| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
401語の単語があります。
| 単語 | 簡易説明 |
|---|---|
| Κ-10 | →K-9M |
| Κ-9M | →K-9M |
| Κロケット | →カッパロケット |
| Λロケット | →ラムダロケット |
| Μ-3C | 東京大学宇宙航空研究所(後の宇宙科学研究... |
| Μ-3H | 東京大学宇宙航空研究所(後の宇宙科学研究... |
| Μ-3S | 東京大学宇宙航空研究所(後の宇宙科学研究... |
| Μ-3SⅡ | 宇宙科学研究所(ISAS)の開発した科学衛星... |
| Μ-4S | 東京大学宇宙航空研究所(後の宇宙科学研究... |
| Μ-Ⅴ | →Μ-Ⅴロケット |
| Μ-Ⅴ-1 | →Μ-Ⅴロケット1号機 |
| Μ-Ⅴ-3 | →Μ-Ⅴロケット3号機 |
| Μ-Ⅴ-4 | →Μ-Ⅴロケット4号機 |
| Μ-Ⅴ-5 | →Μ-Ⅴロケット5号機 |
| Μ-Ⅴ-6 | →Μ-Ⅴロケット6号機 |
| Μ-Ⅴ-7 | →Μ-Ⅴロケット7号機 |
| Μ-Ⅴ-8 | →Μ-Ⅴロケット8号機 |
| Μ-Ⅴロケット | 宇宙科学研究所(ISAS)(現在のJAXA)により... |
| Μ-Ⅴロケット1号機 | 宇宙科学研究所(ISAS、現JAXA)により開発... |
| Μ-Ⅴロケット3号機 | 宇宙科学研究所(ISAS、現JAXA)により開発... |
| Μ-Ⅴロケット4号機 | 宇宙科学研究所(ISAS、現JAXA)により開発... |
| Μ-Ⅴロケット5号機 | 宇宙科学研究所(ISAS、現JAXA)により開発... |
| Μ-Ⅴロケット6号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により開発さ... |
| Μ-Ⅴロケット7号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により開発さ... |
| Μ-Ⅴロケット8号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により開発さ... |
| Μロケット | →ミューロケット |
| εロケット | →イプシロンロケット |
| κロケット | →カッパロケット |
| λ-4S | ラムダロケットシリーズの一つ。四段式固... |
| λロケット | →ラムダロケット |
| μロケット | →ミューロケット |
| 2段燃焼サイクル | →二段燃焼サイクル |
| CEV | →オリオン |
| GoFast | アマチュア製としては世界で初めて高度10... |
| GXロケット | 日本で開発されていた国産次世代ロケット... |
| H-1ロケット | →H-Ⅰロケット |
| H2A202 | →H-ⅡA202 |
| H2A2022 | →H-ⅡA2022 |
| H2A2024 | →H-ⅡA2024 |
| H2A204 | →H-ⅡA204 |
| H2A212 | →H-ⅡA212 |
| H2A222 | →H-ⅡA222 |
| H-2Aロケット | →H-ⅡAロケット |
| H2Aロケット | →H-ⅡAロケット |
| H2Aロケット10号機 | →H-ⅡAロケット10号機 |
| H2Aロケット11号機 | →H-ⅡAロケット11号機 |
| H2Aロケット12号機 | →H-ⅡAロケット12号機 |
| H2Aロケット13号機 | →H-ⅡAロケット13号機 |
| H2Aロケット14号機 | →H-ⅡAロケット14号機 |
| H2Aロケット15号機 | →H-ⅡAロケット15号機 |
| H2Aロケット16号機 | →H-ⅡAロケット16号機 |
| H2Aロケット17号機 | →H-ⅡAロケット17号機 |
| H2Aロケット18号機 | →H-ⅡAロケット18号機 |
| H2Aロケット19号機 | →H-ⅡAロケット19号機 |
| H2Aロケット20号機 | →H-ⅡAロケット20号機 |
| H2Aロケット21号機 | →H-ⅡAロケット21号機 |
| H2Aロケット22号機 | →H-ⅡAロケット22号機 |
| H2Aロケット23号機 | →H-ⅡAロケット23号機 |
| H2Aロケット24号機 | →H-ⅡAロケット24号機 |
| H2Aロケット3号機 | →H-ⅡAロケット3号機 |
| H2Aロケット4号機 | →H-ⅡAロケット4号機 |
| H2Aロケット5号機 | →H-ⅡAロケット5号機 |
| H2Aロケット6号機 | →H-ⅡAロケット6号機 |
| H2Aロケット7号機 | →H-ⅡAロケット7号機 |
