| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
174語の単語があります。
| 単語 | 簡易説明 |
|---|---|
| μPD70008 | NECのZ80互換マイクロプロセッサー。「μ... |
| μPD70008AC | →μPD70008 |
| μPD780C-1 | NECのZ80互換マイクロプロセッサー。 |
| 4004 | 日本のビジコン社が電卓用として開発を依... |
| 4040 | Intelが開発、発売したマイクロプロセッサ... |
| 6502 | モステクノロジー(MOS Technology)社の開... |
| 65816 | モステクノロジー(MOS Technology)の開発... |
| 65C816 | →65816 |
| 6800 | Motorolaの開発した8ビットマイクロプロセ... |
| 68000 | →Motorola 68000 |
| 68010 | →Motorola 68010 |
| 68020 | →Motorola 68020 |
| 68030 | →Motorola 68030 |
| 68040 | →Motorola 68040 |
| 68060 | →Motorola 68060 |
| 6809 | Motorolaの開発した8ビットマイクロプロセ... |
| 680×0 | Motorolaが開発したマイクロプロセッサー... |
| 68k | →Motorola 68000 |
| 8008 | Intelが開発した世界初の8ビットマイクロ... |
| 8080 | Intelが開発した本格的な8ビットマイクロ... |
| 8085 | 8080上位互換のZ80に対抗するために、本家... |
| A4 | →Apple A4 |
| A5 | →Apple A5 |
| A5X | →Apple A5X |
| A6 | →Apple A6 |
| A6X | →Apple A6X |
| A7 | →Apple A7 |
| A8 | →Apple A8 |
| A8X | →Apple A8X |
| Alpha | かつてのDECが開発した汎用RISCマイクロプ... |
| Am386 | AMD製i386互換プロセッサー。 |
| AMD K12 | AMDが開発中とされる、64ビット対応のARM... |
| Apple A4 | AppleのiPadで採用されたマイクロプロセッ... |
| Apple A5 | AppleのiPad 2で採用されたマイクロプロセ... |
| Apple A5X | Appleの第3世代iPadで採用されたマイクロ... |
| Apple A6 | AppleのiPhone 5で採用されたマイクロプロ... |
| Apple A6X | Appleの第4世代iPadで採用されたマイクロ... |
| Apple A7 | AppleのiPhone 5sで採用されたマイクロプ... |
| Apple A8 | AppleのiPhone 6とiPhone 6 Plusで採用さ... |
| Apple A8X | AppleのiPad Air 2で採用されたマイクロプ... |
| Apple A9 | AppleのiPhone 6sとiPhone 6s Plusで採用... |
| Apple A9X | AppleのiPad Proで採用されたマイクロプロ... |
| ARM (MPU) | →ARMアーキテクチャ |
| ARM10 | ARM社が設計したRISCプロセッサーのコアフ... |
| ARM11 | ARM社が設計したRISCプロセッサーのコアフ... |
| ARM7 | ARM社が設計したRISCプロセッサーのコアフ... |
| ARM7TDMI | ARM社が設計したRISCプロセッサーのコアフ... |
| ARM9 | ARM社が設計したRISCプロセッサーのコアフ... |
| ARM9E | ARM社が設計したRISCプロセッサーのコアフ... |
| ARM Cortex | ARM社が設計したRISCプロセッサーのコアフ... |
| ARM Cortex-A12 | ARMv7命令セットのARMv7-Aプロファイルに... |
| ARM Cortex-A15 | ARMv7命令セットのARMv7-Aプロファイルに... |
| ARM Cortex-A15 MPCore | →ARM Cortex-A15 |
| ARM Cortex-A17 | ARMv7命令セットのARMv7-Aプロファイルに... |
| ARM Cortex-A5 | ARMv7命令セットのARMv7-Aプロファイルに... |
| ARM Cortex-A53 | ARMv8命令セットに準拠した、ARMにより設... |
| ARM Cortex-A57 | ARMv8命令セットに準拠した、ARMにより設... |
| ARM Cortex-A5 MPCore | →ARM Cortex-A5 |
| ARM Cortex-A7 | ARMv7命令セットのARMv7-Aプロファイルに... |
