| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
217語の単語があります。
| 単語 | 簡易説明 |
|---|---|
| α-カロテン | カロテノイド色素の一つ。カロテン系。 |
| β-カロチン | →β-カロテン |
| β-カロテン | 人参などに含まれる赤いカロテノイド色素... |
| γ-カロテン | カロテノイド色素の一つ。カロテン系。 |
| δ-カロテン | カロテノイド色素の一つ。カロテン系。 |
| ε-カロテン | カロテノイド色素の一つ。カロテン系。 |
| 5'-イノシン酸 | 核酸系の旨味成分の一つ。核酸系調味料。... |
| 5'-グアニル酸 | 核酸系の旨味成分の一つで、グアニル酸の... |
| BHT | ジブチルヒドロキシトルエン。フェノール... |
| MSG | →グルタミン酸ナトリウム |
| p-ベンゾキノン | 分子式C6H4O2。分子量108.1。CAS番号106-... |
| TBHQ | →tert-ブチルヒドロキノン |
| tert-ブチルヒドロキノン | 酸化防止剤の一つ。日本では現在認可され... |
| THI | 工業生産によるカラメル色素、アンモニア... |
| t-ブチルヒドロキノン | →tert-ブチルヒドロキノン |
| 青1号 | →青色1号 |
| 青色1号 | 合成着色料(タール色素)の一。トリフェニ... |
| 青色2号 | 合成着色料(タール色素)の一。インジゴイ... |
| 青2号 | →青色2号 |
| 赤色3号 | 合成着色料(タール色素)の一つ。キサンチ... |
| 赤色2号 | 合成着色料(タール色素)の一つ。アゾ色素... |
| 赤色201号 | 合成着色料(タール色素)の一。モノアゾ系... |
| 赤色203号 | 合成着色料(タール色素)の一。モノアゾ系... |
| 赤色202号 | 合成着色料(タール色素)の一。モノアゾ系... |
| 赤色204号 | 合成着色料(タール色素)の一。モノアゾ系... |
| 赤色105号 | 合成着色料(タール色素)の一つ。キサンチ... |
| 赤色105号の(1) | →赤色105号 |
| 赤色102号 | 合成着色料(タール色素)の一つ。アゾ色素... |
| 赤色104号 | 合成着色料(タール色素)の一つ。キサンチ... |
| 赤色104号の(1) | →赤色104号 |
| 赤色106号 | 合成着色料(タール色素)の一つ。キサンチ... |
| 赤色40号 | 合成着色料(タール色素)の一つ。アゾ色素... |
| 赤3号 | →赤色3号 |
| 赤2号 | →赤色2号 |
| アカネ色素 | アカネ科の植物であるセイヨウアカネの根... |
| 赤105号 | →赤色105号 |
| 赤102号 | →赤色102号 |
| 赤104号 | →赤色104号 |
| 赤106号 | →赤色106号 |
| 赤40号 | →赤色40号 |
| アスタキサンチン | 自然界に広く存在するカロテノイド色素の... |
| アステルパーム | →アスパルテーム |
| アスパルテーム | アミノ酸系甘味料(人工甘味料)の一つ。甘... |
| アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物 | アスパルテームの異称。L-フェニルアラニ... |
| アセサルフェームK | →アセスルファムカリウム |
| アセスルファムK | →アセスルファムカリウム |
| アセスルファムカリウム | 合成甘味料の一つ。「アセスルファムK」と... |
| アゾ色素 | 色素のうち、アゾ基(アゾ結合; -N=N-)を持... |
| アナトー色素 | ベニノキ科の植物であるベニノキの種子か... |
| アミノ酸系甘味料 | 人工甘味料の一種で、アミノ酸を原料とす... |
| アミノ酸系調味料 | アミノ酸を元に作られる調味料の総称。 |
