| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
249語の単語があります。
| 単語 | 簡易説明 |
|---|---|
| 敢国津神 | 崇神天皇のときに遣わされた四道将軍の一... |
| 秋篠宮佳子内親王 | →佳子内親王 |
| 秋篠宮妃紀子 | 秋篠宮文仁親王殿下の后。秋篠宮妃殿下の... |
| 秋篠宮文仁親王 | 第百二十五代明仁天皇陛下・美智子皇后陛... |
| 秋篠宮眞子内親王 | →眞子内親王 |
| 明仁 | 第百二十五代天皇陛下であり、これを著し... |
| 味耜高彦根神 | 日本神話における鍬の神。大国主神と田霧... |
| 脚摩乳 | →足名稚 |
| 足名稚 | 日本神話で出雲に住んでいた神で、大山祇... |
| 葦原醜男 | →大国主神 |
| 天照大御神 | →天照大神 |
| 天照大神 | 日本神話の太陽の女神。光と秩序をもたら... |
| 天手力男命 | →手力男命 |
| 天鳥船 | 日本神話の船の神。古事記では鳥之石楠船... |
| 天宇受売命 | →天鈿女命 |
| 天宇受賣命 | →天鈿女命 |
| 天鈿女命 | 日本神話の神楽舞の女神。頭に花を挿した... |
| 天忍穂耳神 | →天忍穂耳命 |
| 天之忍穂耳命 | →天忍穂耳命 |
| 天忍穂耳命 | 日本神話の稲穂の神。 |
| 天忍穂耳尊 | →天忍穂耳命 |
| 天児屋命 | 日本神話の祝詞の神。藤原氏(中臣氏)の祖... |
| 天之常立神 | 日本神話の神で別天神。高天原を恒久に守... |
| 天日槍 | 日本神話における新羅(しらぎ)の皇子。天... |
| 天火明命 | %% #火明命 から見出し語変更(2022/03/11) |
| 天之穂日命 | →天之菩卑能命 |
| 天之菩卑能命 | 日本神話に登場する男神。古事記では天之... |
| 天穂日命 | →天之菩卑能命 |
| 天之御中主神 | 日本神話において、天地開闢の際に、八百... |
| 天御中主神 | →天之御中主神 |
| 天御中主尊 | →天之御中主神 |
| 阿夜訶志古泥神 | 日本神話の神で天津神。神代七代の六代目... |
| 荒吐 | 日本の土着神。神武天皇の遠征に敗れた長... |
| 安寧天皇 | 第三代天皇陛下。 |
| 活杙神 | 日本神話の神で天津神。神代七代の四代目... |
| 活目入彦五十狭茅尊 | →垂仁天皇 |
| 伊弉諾尊 | →伊邪那岐命 |
| 伊邪那岐命 | 日本神話の神で天津神。神代七代の七代目... |
| 伊弉冉尊 | →伊邪那美命 |
| 伊邪那美命 | 日本神話の神で天津神。神代七代の七代目... |
| 石凝姥命 | 日本神話の天岩戸において八咫鏡(やたのか... |
| 伊須気余理比売 | →媛蹈鞴五十鈴媛命 |
| 五十鈴依媛命 | 第二代皇后陛下。第二代天皇である綏靖天... |
| 懿徳天皇 | 第四代天皇陛下。 |
| 井光 | 日本神話の国津神。神武天皇の東征で吉野... |
| 伊和大神 | 「播磨国風土紀」の国作りの神。 |
| 鵜草葺不合命 | →鵜葺草葺不合命 |
| 鵜草葺不合尊 | →鵜葺草葺不合命 |
| 鵜葺屋葺不合命 | →鵜葺草葺不合命 |
| 鵜葺屋葺不合尊 | →鵜葺草葺不合命 |
| 鵜葺草葺不合命 | 日本神話における神。山幸彦こと火遠理命... |
| 鵜葺草葺不合尊 | →鵜葺草葺不合命 |
| 鸕鶿草葺不合命 | →鵜葺草葺不合命 |
| 鸕鶿草葺不合尊 | →鵜葺草葺不合命 |
| 保食神 | 日本書紀の食物保存の神。この神の出自に... |
| 顕国玉神 | →大国主神 |