| H2Aロケット8号機 | →H-ⅡAロケット8号機 |
| H2Aロケット9号機 | →H-ⅡAロケット9号機 |
| H2Aロケット試験機1号機 | →H-ⅡAロケット試験機1号機 |
| H2Aロケット試験機2号機 | →H-ⅡAロケット試験機2号機 |
| H-2Bロケット | →H-ⅡBロケット |
| H2Bロケット | →H-ⅡBロケット |
| H-2ロケット | →H-Ⅱロケット |
| H3 TF1 | →H3ロケット試験機1号機 |
| H-3ロケット | →H3ロケット |
| H3ロケット | JAXAが開発中の、衛星打ち上げ用の国産二... |
| H3ロケット試験機1号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により開発さ... |
| HOPE-X | 宇宙往還技術試験機。国産スペースシャト... |
| HSFD | 高速飛行実証。宇宙開発事業団(NASDA)と航... |
| HYFLEX | 極超音速飛行実験。軌道再突入実験機りゅ... |
| H-Ⅰロケット | 宇宙開発事業団(NASDA)(後のJAXA)により開... |
| H-ⅡA202 | H-ⅡAロケット標準型のファミリー仕様(機... |
| H-ⅡA2022 | H-ⅡAロケット標準型のファミリー仕様(機... |
| H-ⅡA2024 | H-ⅡAロケット標準型のファミリー仕様(機... |
| H-ⅡA204 | H-ⅡAロケット標準型のファミリー仕様(機... |
| H-ⅡA212 | H-ⅡAロケット増強型のファミリー仕様(機... |
| H-ⅡA222 | H-ⅡAロケット増強型のファミリー仕様(機... |
| H-ⅡA F1 | →H-ⅡAロケット試験機1号機 |
| H-ⅡA F10 | →H-ⅡAロケット10号機 |
| H-ⅡA F11 | →H-ⅡAロケット11号機 |
| H-ⅡA F12 | →H-ⅡAロケット12号機 |
| H-ⅡA F13 | →H-ⅡAロケット13号機 |
| H-ⅡA F14 | →H-ⅡAロケット14号機 |
| H-ⅡA F15 | →H-ⅡAロケット15号機 |
| H-ⅡA F16 | →H-ⅡAロケット16号機 |
| H-ⅡA F17 | →H-ⅡAロケット17号機 |
| H-ⅡA F18 | →H-ⅡAロケット18号機 |
| H-ⅡA F19 | →H-ⅡAロケット19号機 |
| H-ⅡA F2 | →H-ⅡAロケット試験機2号機 |
| H-ⅡA F20 | →H-ⅡAロケット20号機 |
| H-ⅡA F21 | →H-ⅡAロケット21号機 |
| H-ⅡA F22 | →H-ⅡAロケット22号機 |
| H-ⅡA F23 | →H-ⅡAロケット23号機 |
| H-ⅡA F24 | →H-ⅡAロケット24号機 |
| H-ⅡA F25 | →H-ⅡAロケット25号機 |
| H-ⅡA F26 | →H-ⅡAロケット26号機 |
| H-ⅡA F27 | →H-ⅡAロケット27号機 |
| H-ⅡA F28 | →H-ⅡAロケット28号機 |
| H-ⅡA F29 | →H-ⅡAロケット29号機 |
| H-ⅡA F3 | →H-ⅡAロケット3号機 |
| H-ⅡA F30 | →H-ⅡAロケット30号機 |
| H-ⅡA F31 | →H-ⅡAロケット31号機 |
| H-ⅡA F32 | →H-ⅡAロケット32号機 |
| H-ⅡA F33 | →H-ⅡAロケット33号機 |
| H-ⅡA F34 | →H-ⅡAロケット34号機 |
| H-ⅡA F35 | →H-ⅡAロケット35号機 |
| H-ⅡA F36 | →H-ⅡAロケット36号機 |
| H-ⅡA F37 | →H-ⅡAロケット37号機 |
| H-ⅡA F38 | →H-ⅡAロケット38号機 |
| H-ⅡA F39 | →H-ⅡAロケット39号機 |
| H-ⅡA F4 | →H-ⅡAロケット4号機 |
| H-ⅡA F40 | →H-ⅡAロケット40号機 |
| H-ⅡA F41 | →H-ⅡAロケット41号機 |
| H-ⅡA F42 | →H-ⅡAロケット42号機 |
| H-ⅡA F43 | →H-ⅡAロケット43号機 |
| H-ⅡA F5 | →H-ⅡAロケット5号機 |
| H-ⅡA F6 | →H-ⅡAロケット6号機 |
| H-ⅡA F7 | →H-ⅡAロケット7号機 |
| H-ⅡA F8 | →H-ⅡAロケット8号機 |
| H-ⅡA F9 | →H-ⅡAロケット9号機 |
| H-ⅡA TF1 | →H-ⅡAロケット試験機1号機 |
| H-ⅡA TF2 | →H-ⅡAロケット試験機2号機 |