| アリザリン | アカネ科の植物であるセイヨウアカネの根... |
| アリテーム | アミノ酸系甘味料の一つ。甘味は砂糖の20... |
| 亜硫酸ナトリウム | Na2SO3。水に可溶で強力な還元作用がある... |
| アルギン酸ナトリウム | 海藻のうち褐藻類に特有の成分で、ヌメヌ... |
| 安息香酸 | 有機酸(カルボン酸)の一つで、炭素環カル... |
| 安息香酸Na | →安息香酸ナトリウム |
| 安息香酸ナトリウム | 安息香酸のナトリウム塩。保存料の一つ。... |
| 安定剤 | 粘性を高めて食品成分を均一に安定させる... |
| アントシアニン | 光合成に使われる三大色素の一つ。太陽光... |
| アントラキノン | キノン類の一つ。ベンゼン環に二つのカル... |
| アントラキノン系色素 | キノン系色素のうち、アントラセンを基本... |
| 異性化液糖 | →異性化糖 |
| 異性化糖 | 澱粉を酵素などで加水分解した葡萄糖を主... |
| イソマルトオリゴ糖 | オリゴ糖の一。葡萄糖が分岐状に2〜数分子... |
| イノシン酸 | 核酸系の旨味成分の一つ。核酸系調味料。... |
| うまみ調味料 | →うま味調味料 |
| うま味調味料 | 味の素などに代表される調味料の一般名。... |
| エリスリトール | 葡萄糖を原料に、酵母を用いた醱酵により... |
| オリゴ糖 | 葡萄糖や果糖などの単糖類(これ以下に分割... |
| オリゴ糖類 | →オリゴ糖 |
| 核酸系調味料 | 生物の核酸を元に作られる調味料の総称。... |
| カゼイン酸ナトリウム | →カゼインナトリウム |
| カゼインNa | →カゼインナトリウム |
| カゼインナトリウム | 増粘剤(糊剤)、保湿剤、乳化安定剤。CAS番... |
| カップリングシュガー | 砂糖結合水飴。デンプンと蔗糖から糖転移... |
| 果糖 | 植物に広く分布し、果実や蜂蜜などに多く... |
| 果糖ブドウ糖液糖 | →果糖葡萄糖液糖 |
| 果糖葡萄糖液糖 | 異性化糖のうち、異性化50%以上90%未満の... |
| カプサンチン | 赤ピーマンなどに含まれる赤いカロテノイ... |
| ガラクトース | 糖の一つ。単糖類、六炭糖。支那語では半... |
| ガラクトオリゴ糖 | オリゴ糖の一。乳糖のガラクトース部分に... |
| カラメル色素 | 着色料の一つ。色は茶褐色。天然添加物で... |
| カルミン酸 | 天然着色料であるコチニール色素の主成分... |
| カロチノイド | →カロテノイド |
| カロチン | カロテンのドイツ語起源名。 |
| カロチン色素 | →カロテノイド |
| カロテノイド | リコペンを基本構造とする色素で、赤や黄... |
| カロテン | 光合成に使われる三大色素の一つ。太陽光... |
| 還元麦芽糖水あめ | →マルチトール |
| 還元麦芽糖水飴 | →マルチトール |
| 還元水飴 | 水飴に水素を添加(つまり還元)することに... |
| かんすい | →鹹水 |
| かん水 | →鹹水 |
| 鹹水 | ラーメンの麺を作るのに欠くことのできな... |
| カンタキサンチン | 自然界に広く存在するカロテノイド色素の... |
| 甘味料 | 甘みのあるもの。天然のものと人工合成の... |
| 黄色5号 | 合成着色料(タール色素)の一。モノアゾ系... |
| 黄色4号 | 合成着色料(タール色素)の一つ。アゾ色素... |
| 黄5号 | →黄色5号 |
| キサンチル酸 | 核酸系の旨味成分の一つ。通称 "XMP"。 |
| キサンチン色素 | 色素のうち、キサンチン系に属するもの。... |
| キサンテン色素 | →キサンチン色素 |
| キシリトール | 白樺や樫などの樹木より採取されるキシラ... |
| キシロオリゴ糖 | オリゴ糖の一。キシロースが2〜3分子結合... |
| キノン系色素 | 高等植物、菌、昆虫などに存在する天然色... |
