| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
465語の単語があります。
| 単語 | 簡易説明 |
|---|---|
| α-DATA | PHSのディジタルデータ通信規格のひとつ。... |
| α-DATA32 | DDIポケットの提供するPHSでのデータ通信... |
| α-DATA64 | DDIポケットの提供するPHSでのデータ通信... |
| αDATA | →α-DATA |
| αDATA32 | →α-DATA32 |
| αDATA64 | →α-DATA64 |
| 1.5GHz帯 | 日本で、かつて2G携帯電話用として使われ... |
| 1.7GHz帯 | 日本で、携帯電話用として使われている電... |
| 10番A | →音声反転式秘話 |
| 1G (携帯電話) | 第1世代移動通信方式。いわゆるアナログ方... |
| 1xEV-DO | →CDMA2000 1xEV-DO |
| 1xEV-DOr0 | →CDMA2000 1xEV-DO Rel.0 |
| 1xEV-DOr0/rA/rB | CDMA2000 1xEV-DO規格の、1xEV-DOr0、1xE... |
| 1xEV-DOrA | →CDMA2000 1xEV-DO Rev.A |
| 1xEV-DOrB | →CDMA2000 1xEV-DO Rev.B |
| 1x MC | →CDMA2000 1xMC |
| 1X PLUS | Motorola(モトローラ)が開発した、cdmaOn... |
| 1xSRLTE | →SRLTE |
| 2.1GHz帯 | 携帯電話用として使われている電波帯域の... |
| 2.5G | 第2.5世代移動通信方式。 |
| 2G (携帯電話) | 第2世代移動通信方式のこと。 |
| 2GHz帯 | →2.1GHz帯 |
| 2×2 MIMO | 受信に2本、送信に2本のアンテナを用いる... |
| 3.5G | 第3.5世代移動通信方式。3Gと4Gの中間に位... |
| 3.9G | 第3.9世代移動通信方式。3Gと4Gの中間に位... |
| 3G | 第3世代移動通信方式。ITUによって定めら... |
| 3GPP2周波数 | →Band Class |
| 3GPP周波数 | 3GPPによって標準規格化された、GSMとW-C... |
| 3Gネットワーク | →3G網 |
| 3G網 | 3Gの規格で構築された無線通信ネットワー... |
| 3x MC | →CDMA2000 |
| 4G | 第4世代移動通信方式。ITUによって定めら... |
| 4×2 MIMO | 受信に4本、送信に2本のアンテナを用いる... |
| 4×4 MIMO | 受信に4本、送信に4本のアンテナを用いる... |
| 5G | 第5世代移動通信方式。4Gの後継となる高速... |
| 700MHz帯 | 日本で、携帯電話用として使われている電... |
| 800MHz帯 | 日本で、携帯電話用として使われている電... |
| 8×8 MIMO | 受信に8本、送信に8本のアンテナを用いる... |
| 900MHz帯 | 日本で、携帯電話用として使われている電... |
| A-CELP | →ACELP |
| ACELP | GSMで採用されているエンハンスドフルレー... |
| AMR | エンハンスドフルレート型のCELPで、ACEL... |
| ANSI/TIA/EIA-41 | →IS-41 |
| ANSI-41 | →IS-41 |
| APN | 携帯電話機で、データ通信を利用する際に... |
| APQ | 米QUALCOMMの携帯電話向けチップセットシ... |
| APQ8064 | QUALCOMM製のARM系アプリケーションプロセ... |
| APQ8064T | QUALCOMM製のARM系アプリケーションプロセ... |
| APQ8084 | QUALCOMM製のARM系アプリケーションプロセ... |
| APT700 | LTE用として、アジア太平洋地域の共通バン... |
| Band Class | 3GPP2によって標準規格化された、CDMA200... |
| Band Class 0 | 3GPP2のBand Classとして定義される、CDM... |
| Band Class 0 Band Subclass 2 | 3GPP2のBand Classとして定義される、CDM... |
| Band Class 0 Band Subclass 3 | 3GPP2のBand Classとして定義される、CDM... |
| Band Class 1 | 3GPP2のBand Classとして定義される、CDM... |
| Band Class 2 | 3GPP2のBand Classとして定義される、CDM... |
