |
| リッチテキスト | →リッチテクスト |
| リッチテクスト | 単なるテクスト(プレーンテクスト)と比べ... |
▼機能別検索
▼別の語で検索
▼索引検索
このサイトについて