| ARM Cortex-A7 MPCore | →ARM Cortex-A7 |
| ARM Cortex-A8 | ARMv7命令セットのARMv7-Aプロファイルに... |
| ARM Cortex-A9 | ARMv7命令セットのARMv7-Aプロファイルに... |
| ARM Cortex-A9 MPCore | →ARM Cortex-A9 |
| ARM Cortex-M0+ | ARMv6命令セットのARMv6-Mプロファイルに... |
| ARM Cortex-M3 | ARMv7命令セットのARMv7-Mプロファイルに... |
| ARMv4 | ARM命令セットアーキテクチャーVersion 4... |
| ARMv4T | ARM命令セットアーキテクチャーVersion 4... |
| ARMv5 | ARM命令セットアーキテクチャーVersion 5... |
| ARMv5TE | ARM命令セットアーキテクチャーのVersion... |
| ARMv5TEJ | ARM命令セットアーキテクチャーのVersion... |
| ARMv6 | ARM命令セットアーキテクチャーVersion 6... |
| ARMv7 | ARM命令セットアーキテクチャーVersion 7... |
| ARMv7-A | ARMv7命令セットにあるプロファイルの一つ... |
| ARMv7-M | ARMv7命令セットにあるプロファイルの一つ... |
| ARMv7-R | ARMv7命令セットにあるプロファイルの一つ... |
| ARMv8 | ARM命令セットアーキテクチャーVersion 8... |
| ARMv8-A | ARMv8命令セットにあるプロファイルの一つ... |
| ARMv8-R | ARMv8命令セットにあるプロファイルの一つ... |
| ARMアーキテクチャ | 英ARM社が設計したRISCマイクロプロセッサ... |
| BROADWAY | 任天堂のゲーム専用機、WiiのCPU。 |
| Cell | →Cell Broadband Engine |
| Cell B.E. | →Cell Broadband Engine |
| Cell Broadband Engine | PLAYSTATION 3で採用されたCPU。IBM、SCE... |
| CEVO Engine | 東芝の、テレビ向けの映像処理プラットフ... |
| Crusoe | かつて、Transmetaが開発したx86互換プロ... |
| EE | →Emotion Engine |
| Emotion Engine | PlayStation2のCPUであり、東芝とSCEIの開... |
| eZ80 | ZiLOGのZ80上位互換8ビットマイクロプロセ... |
| G3 (Motorola) | →PowerPC G3 |
| G4 (Motorola) | →PowerPC G4 |
| G5 | →PowerPC G5 |
| Gekko | 任天堂のゲーム専用機、ニンテンドーゲー... |
| H8 | かつての日立製作所の半導体部門(現ルネサ... |
| HD64180 | 日立製作所の半導体部門(現ルネサス)の開... |
| HR5000 | JAXAが開発した、宇宙用200MIPS級64ビット... |
| i8080 | →8080 |
| iAPX432 | Intelの開発した世界初の32ビットマイクロ... |
| Itanium | IntelとHewlett-Packardが共同で開発した... |
| Itanium 2 | IA-64アーキテクチャー採用のItaniumの後... |
| KC160 | かつて、川崎マイクロエレクトロニクス(後... |
| KC80 | かつて、川崎マイクロエレクトロニクス(後... |
| Krait | QUALCOMMの開発した携帯端末向けCPUの一つ... |
| Krait 300 | QUALCOMMの開発した携帯端末向けCPUの一つ... |
| Krait 400 | QUALCOMMの開発した携帯端末向けCPUの一つ... |
| Kryo | QUALCOMMの開発した携帯端末向けCPUの一つ... |
| Larrabee | Intelが開発および実験を進めていたGPGPU... |
| McKinley | 第二世代IA-64アーキテクチャーマイクロプ... |
| Merced | IntelとHewlett-Packardが共同で開発した... |
| MIPSアーキテクチャー | かつてのMIPS Computer Systems, Inc.によ... |
| Motorola 68000 | Motorolaが開発したCISC型32ビットマイク... |
| Motorola 68010 | Motorolaが開発したCISC型32ビットマイク... |
| Motorola 68020 | Motorolaが開発したCISC型32ビットマイク... |
| Motorola 68030 | Motorolaが開発したCISC型32ビットマイク... |
