| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
160語の単語があります。
| 単語 | 簡易説明 |
|---|---|
| 12VHPWR補助電源コネクター | ATX12V電源で採用された、12Vを供給する補... |
| 3x USB Power Boost | GIGA-BYTE TECHNOLOGYのマザーボードで対... |
| 80PLUS | 電源ユニットにおける、省電力の規格の一... |
| ACR | ライザーカード規格の一つ。AMRの後継で、... |
| Always On | 「常にON」のこと。 |
| AMR (ライザーカード) | ライザーカード規格の一つ。 |
| AON | →Always On |
| AP | マルチプロセッサー(MP)の初期化において... |
| ASUS | ASUSTeKの商品ブランド名。 |
| ASUS EZ Plug | →ASUS EZ_PLUG |
| ASUS EZ-Plug | →ASUS EZ_PLUG |
| ASUS EZ_PLUG | ASUSTeKのマザーボードで対応している電源... |
| ATX | PC/AT互換機で用いられているフォームファ... |
| ATX12VO | ATX電源規格の派生規格で、供給する電圧を... |
| ATX12Vコネクター | PC/AT互換機で、ATX12V電源からCPUに電源... |
| ATX12V電源 | ATX電源規格の一つ。Pentium 4以降のATXフ... |
| ATX電源 (オリジナル) | ATX電源規格の一つで、当初のもの。後継と... |
| ATX電源 (規格) | ATXフォームファクターを採用したマザーボ... |
| AT電源 | ATマザーボード規格で使われていた電源ユ... |
| Baby-AT | PC/AT互換機で用いられているフォームファ... |
| BSP | マルチプロセッサー(MP)の初期化において... |
| BTX | PC/AT互換機で用いられているフォームファ... |
| CNR | ライザーカード規格の一つ。 |
| CPUクーラー | 発熱するプロセッサーを冷却するための装... |
| CPUファン | CPUクーラーに取り付けられるファンの通称... |
| DMI | Intelの、ノースブリッジとサウスブリッジ... |
| DTX | PC/AT互換機で用いられているフォームファ... |
| E-ATX | →Extended ATX |
| Energy Star | OA機器の待機電力削減を目指す、省エネの... |
| EPS (電源) | →EPS電源 |
| EPS12Vコネクター | PC/AT互換機で、EPS12V電源からCPUに電源... |
| EPS12V電源 | BTXフォームファクターで使われている電源... |
| EPS電源 | BTXフォームファクターで使われている電源... |
| EV6バス | AMDのAthlonなどで使われていたシステムバ... |
| Extended ATX | PC/AT互換機で用いられているフォームファ... |
| Flex ATX | →FlexATX |
| FlexATX | PC/AT互換機で用いられているフォームファ... |
| FMB | マザーボードの設計資料として、Intelが提... |
| FSB | →フロントサイドバス |
| FSBクロック | FSB(フロントサイドバス)のクロックのこと... |
| HTX | HyperTransportの拡張インターフェイス規... |
| Hub Link | →HubLink |
| HubLink | IntelのMCHとICH間を接続するためのバスの... |
| HyperTransport | AMDが開発したマザーボード上に実装される... |
| HyperTransport 2.0 | AMDなどが開発した、マザーボード上に実装... |
| HyperTransport 3.0 | AMDなどが開発した、マザーボード上に実装... |
| Lightning Data Transport | →HyperTransport |
| M/B | →マザーボード |
| mATX | Mから始まるATX系フォームファクターの略... |
| MBU | 電子計算機のメイン基板(メインボード)の... |
| MBUコネクター | PC/AT互換機で、電源装置からマザーボード... |
| Micro ATX | →microATX |
| microATX | PC/AT互換機で用いられているフォームファ... |
| microBTX | BTX規格のうち、2番目に小さいもの。 |
| Mini-ATX | PC/AT互換機で用いられているフォームファ... |
| MiniATX | →Mini-ATX |
| Mini-DTX | PC/AT互換機で用いられているフォームファ... |
| Mini-ITX | PC/AT互換機で用いられているフォームファ... |
| Mobile-ITX | PC/AT互換機で用いられているフォームファ... |
| Molexコネクター | →ペリフェラル電源コネクター |
| MPUクーラー | →CPUクーラー |
| Nano-ITX | PC/AT互換機で用いられているフォームファ... |
| Neo-ITX | PC/AT互換機で用いられているフォームファ... |
| NLX | PC/AT互換機で用いられているフォームファ... |
| PC 2000 | Microsoftが定めたパーソナルコンピュータ... |
| PC 95 | Microsoftが定めたパーソナルコンピュータ... |
| PC 97 | Microsoftが定めたパーソナルコンピュータ... |
| PC 98 | Microsoftが定めたパーソナルコンピュータ... |
| PC 99 | Microsoftが定めたパーソナルコンピュータ... |
| PCI Express補助電源コネクター | ATX12V電源で使われているPCI Express接続... |
| picoBTX | BTX規格のうち、最も小さいもの。 |
| Pico-ITX | PC/AT互換機で用いられているフォームファ... |
| POST | 電子計算機の電源投入時の自己診断機能の... |
| QPI | →インテル QuickPath インターコネクト |
| RTC | →リアルタイムクロック |