| キノン類 | キノンおよび関連化合物のこと。 |
| 黄4号 | →黄色4号 |
| グアニル酸 | 核酸系の旨味成分の一つ。核酸系調味料。... |
| クエン酸Na | →枸櫞酸ナトリウム |
| クエン酸ナトリウム | →枸櫞酸ナトリウム |
| 枸櫞酸ナトリウム | 枸櫞酸(クエン酸)のナトリウム塩。 |
| クチナシ色素 | アカネ科の植物である梔子(クチナシ)の果... |
| グリコーゲン | 動物が体内に糖質を蓄積するときの物質。... |
| グルコース | 糖の一つ。葡萄糖またはブドウ糖ともいう... |
| グルソ | グルタミン酸ソーダ(グルタミン酸ナトリウ... |
| グルタミン酸ソーダ | →グルタミン酸ナトリウム |
| グルタミン酸ナトリウム | アミノ酸系調味料の一つで、うま味調味料... |
| ゲル化剤 | 液体をゼリー状に固める作用(ゲル化)を目... |
| コーンシロップ | 水飴を輸送可能なように濃度調節したもの... |
| コーンスターチ | 玉蜀黍(トウモロコシ)の澱粉(炭水化物の一... |
| 高果糖液糖 | 異性化糖のうち、異性化90%以上のもの。 |
| 合成甘味料 | 人工甘味料の一種で、人為的に化学合成さ... |
| 酵母エキス | 加工食品などのうま味を増強するために使... |
| 酵母エキスパウダー | 酵母から抽出されたエキス(酵母エキス)を... |
| 糊精 | →デキストリン |
| コチニール色素 | エンジムシという虫から得られる、天然の... |
| 糊料 | →増粘安定剤 |
| コンニャクマンナン | 蒟蒻(コンニャク)の主成分となる多糖類。... |
| サイクラミン酸ナトリウム | →チクロ |
| サイクラメイト | →チクロ |
| サッカリン | トルエンを原料とする人工甘味料。安息香... |
| サッカリンナトリウム | 人工甘味料の一つ。サッカリンの改良版と... |
| 砂糖混合異性化液糖 | 異性化糖(異性化液糖)に、10%以上液糖の量... |
| 酸味料 | 食品添加物の一つで、酸味のあるもの。 |
| ジブチルヒドロキシトルエン | →BHT |
| 重曹 | →炭酸水素ナトリウム |
| 臭素酸カリウム | カリウムの臭素酸塩となる無機化合物。食... |
| 重炭酸ソーダ | →炭酸水素ナトリウム |
| 重炭酸ナトリウム | →炭酸水素ナトリウム |
| 人工甘味料 | 人工的に作られた甘味のある物質(甘味料)... |
| スクラロース | 合成甘味料の一つで、砂糖を原料として合... |
| ステビオサイド | 天然甘味料の一。 |
| ズルチン | 合成甘味料の一つ。 |
| セルロース | 植物の細胞壁の主成分。β-D-グルコースの... |
| ソーマチン | 西アフリカ原産のクズウコン科の植物Thau... |
| 増粘安定剤 | 水に溶解するか、または分散し、粘稠性を... |
| 増粘剤 | 少量でも高い粘性を示す増粘安定剤。 |
| 増粘多糖類 | 増粘安定剤として使用される多糖類。 |
| ソルビット | →ソルビトール |
| ソルビトール | 葡萄糖を高温高圧下で水素添加して作られ... |
| タール色素 | いわゆる合成着色料と呼ばれるものの一種... |
| 大豆サポニン | 体内で脂肪の過酸化を抑制し、代謝を促進... |
| タウマチン | →ソーマチン |
| 炭酸水素ナトリウム | ナトリウムの炭酸水素塩。重炭酸ナトリウ... |
| たんぱく加水分解物 | →蛋白加水分解物 |
| たん白加水分解物 | →蛋白加水分解物 |
| 蛋白加水分解物 | 加工食品などのうま味を増強するために使... |
| チキンエキス | 鶏の精肉製造工程において発生した鶏の残... |
| チキンパウダー | 鶏肉や鶏がらから作られた調味料。中華料... |
| 畜肉エキス | 畜肉(牛、豚、鶏など)の精肉製造工程にお... |
| チクロ | 人工甘味料の一つ。サイクラミン酸ナトリ... |