| H-ⅡAロケット | 宇宙開発事業団(NASDA)(現在のJAXA)により... |
| H-ⅡAロケット10号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット11号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット12号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット13号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット14号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット15号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット16号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット17号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット18号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット19号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット20号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット21号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット22号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット23号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット24号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット25号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット26号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット27号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット28号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット29号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット30号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット31号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット32号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット33号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット34号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット35号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット36号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット37号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット38号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット39号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット3号機 | 宇宙開発事業団(NASDA、後のJAXA)により開... |
| H-ⅡAロケット40号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット41号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット42号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット43号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット44号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット45号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット4号機 | 宇宙開発事業団(NASDA、後のJAXA)により開... |
| H-ⅡAロケット5号機 | 宇宙開発事業団(NASDA、後のJAXA)により開... |
| H-ⅡAロケット6号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット7号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット8号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット9号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)(かつてのNAS... |
| H-ⅡAロケット試験機1号機 | 宇宙開発事業団(NASDA)により開発されたH... |
| H-ⅡAロケット試験機2号機 | 宇宙開発事業団(NASDA)により開発されたH... |
| H-ⅡA・F1 | →H-ⅡAロケット試験機1号機 |
| H-ⅡA・F10 | →H-ⅡAロケット10号機 |
| H-ⅡA・F11 | →H-ⅡAロケット11号機 |
| H-ⅡA・F12 | →H-ⅡAロケット12号機 |
| H-ⅡA・F13 | →H-ⅡAロケット13号機 |
| H-ⅡA・F14 | →H-ⅡAロケット14号機 |
| H-ⅡA・F15 | →H-ⅡAロケット15号機 |
| H-ⅡA・F16 | →H-ⅡAロケット16号機 |
| H-ⅡA・F17 | →H-ⅡAロケット17号機 |
| H-ⅡA・F18 | →H-ⅡAロケット18号機 |
| H-ⅡA・F19 | →H-ⅡAロケット19号機 |
| H-ⅡA・F2 | →H-ⅡAロケット試験機2号機 |
| H-ⅡA・F20 | →H-ⅡAロケット20号機 |
| H-ⅡA・F21 | →H-ⅡAロケット21号機 |
| H-ⅡA・F22 | →H-ⅡAロケット22号機 |
| H-ⅡA・F23 | →H-ⅡAロケット23号機 |
| H-ⅡA・F24 | →H-ⅡAロケット24号機 |
| H-ⅡA・F25 | →H-ⅡAロケット25号機 |
| H-ⅡA・F26 | →H-ⅡAロケット26号機 |
| H-ⅡA・F27 | →H-ⅡAロケット27号機 |
| H-ⅡA・F28 | →H-ⅡAロケット28号機 |
| H-ⅡA・F29 | →H-ⅡAロケット29号機 |
| H-ⅡA・F3 | →H-ⅡAロケット3号機 |
| H-ⅡA・F30 | →H-ⅡAロケット30号機 |
| H-ⅡA・F31 | →H-ⅡAロケット31号機 |
| H-ⅡA・F32 | →H-ⅡAロケット32号機 |
| H-ⅡA・F33 | →H-ⅡAロケット33号機 |
| H-ⅡA・F34 | →H-ⅡAロケット34号機 |
| H-ⅡA・F35 | →H-ⅡAロケット35号機 |
| H-ⅡA・F36 | →H-ⅡAロケット36号機 |
| H-ⅡA・F37 | →H-ⅡAロケット37号機 |
| H-ⅡA・F38 | →H-ⅡAロケット38号機 |
| H-ⅡA・F39 | →H-ⅡAロケット39号機 |
| H-ⅡA・F4 | →H-ⅡAロケット4号機 |
| H-ⅡA・F40 | →H-ⅡAロケット40号機 |
| H-ⅡA・F41 | →H-ⅡAロケット41号機 |
| H-ⅡA・F42 | →H-ⅡAロケット42号機 |
| H-ⅡA・F43 | →H-ⅡAロケット43号機 |
| H-ⅡA・F5 | →H-ⅡAロケット5号機 |
| H-ⅡA・F6 | →H-ⅡAロケット6号機 |
| H-ⅡA・F7 | →H-ⅡAロケット7号機 |
| H-ⅡA・F8 | →H-ⅡAロケット8号機 |
| H-ⅡA・F9 | →H-ⅡAロケット9号機 |
| H-ⅡA・TF1 | →H-ⅡAロケット試験機1号機 |
| H-ⅡA・TF2 | →H-ⅡAロケット試験機2号機 |
| H-ⅡB F1 | →H-ⅡBロケット試験機 |
| H-ⅡB F2 | →H-ⅡBロケット2号機 |
| H-ⅡB F3 | →H-ⅡBロケット3号機 |
| H-ⅡB F4 | →H-ⅡBロケット4号機 |
| H-ⅡB F5 | →H-ⅡBロケット5号機 |
| H-ⅡB F6 | →H-ⅡBロケット6号機 |
| H-ⅡB F7 | →H-ⅡBロケット6号機 |