| Skulltrail | Intel製の、ハイエンドパソコン向けデュア... |
| Smart Battery | →スマートバッテリ |
| SSI-EPS12V電源 | →EPS12V電源 |
| SSIEPS12V電源 | →EPS12V電源 |
| SSI-EPS電源 | →EPS電源 |
| SSIEPS電源 | →EPS電源 |
| SSI電源 | SSI forumにより規定された電源ユニット。... |
| Thin Mini-ITX | 通常のMini-ITXと比べて、約半分の高さと... |
| uCFF | PC/AT互換機で用いられているフォームファ... |
| VRM | パーソナルコンピューターのマザーボード... |
| WTX | PC/AT互換機で用いられているフォームファ... |
| WTX電源 | WTXマザーボード規格で使われている電源ユ... |
| インテル QuickPath インターコネクト | Intel製プロセッサーで採用されたCPUバス... |
| 液体冷却 | CPUクーラーなど、プロセッサーの冷却方法... |
| 液冷 | →液体冷却 |
| エナジースター | →Energy Star |
| エネルギースター | →Energy Star |
| オーバークロック | ディジタル回路を、その定格を上回るクロ... |
| オフ充電 | →パワーオフUSB充電 |
| 簡易水冷 | 水冷のうち、パーソナルコンピューター向... |
| クーラー | 冷却器。発熱する機械を冷やしたり、冷風... |
| クイックパスインターコネクト | →インテル QuickPath インターコネクト |
| 空冷 | CPUクーラーなど、プロセッサーの冷却方法... |
| クロックアップ | ディジタル回路を、その定格を上回るクロ... |
| 国際エネルギースタープログラム | →Energy Star |
| サスペンド (動作モード) | →サスペンドモード |
| サスペンドモード | CPU・液晶ディスプレイ・ハードディスクド... |
| システムクロック | →FSBクロック |
| 主電源コネクター | →MBUコネクター |
| シリアルポート | シリアル方式で通信を行なうポート、イン... |
| シリコーングリース | →シリコングリス |
| シリコーングリス | →シリコングリス |
| シリコングリース | →シリコングリス |
| シリコングリス | 主成分がシリコンであるグリス(油脂)。熱... |
| シングルレーン (電源ユニット) | 電源ユニットで、電源を生成する回路が一... |
| 水冷 | CPUクーラーなど、プロセッサーの冷却方法... |
| スマートバッテリ | 電子制御・監視による、安全性を高めたニ... |
| スリープ (動作モード) | →スリープモード |
| スリープモード | コンピューターの動作モードの一つで、CP... |
| セルフパワー | ACアダプターを使用するなどで、自前(sel... |
| 窒素冷却 | CPUクーラーなど、プロセッサーの冷却方法... |
| デュアルチャネル | →デュアルチャンネル |
| デュアルチャンネル | チャンネルを二重化して用いる技術のこと... |
| デュアルBIOS | BIOSを二つ搭載すること。及び、そのよう... |
| デュアルプロセッサー | マルチプロセッサーの一種で、二個のプロ... |
| デュアルレーン (電源ユニット) | 電源ユニットで、電源を生成する回路が二... |
| 電源オフUSB充電 | →パワーオフUSB充電 |
| 電源ユニット | 電源供給装置のこと。 |
| 電源規格 | →電源ユニット |
| ドータボード | 本体の基板に接続する形で機能を追加する... |
| トリプルチャンネル | チャンネルを三重化して用いる技術のこと... |
| 熱伝導グリース | →熱伝導グリス |
| 熱伝導グリス | 発熱するプロセッサーとヒートシンクの間... |
| 熱伝導シール | 発熱するプロセッサーとヒートシンクの間... |
| ハードウェアクロック | パーソナルコンピューターなど、コンピュ... |
| ハードウェアタイマー | パーソナルコンピューターなど、コンピュ... |
| ハイバネーション | 現在のメモリーの内容をハードディスクド... |
| バスクロック | →FSBクロック |
| バスパワー | 通信バスから電源を調達するもののこと。... |
| パラレルポート | パラレル方式で通信を行なうポート、イン... |
| パワーオフUSB充電 | 装置が、電源オフまたは省電力モード(スリ... |
| ヒートシンク | 発熱量の多いプロセッサーの上面に取り付... |
| ヒートスプレッダ | 熱分散器。プロセッサーが発生させる熱が... |
| ヒートパイプ | 熱を効率よく移動させる管(パイプ)。冷却... |
| ファン | 羽を回転させることによって風を起こす装... |
| フォームファクター | コンピューターの、マザーボードの規格の... |
| プロセッサクーラー | →CPUクーラー |
| プロセッサークーラー | →CPUクーラー |
| フロントサイドバス | Intel製プロセッサーなどで使われているC... |
| ベースクロック | →FSBクロック |
| ベアボーン | 自作パソコンの組み立て用のベースとなる... |
| ペリフェラル電源コネクター | PC/AT互換機で、ディスクドライブなどの周... |
| ペリフェラルパワーコネクター | →ペリフェラル電源コネクター |
| ポート | 電子計算機と周辺機器の間を一対一で結ぶ... |
| マザーボード | 電子計算機のメイン基板(メインボード)の... |
| マザボ | マザーボードの略語。 |
| マルチプロセッサー | 分散コンピューティングのアーキテクチャ... |
| ライザーカード | マザーボードに垂直(立体的)に装着する形... |
| リアルタイムクロック | 内蔵されたバッテリー(電池)等を用いて駆... |
| リジューム | 中断した作業を再開すること。 |
| レガシー | (過去の)遺産、遺物のこと。 |
| レガシーシステム | 古いシステム。 |
| レガシーフリー | 過去の遺産的な、古いものを一切使わない... |
| レガシーボード | 過去の遺産的な、古い拡張ボード・拡張カ... |
| レジューム | →リジューム |
▼機能別検索
▼別の語で検索
▼索引検索
このサイトについて