| 宇比地邇神 | 日本神話の神で天津神。神代七代の三代目... |
| 泥土煮尊 | →宇比地邇神 |
| 宇摩志阿斯訶備比古遅神 | 日本神話の神で別天神。生命の根源を司る... |
| 宇麻志阿斯訶備比古遅神 | →宇摩志阿斯訶備比古遅神 |
| 可美葦牙彦舅尊 | →宇摩志阿斯訶備比古遅神 |
| 海佐知毘古 | →海幸彦 |
| 海幸彦 | 邇邇芸命(ニニギノミコト)の長兄である火... |
| 浦島太郎 | 助けた亀の恩返しを受け、竜宮へ案内され... |
| 英霊 | 優れた働き(=英)をして死亡した霊を、敬意... |
| 夷 | →恵比寿 |
| 恵比寿 | 七福神のうちの一柱。清廉・漁業・商売繁... |
| 戎 | →恵比寿 |
| 恵比寿神 | →恵比寿 |
| 大国主神 | 日本神話における国津神(土着神)の主神。... |
| 大国主命 | →大国主神 |
| 大宜津比売神 | →大宜都比売神 |
| 大宜都比売神 | 古事記の食物の女神。気は食物を意味する... |
| 大気津比売神 | →大宜都比売神 |
| 大気都比売神 | →大宜都比売神 |
| 大足彦忍代別尊 | →景行天皇 |
| 大戸之道尊 | →意富斗能地神 |
| 大己貴命 | →大国主神 |
| 大日霎貴尊 | →天照大神 |
| 大物主神 | 日本神話の神。ここでいう物とは魔物を意... |
| 大山祇神 | 日本神話における神で、伊邪那岐命と伊邪... |
| 大山祗神 | →大山祇神 |
| 大山祇命 | →大山祇神 |
| 大日本根子彦国牽尊 | →孝元天皇 |
| 大日本根子彦太瓊尊 | →孝安天皇 |
| 大日本彦槌友尊 | →懿徳天皇 |
| 大日本彦耜友尊 | →懿徳天皇 |
| 大綿津見神 | 日本神話における海の神。 |
| 乙姫 | 妹の姫、或いは若い姫の意味。弟姫。 |
| 意富斗能地神 | 日本神話の神で天津神。神代七代の五代目... |
| 大斗乃弁神 | 日本神話の神で天津神。神代七代の五代目... |
| 思兼神 | →思金神 |
| 思金神 | 日本神話の知恵の神。高御産巣日神(高皇産... |
| 於母陀流神 | 日本神話の神で天津神。神代七代の六代目... |
| 面足尊 | →阿夜訶志古泥神 |
| 開化天皇 | 第九代天皇陛下。 |
| 佳子 | →佳子内親王 |
| 佳子内親王 | 秋篠宮文仁親王殿下・紀子親王妃殿下の第... |
| 惶根尊 | →阿夜訶志古泥神 |
| 葛城迦毛大神 | →味耜高彦根神 |
| 神産巣日神 | 日本神話において、天地開闢の際に登場し... |
| 神沼河耳命 | →綏靖天皇 |
| 神日本磐余彦 | 日本神話における神。若御毛沼命(ワカミケ... |
| 神日本磐余彦天皇 | →神日本磐余彦 |
| 菊理媛神 | 日本神話の縁括りの女神。その理由や経緯... |
| 奇稲田姫 | 日本神話で出雲に住んでいた女神で、八岐... |
| 櫛名田比売 | →奇稲田姫 |
| 櫛稲田姫 | →奇稲田姫 |
| 国狹槌尊 | 日本神話の神で天津神。十五社神社の御祭... |
| 國狹槌尊 | →国狹槌尊 |
| 国之常立神 | 日本神話の神で天津神。神代七代の初代。... |
| 黒田清子 | 紀宮清子内親王殿下は、2005年11月15日に... |
| 景行天皇 | 第十二代天皇陛下。 |
| 孝安天皇 | 第六代天皇陛下。 |
| 孝元天皇 | 第八代天皇陛下。 |
| 香淳皇后 | 昭和天皇の皇后。 |
| 孝昭天皇 | 第五代天皇陛下。 |
| 孝霊天皇 | 第七代天皇陛下。 |
| 事代主神 | 日本神話の託宣を司る国津神。八重事代主... |
| 木花開耶姫 | →木花之佐久夜毘売 |