| H-ⅡBロケット | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により開発さ... |
| H-ⅡBロケット2号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により開発さ... |
| H-ⅡBロケット3号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により開発さ... |
| H-ⅡBロケット4号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により開発さ... |
| H-ⅡBロケット5号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により開発さ... |
| H-ⅡBロケット6号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により開発さ... |
| H-ⅡBロケット7号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により開発さ... |
| H-ⅡBロケット8号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により開発さ... |
| H-ⅡBロケット9号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により開発さ... |
| H-ⅡBロケット試験機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により開発さ... |
| H-ⅡB・F1 | →H-ⅡBロケット試験機 |
| H-ⅡB・F2 | →H-ⅡBロケット2号機 |
| H-ⅡB・F3 | →H-ⅡBロケット3号機 |
| H-ⅡB・F4 | →H-ⅡBロケット4号機 |
| H-ⅡB・F5 | →H-ⅡBロケット5号機 |
| H-ⅡB・F6 | →H-ⅡBロケット6号機 |
| H-ⅡB・F7 | →H-ⅡBロケット6号機 |
| H-Ⅱ F1 | →H-Ⅱロケット試験機1号機 |
| H-Ⅱ F2 | →H-Ⅱロケット試験機2号機 |
| H-Ⅱ F3 | →H-Ⅱロケット試験機3号機 |
| H-Ⅱ F4 | →H-Ⅱロケット4号機 |
| H-Ⅱ F5 | →H-Ⅱロケット5号機 |
| H-Ⅱ F6 | →H-Ⅱロケット6号機 |
| H-Ⅱ F7 | →H-Ⅱロケット7号機 |
| H-Ⅱ F8 | →H-Ⅱロケット7号機 |
| H-Ⅱロケット | 宇宙開発事業団(NASDA)(現在のJAXA)により... |
| H-Ⅱロケット4号機 | 宇宙開発事業団(NASDA)により開発されたH... |
| H-Ⅱロケット5号機 | 宇宙開発事業団(NASDA)により開発されたH... |
| H-Ⅱロケット6号機 | 宇宙開発事業団(NASDA)により開発されたH... |
| H-Ⅱロケット7号機 | 宇宙開発事業団(NASDA)により開発されたH... |
| H-Ⅱロケット8号機 | 宇宙開発事業団(NASDA)により開発されたH... |
| H-Ⅱロケット試験機1号機 | 宇宙開発事業団(NASDA)により開発されたH... |
| H-Ⅱロケット試験機2号機 | 宇宙開発事業団(NASDA)により開発されたH... |
| H-Ⅱロケット試験機3号機 | 宇宙開発事業団(NASDA)により開発されたH... |
| H-Ⅱ・F1 | →H-Ⅱロケット試験機1号機 |
| H-Ⅱ・F2 | →H-Ⅱロケット試験機2号機 |
| H-Ⅱ・F3 | →H-Ⅱロケット試験機3号機 |
| H-Ⅱ・F4 | →H-Ⅱロケット4号機 |
| H-Ⅱ・F5 | →H-Ⅱロケット5号機 |
| H-Ⅱ・F6 | →H-Ⅱロケット6号機 |
| H-Ⅱ・F7 | →H-Ⅱロケット7号機 |
| H-Ⅱ・F8 | →H-Ⅱロケット8号機 |
| H-Ⅲロケット | →H3ロケット |
| J-1ロケット | →J-Ⅰロケット |
| J-1改良型ロケット | →GXロケット |
| J-Ⅰロケット | 宇宙開発事業団(NASDA)により開発された、... |
| J-Ⅰ改良型ロケット | →GXロケット |
| K-10 | 東京大学宇宙航空研究所(後のJAXA宇宙科学... |
| K-9M | 東京大学(後のJAXA宇宙科学研究本部(ISAS... |
| KM-V2b | イプシロンロケットの三段目として開発さ... |
| KM-V2c | イプシロンロケットの三段目として開発さ... |
| KSLV-1 | →KSLV-Ⅰ |