| Motorola 68040 | Motorolaが開発したCISC型32ビットマイク... |
| Motorola 68060 | Motorolaが開発したCISC型32ビットマイク... |
| NEC Vシリーズ | NECのマイクロプロセッサーシリーズ。 |
| PIC | 一般には、マイクロチップ・テクノロジー... |
| POWER | IBMが開発した、RISC型マイクロプロセッサ... |
| PowerPC | IBMのPOWERアーキテクチャーをベースに、... |
| PowerPC 601 | 一番最初にリリースされたPowerPC。 |
| PowerPC 601+ | →PowerPC 601v |
| PowerPC 601v | PowerPCの一つ。「PowerPC 601+」とも。 |
| PowerPC 603 | PowerPCの一つ。 |
| PowerPC 603e | PowerPCの一つ。 |
| PowerPC 604 | PowerPCの一つ。 |
| PowerPC 604e | PowerPCの一つ。 |
| PowerPC G3 | Apple Computerによる呼称で、第三世代Po... |
| PowerPC G4 | Apple Computerによる呼称で、第四世代Po... |
| PowerPC G5 | Apple Computerによる呼称で、第五世代Po... |
| R4300i | 任天堂のゲーム専用機「NINTENDO64」のCP... |
| R800 | 当時アスキーに在籍していた岸岡和也によ... |
| R-Mobile | ルネサスの、携帯電話機等への使用を想定... |
| RP2A03 | 任天堂のファミリーコンピュータおよびNE... |
| SA-1 | 一部のスーパーファミコン用のソフト(カー... |
| Scorpion | QUALCOMMの開発した携帯端末向けCPUの一つ... |
| Seattle (AMD) | AMDの開発した、ARMコアのサーバー向けSo... |
| SH-1 | かつて日立製作所の半導体部門(現ルネサス... |
| SH1 | →SH-1 |
| SH-2 | かつて日立製作所の半導体部門(現ルネサス... |
| SH2 | →SH-2 |
| SH-2A | ルネサスの開発した組み込み用32ビットRI... |
| SH2A | →SH-2A |
| SH2A-FPU | ルネサスの開発した組み込み用32ビットRI... |
| SH2-DSP | かつて日立製作所の半導体部門(現ルネサス... |
| SH-3 | かつて日立製作所の半導体部門(現ルネサス... |
| SH3 | →SH-3 |
| SH3-DSP | かつて日立製作所の半導体部門(現ルネサス... |
| SH-4 | かつて日立製作所の半導体部門(現ルネサス... |
| SH4 | →SH-4 |
| SH-4A | ルネサスの開発した組み込み用32ビットRI... |
| SH4A | →SH-4 |
| SH4AL-DSP | ルネサスの開発した組み込み用32ビットRI... |
| SH-5 | ルネサスが開発した組み込み用64ビットRI... |
| SH-Ether | ルネサスの開発した組み込み用32ビットRI... |
| SH-Mobile | ルネサスのSuperHシリーズのうち、携帯電... |
| SH-Mobile3 | ルネサスの開発した組み込み用32ビットRI... |
| SH-Mobile3A | ルネサスの開発した組み込み用32ビットRI... |
| SPARC | Sun Microsystemsが開発した、ワークステ... |
| SPC700 | スーパーファミコンの音源用プロセッサー... |
| StrongARM | 英ARMとDECが、ARM社の組み込み向けマイク... |
| SuperH | かつて日立製作所の半導体部門(現ルネサス... |
| TLCS-90 | 東芝の開発したZ80風16ビットプロセッサー... |
| TLCS-900 | 東芝の開発したZ80風の16ビットまたは32ビ... |
| TMS9995 | Texas Instruments社の開発した16ビットマ... |
| XScale | Intelが当時のDEC(後にHP)のStrongARMを元... |
| Z180 | ZiLOGのZ80上位互換マイクロプロセッサー... |
| Z280 | ZiLOGのZ80上位互換16ビットマイクロプロ... |
| Z380 | ZiLOGのZ80の上位互換16ビットマイクロプ... |
| Z80 | ZiLOGによって開発された8ビットマイクロ... |
| Z800 | ZiLOGのZ80上位互換16ビットマイクロプロ... |
| Z8000 | ZiLOGのZ80上位互換16ビットマイクロプロ... |
| クルーソー | →Crusoe |
| セル (MPU) | →Cell Broadband Engine |
| パワーPC | →PowerPC |
▼機能別検索
▼別の語で検索
▼索引検索
このサイトについて