| 木花之佐久夜毘売 | 日本神話における国津神の女神で、大山祇... |
| 木花咲耶姫 | →木花之佐久夜毘売 |
| 小室眞子 | 日本の元皇族。 |
| 清子 | →黒田清子 |
| 猿田彦 | 日本神話の国津神。背が高く赤い顔に異様... |
| 猿田彦大神 | →猿田彦 |
| 師木津日子玉手見命 | →安寧天皇 |
| 磯城津彦玉手看尊 | →安寧天皇 |
| 寿老人 | 七福神のうちの一柱。寿老神とも書く。長... |
| 寿老神 | →寿老人 |
| 昭和帝 | →昭和天皇 |
| 昭和天皇 | 第百二十四代天皇陛下。 |
| 神武天皇 | 第一代天皇陛下。 |
| 綏靖天皇 | 第二代天皇陛下。 |
| 垂仁天皇 | 第十一代天皇陛下。 |
| 菅原道真 | 平安時代の貴族、学者、政治家。現在は学... |
| 少名毘古那神 | 日本神話に登場する神で、天津神あるいは... |
| 少彦名命 | →少名毘古那神 |
| 素戔嗚尊 | →須佐之男命 |
| 素戔鳴尊 | →須佐之男命 |
| 素盞雄尊 | →須佐之男命 |
| 進雄命 | →須佐之男命 |
| 須佐之男命 | 日本神話の三貴子の一柱で、海原を治める... |
| 須佐之男尊 | →須佐之男命 |
| 須佐男尊 | →須佐之男命 |
| 崇神天皇 | 第十代天皇陛下。 |
| 須比智邇神 | 日本神話の神で天津神。神代七代の三代目... |
| 沙土煮尊 | →須比智邇神 |
| 大黒天 | 七福神のうちの一柱。インドの神で有福を... |
| 大正天皇 | 第百二十三代天皇陛下。 |
| 高御産巣日神 | 日本神話において、天地開闢の際に登場し... |
| 高産霊神 | →高御産巣日神 |
| 高皇産霊神 | →高御産巣日神 |
| 高皇産霊尊 | →高御産巣日神 |
| 栲幡千々姫命 | →萬幡豊秋津師比売命 |
| 建御雷尊 | →建御雷神 |
| 建御雷神 | 日本神話の雷神で剣と戦いの神。伊邪那美... |
| 武甕槌神 | →建御雷神 |
| 建御雷之男神 | →建御雷神 |
| 建御名方神 | 日本神話の諏訪湖の水を司る国津神。大国... |
| 手力男命 | 日本神話で力の神。手力男は古事記による... |
| 手力雄命 | →手力男命 |
| 玉依日売 | →玉依毘売 |
| 玉依毘売 | 日本神話における女神。大綿津見神(オオワ... |
| 玉依姫 | →玉依毘売 |
| 継宮明仁親王 | 第百二十五代明仁(あきひと)天皇陛下のこ... |
| 月読命 | 日本神話の三貴子の一柱。夜の世界を治め... |
| 角杙神 | 日本神話の神で天津神。神代七代の四代目... |
| 手名稚 | 日本神話で出雲に住んでいた神で、大山祇... |
| 手摩乳 | →手名稚 |
| 敬宮愛子内親王 | これを著している現代の天皇皇后両陛下で... |
| 豊雲野神 | 日本神話の神で天津神。神代七代の二代目... |
| 豊玉毘売 | 日本神話における水の女神。海神 大綿津見... |
| 豊玉姫神 | →豊玉毘売 |
| 豊玉姫命 | →豊玉毘売 |
| 長髄彦 | 日本神話の大和国の豪族。饒速日命に仕え... |
| 徳仁 | 第百二十六代天皇陛下であり、これを著し... |
| 徳仁親王 | →徳仁 |
| 徳仁親王妃雅子 | →雅子 |
| 瓊々杵命 | →邇邇芸命 |
| 瓊々杵尊 | →邇邇芸命 |
| 瓊瓊杵命 | →邇邇芸命 |
| 瓊瓊杵尊 | →邇邇芸命 |
| 邇々芸命 | →邇邇芸命 |
| 邇々芸尊 | →邇邇芸命 |
| 邇邇杵命 | →邇邇芸命 |
| 邇邇芸命 | 日本神話における男神の一柱。天津神と国... |
| 邇邇芸尊 | →邇邇芸命 |