| KSLV-2 | →KSLV-Ⅱ |
| KSLV-Ⅰ | 南鮮国内から初めて打ち上げられたロケッ... |
| KSLV-Ⅱ | 南鮮が独自開発しているとするロケット。... |
| L-4S | →λ-4S |
| LE-3 | N-Ⅰロケットの第二段エンジン。 |
| LE-4 | N-Ⅰロケットの第二段エンジンLE-3の後継... |
| LE-5 | H-Ⅰロケットの第二段エンジン。 |
| LE-5A | H-Ⅱロケットの第二段エンジン。 |
| LE-5B | H-ⅡAロケットの第二段エンジン。 |
| LE-5B-2 | H-ⅡAロケットおよびH-ⅡBロケットの第二... |
| LE-5B-3 | H3ロケットの第二段エンジン。改良型LE-5... |
| LE-7 | H-Ⅱロケットの第一段ロケット。 |
| LE-7A | H-ⅡAロケットの第一段ロケット。 |
| LE-8 | JAXAとIHIが共同開発した、液化天然ガス(... |
| LE-9 | H3ロケットの第一段エンジン。改良型LE-5... |
| LOX/LH2 | →液水液酸エンジン |
| LRB | 液体ロケットブースター。 |
| Lロケット | →ラムダロケット |
| M-14 | Μ-Ⅴロケットの一段目として開発された固... |
| M-24 | Μ-Ⅴロケットの二段目として開発された固... |
| M-25 | Μ-Ⅴロケットの二段目として開発された固... |
| M-34a | Μ-Ⅴロケットの三段目として開発された固... |
| M-34b | Μ-Ⅴロケットの三段目として開発された固... |
| M-34c | イプシロンロケットの二段目として開発さ... |
| M-35 | イプシロンロケットの二段目として開発さ... |
| M-3C | →Μ-3C |
| M-3H | →Μ-3H |
| M-3S | →Μ-3S |
| M-3SⅡ | →Μ-3SⅡ |
| M-4S | →Μ-4S |
| M5 (ロケット) | →Μ-Ⅴロケット |
| MT-135 | 東京大学(のちのISAS)が気象庁と共に開発... |
| M-V | →Μ-Ⅴロケット |
| M-Vロケット | →Μ-Ⅴロケット |
| Mロケット | →ミューロケット |
| N-Ⅰロケット | 宇宙開発事業団(NASDA; 後のJAXAの前身)に... |
| N-Ⅱロケット | 宇宙開発事業団(NASDA; 後のJAXAの前身)に... |
| Nロケット | 宇宙開発事業団(NASDA)により開発された日... |
| S-210 | 東京大学宇宙航空研究所(後のJAXA宇宙科学... |
| S-310 | 宇宙科学研究所(ISAS)の開発した観測ロケ... |
| S-520 | 宇宙科学研究所(ISAS)の開発した観測ロケ... |
| SOB | 固体補助ロケット。 |
| SpaceShipOne | 米Scaled Composites(スケールド・コンポ... |
| SRB | 固体ロケットブースター。H-Ⅱロケットで... |
| SRB-A | 固体ロケットブースターA。H-ⅡAロケット... |
| SRB-A (初期型) | H-ⅡAロケット用に開発された固体ロケット... |
| SRB-A2 | 固体ロケットブースターA2。SRB-Aの改良と... |
| SRB-A3 | 固体ロケットブースターA3。SRB-A改良型の... |
| SRB-A改良型 | 固体ロケットブースターA改良型。SRB-Aの... |
| SS-520 | 宇宙科学研究所(ISAS)(現在のJAXA)により... |
| SS-520 4号機 | JAXAの宇宙科学研究本部(ISAS)が開発した... |
| SSB | 固体補助ロケット。H-ⅡAロケット打ち上げ... |
| SSME | スペースシャトルのメインエンジンのこと... |
| VAB | 大型ロケット組立棟。種子島宇宙センター... |
| Y-0 | ロケット等の打ち上げ当日のこと。 |
| Y-0カウントダウン作業 | ロケットの打ち上げ当日に行なうカウント... |
| Y-1 | ロケット等の打ち上げ前日のこと。 |
| アトランティス | アメリカのスペースシャトルの、四番目の... |
| アポジ・モーター | 静止衛星に搭載しているロケットエンジン... |
| 移動発射台 | 大型ロケット打ち上げの際に使う設備で、... |
| イプシロン (ロケット) | →イプシロンロケット |
| イプシロンロケット | JAXA宇宙科学研究本部(ISAS)とIHIエアロス... |
| イプシロンロケット3号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により開発さ... |