| 調味料(アミノ酸等) | うま味調味料(いわゆる化学調味料)のうち... |
| デキストリン | グルコースがグリコシド結合した物質の総... |
| 天然甘味料 | 天然の植物から抽出される甘味料のこと。... |
| 唐あく | →唐灰汁 |
| 唐灰汁 | 長崎チャンポンの麺を作るのに欠くことの... |
| 糖アルコール | 人工甘味料の一種。糖類に水素を付加(接触... |
| 糖原 | →グリコーゲン |
| トレハロース | オリゴ糖の一つ。二糖類。グルコース(葡萄... |
| 乳果オリゴ糖 | オリゴ糖の一。ラクトスクロース。乳糖の... |
| 乳化剤 | 本来ならば混ざり合わない、水と脂肪を混... |
| 乳糖果糖オリゴ糖 | →乳果オリゴ糖 |
| ネオテーム | アミノ酸系甘味料。甘味は砂糖の7000〜13... |
| パプリカ色素 | 着色料の一つ。色は橙黄〜赤色。天然添加... |
| パラチニット | パラチノースを還元して得る糖アルコール... |
| パラチノース | 糖の一。二糖類。天然では蜂蜜や砂糖黍(さ... |
| パラチノースオリゴ糖 | オリゴ糖の一。砂糖の30%程度の甘味がある... |
| ヒノキチオール | ヒノキ科檜葉(ひば)の木から得られる油分... |
| 微粒二酸化ケイ素 | →微粒二酸化珪素 |
| 微粒二酸化珪素 | 二酸化珪素の微粒。食品添加物として、イ... |
| ブドウ糖果糖液糖 | →葡萄糖果糖液糖 |
| 葡萄糖果糖液糖 | 異性化糖のうち、異性化50%未満のもの。 |
| フラクトオリゴ糖 | オリゴ糖の一。蔗糖の果糖部分に1〜数分子... |
| ベータカロチン | →β-カロテン |
| ベータ・カロチン | →β-カロテン |
| ベータカロテン | →β-カロテン |
| ベータ・カロテン | →β-カロテン |
| ペクチン | あらゆる果物や野菜に含まれている天然の... |
| ベニコウジ色素 | →紅麹色素 |
| 紅麹色素 | 染料、着色料。アザフィロン系色素。別名... |
| ヘミセルロース | 植物の細胞壁に含まれる、セルロース以外... |
| ペンタエリスリット | →ペンタエリスリトール |
| ペンタエリスリトール | 分子式C(CH2OH)4。分子量136.15。融点260... |
| ペンタエリトリトール | →ペンタエリスリトール |
| ポークエキス | 豚の精肉製造工程において発生した豚の残... |
| ポリデキストロース | トウモロコシなどを材料に、人工的に作ら... |
| マルチトール | 麦芽糖を高圧下で水素添加して作られる二... |
| マルトオリゴ糖 | オリゴ糖の一。葡萄糖が2〜7分子直鎖状に... |
| マンニトール | 糖アルコールの一。甘味料としての他、利... |
| 緑色3号 | 合成着色料(タール色素)の一つ。トリフェ... |
| 無機塩系調味料 | 無機塩を元に作られる調味料の総称。 |
| 無機塩調味料 | →無機塩系調味料 |
| モナスカス色素 | →紅麹色素 |
| モネリン | アフリカ原産の珍しいベリー(漿果)、Dios... |
| 有機酸系調味料 | 有機酸を元に作られる調味料の総称。 |
| 有機酸調味料 | →有機酸系調味料 |
| ラクチトール | 還元糖。牛乳からとれる乳糖を原料とし、... |
| ラクトスクロース | →乳果オリゴ糖 |
| ラッカイック酸 | →ラッカイン酸 |
| ラッカイン酸 | 染料、着色料。アントラキノン系色素。東... |
| ラック色素 | 染料、着色料。アントラキノン系色素。東... |
| ラフィノース | オリゴ糖の一。甜菜から抽出される天然成... |
| リコピン | →リコペン |
| リコペン | トマトなどに含まれる赤いカロテノイド色... |
| ルベリトリン酸 | アカネ科の植物であるセイヨウアカネの根... |
| レンチオニン | 分子式C2H4S5。分子量188.36。 |
▼機能別検索
▼別の語で検索
▼索引検索
このサイトについて