| 紀宮清子内親王 | 第百二十五代明仁天皇陛下・美智子皇后陛... |
| 八幡神 | 神道の神。応神天皇が神格化されたもの。... |
| 八幡大菩薩 | 神道の神。八幡神/八幡大御神の別名。応神... |
| 東原亜希 | 人の姿をし、日本で女性タレントを装って... |
| 彦火明命 | →天火明命 |
| 悠仁親王 | 悠仁親王殿下。秋篠宮文仁親王殿下・紀子... |
| 比売多多良伊須気余理比売 | →媛蹈鞴五十鈴媛命 |
| 媛蹈鞴五十鈴媛命 | 第一代皇后陛下。第一代天皇である神武天... |
| 浩宮徳仁親王 | 令和の御代における天皇陛下の幼少時の名... |
| 裕仁 | →昭和天皇 |
| 裕仁天皇 | →昭和天皇 |
| 福禄寿 | 七福神のうちの一柱。支那の神で、支那の... |
| 文仁 | →秋篠宮文仁親王 |
| 弁才天 | →弁財天 |
| 弁財天 | 七福神のうちの一柱。七福神唯一の女神。... |
| 火明命 | →天火明命 |
| 火遠理命 | 日本神話における神。邇邇芸命(ニニギノミ... |
| 火闌降命 | →火須勢理命 |
| 火須勢理命 | 日本神話における神。邇邇芸命(ニニギノミ... |
| 布袋和尚 | 七福神のうちの一柱。支那の聖人の一人で... |
| 火照命 | 日本神話における神。邇邇芸命(ニニギノミ... |
| 富登多多良伊須須岐比売命 | →媛蹈鞴五十鈴媛命 |
| 火之加具土神 | 伊邪那美命が産んだ神の一柱で、火の神。... |
| 火之迦具土神 | →火之加具土神 |
| 眞子 | →眞子内親王 |
| 眞子内親王 | 秋篠宮文仁親王殿下・紀子親王妃殿下の第... |
| 雅子 | 徳仁天皇陛下の后。これを著している時点... |
| 三島溝杭姫 | 事代主神の妃。 |
| 美智子 | 上皇陛下の上皇后。 |
| 迪宮裕仁親王 | 第百二十四代天皇陛下、昭和天皇のこと。... |
| 弥冨都比売 | →三穂津姫命 |
| 弥冨都比賣 | →三穂津姫命 |
| 弥富都比売 | →三穂津姫命 |
| 弥富都比賣 | →三穂津姫命 |
| 三穂津姫命 | 出雲大神宮の祭神の一柱。稲作の神であり... |
| 御間城入彦五十瓊殖尊 | →崇神天皇 |
| 観松彦香殖稲尊 | →孝安天皇 |
| 明治聖帝 | →明治天皇 |
| 明治大聖帝 | →明治天皇 |
| 明治大帝 | →明治天皇 |
| 明治天皇 | 第百二十二代天皇陛下。 |
| 八上比売 | 大国主神の最初の妃。稲羽の素兎(因幡の白... |
| 八意思兼神 | →思金神 |
| 八十神 | 大国主神(オオクニヌシノカミ)の兄弟神ら... |
| 八千矛神 | →大国主神 |
| 山佐知毘古 | →山幸彦 |
| 山幸彦 | 邇邇芸命(ニニギノミコト)の子である火遠... |
| 倭建命 | →日本武尊 |
| 大和武尊 | →日本武尊 |
| 日本武尊 | 第十二代天皇・景行天皇の子として誕生し... |
| 日本足彦国押人尊 | →孝安天皇 |
| 豫母都志許売 | →黄泉醜女 |
| 豫母都志許賣 | →黄泉醜女 |
| 黄泉醜女 | 日本神話に登場する貴女。これは古事記に... |
| 泉津日狭女 | →黄泉醜女 |
| 萬幡豊秋津姫命神 | →萬幡豊秋津師比売命 |
| 萬幡豊秋津師比売命 | 日本神話の織物の女神。高御産巣日神(タカ... |
| 若御毛沼命 | 日本神話における神。後の神武天皇のこと... |
| 若御毛沼尊 | →若御毛沼命 |
| 稚日本根子彦大日日尊 | →開化天皇 |
| 若倭根子日子大毘毘命 | →開化天皇 |
▼機能別検索
▼別の語で検索
▼索引検索
このサイトについて