| イプシロンロケット試験機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により開発さ... |
| イプシロンロケット2号機 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により開発さ... |
| 宇宙発射システム | スペースシャトルの後継となる二段式ロケ... |
| 液水液酸エンジン | 推進剤に液体水素と液体酸素を使う液体燃... |
| 液水ロケット | 液体水素を燃料とするロケットの業界俗称... |
| 液体燃料ロケット | 液体の燃料を用いるロケット。「液体ロケ... |
| 液体ロケット | 液体燃料ロケットの省略形にして通称。 |
| エプシロンロケット | →イプシロンロケット |
| エンデバー | アメリカのスペースシャトルの、五番目の... |
| ウォーターカーテン | 水をあたかもカーテンのように噴射させた... |
| 大型ロケット組立棟 | →VAB |
| オリオン | NASAが開発中の、スペースシャトルに代わ... |
| 改良型LE-5B | →LE-5B-2 |
| カッパーロケット | →カッパロケット |
| カッパロケット | ベビーロケットに続く日本の固体燃料ロケ... |
| 金太郎 | 宇宙開発事業団(NASDA)により開発されたH... |
| 高速飛行実証 | →HSFD |
| 固体燃料ロケット | 固体の燃料を用いるロケット。「固体ロケ... |
| 固体ロケット | 固体燃料ロケットの省略形にして通称。 |
| コロンビア | アメリカが開発したスペースシャトルの、... |
| 再突入 | 一旦大気圏外に出したものが、再び大気圏... |
| シャトル | →スペースシャトル |
| スペースシャトル | NASAが開発した世界初の再利用型有人宇宙... |
| 総合指令棟 | 発射管制棟から情報に加え、国内外からの... |
| ソユーズ | 旧ソ連が開発した宇宙船の名。3段式ロケッ... |
| ソユーズ1号 | 旧ソ連によって1967年4月23日に打ち上げら... |
| ソユーズ2号 | ソユーズ3号の前日に無人で打ち上げられた... |
| ソユーズロケット | →ソユーズ |
| 種子島宇宙センター | 種子島、鹿児島県熊毛郡南種子町茎永にあ... |
| 種子島宇宙センター大型ロケット発射場 | 種子島の種子島宇宙センターにある、宇宙... |
| チャレンジャー | アメリカのスペースシャトルの、二番目の... |
| 長征 | 中国国家航天局(CNSA)の衛星打ち上げ用ロ... |
| 長征1号 | 中国国家航天局(CNSA)の衛星打ち上げ用ロ... |
| 長征3号 | 中国国家航天局(CNSA)の衛星打ち上げ用三... |
| 長征2号 | 中国国家航天局(CNSA)の衛星打ち上げ用ロ... |
| 長征4号 | 支那の衛星打ち上げ用三段式ロケットの4号... |
| ディスカバリー | アメリカのスペースシャトルの、三番目の... |
| ドーリ | ロケットを運ぶトラック。運搬台車。 |
| ナロ | →KSLV-Ⅰ |
| 羅老1号 | →羅老ロケット1号機 |
| 羅老3号 | →羅老ロケット3号機 |
| 羅老2号 | →羅老ロケット2号機 |
| 羅老号 | →KSLV-Ⅰ |
| 羅老ロケット1号機 | 南鮮国内から初めて打ち上げられたロケッ... |
| 羅老ロケット3号機 | 南鮮国内から三回目に打ち上げられたロケ... |
| 羅老ロケット2号機 | 南鮮国内から二回目に打ち上げ、再び失敗... |
| 二段燃焼サイクル | 液水液酸エンジンで、燃料の効率を上げる... |
| 発射管制棟 | ロケットのリフトオフ(発射)の瞬間まで、... |
| 発射台 | ロケット打ち上げの際に使う設備。 |
| フェアリング | ロケットの先端の帽子のようなもの。 |
| プログレス | 旧ソ連が開発した宇宙船の名。ソユーズが... |
| ブロックハウス | →発射管制棟 |
| ベビーロケット | ペンシルロケットに続く日本の固体燃料ロ... |
| ペンシルロケット | 日本の戦後ロケット開発史における、最初... |
| ミューロケット | 東京大学宇宙航空研究所(後のJAXA宇宙科学... |
| ラムダロケット | カッパロケットに続く日本の固体燃料ロケ... |
| リフトオフ | ロケットやミサイルの発射のこと。 |
| ロケット | 機体内に蓄えた火薬・液体燃料を燃焼させ... |
▼機能別検索
▼別の語で検索
▼索引検索
このサイトについて