| Band Class 3 | 3GPP2のBand Classとして定義される、CDM... |
| Band Class 6 | 3GPP2のBand Classとして定義される、CDM... |
| BMP (BREW) | →Brew Mobile Platform |
| BREW | QUALCOMMが開発した携帯電話機向けアプリ... |
| BREW AEE | BREWアプリケーションの実行環境のこと。... |
| Brew Mobile Platform | QUALCOMMが提供する、携帯電話機向けのア... |
| Brew MP | →Brew Mobile Platform |
| BTS | 携帯電話の基地局のこと。 |
| CBS | 携帯ネットワークを用いた警報配信システ... |
| CDMA 1x | CDMA2000 1x技術のこと。および、その技術... |
| CDMA 1xRTT | →CDMA2000 1x |
| CDMA2000 | QUALCOMM(クアルコム)を始めとするIS-95陣... |
| CDMA2000 1x | CDMA2000(MC-CDMA)方式の技術の一つで、第... |
| CDMA2000 1X Advanced | CDMA2000 1xの音声キャパシティを2倍にす... |
| CDMA2000 1x EV | →CDMA2000 1xEV |
| CDMA2000 1xEV | CDMA2000規格の一つで、下り最大伝送速度... |
| CDMA2000 1x EV-DO | →CDMA2000 1xEV-DO |
| CDMA2000 1xEV-DO | CDMA2000規格の一つで、高速大容量のデー... |
| CDMA2000 1x EV-DO Advanced | CDMA2000 1xEV-DOの拡張技術で、更なる高... |
| CDMA2000 1xEV-DOr0 | →CDMA2000 1xEV-DO Rel.0 |
| CDMA2000 1xEV-DOrA | →CDMA2000 1xEV-DO Rev.A |
| CDMA2000 1xEV-DOrB | →CDMA2000 1xEV-DO Rev.B |
| CDMA2000 1xEV-DO Rel.0 | CDMA2000 1xEV-DOの最初の版。後継は1xEV... |
| CDMA2000 1xEV-DO Rev.A | CDMA2000 1xEV-DOの2番目の版。1xEV-DOr0... |
| CDMA2000 1xEV-DO Rev.B | CDMA2000 1xEV-DOの3番目の版。1xEV-DOrB... |
| CDMA2000 1x EV-DV | →CDMA2000 1xEV-DV |
| CDMA2000 1xEV-DV | CDMA2000規格のひとつで、高速大容量のデ... |
| CDMA2000 1xMC | CDMA2000規格のひとつで、データ通信の仕... |
| CDMA2000 1xRTT | →CDMA2000 1x |
| cdmaOne | %% author:R,2010/04/07,marimo |
| CELP | 携帯電話機などでよく使われている、音声... |
| CMAS | 携帯ネットワークを用いた、災害発生時な... |
| CoMP | 協調マルチポイント。 |
| CPSS (MSM) | MSMに搭載されている、GSBIなど、チップセ... |
| C-RAN | 無線アクセスネットワーク(RAN)のうち、C... |
| CS (基地局) | 基地局のこと。 |
| CS-ACELP | ACELPをベースにしたエンハンスドフルレー... |
| CSFB | LTEネットワークでのデータ通信を、3Gなど... |
| CSフォールバック | →CSFB |
| DC-HSDPA | HSDPAの拡張で、帯域を倍にすることで二倍... |
| DS-CDMA | 直接拡散CDMA。 |
| DSPS (MSM) | MSMに搭載されている、センサー制御のサブ... |
| eCSFB | 高速化されたCSFB(回線交換フォールバック... |
| EDGE | GSMネットワークを利用した高速通信規格。... |
| eFLIC | CDMA2000 1X Advancedで使われる干渉キャ... |
| EFR | 携帯電話の "エンハンスドフルレート" の... |
| eHRPD | 3GPP2標準委員会で開発されたCDMA2000の技... |
| eo64エア | 関西電力グループのケイ・オプティコムが... |
| eSRVCC | SRVCCのハンドオーバ遅延時間の改善を目指... |
| ETWS | 携帯ネットワークを用いた、地震と津波の... |
| EVRC | CDMA2000で用いられている音声コーデック... |
| EVRC-B | CDMA2000で用いられている音声コーデック... |
| FDD-LTE | LTEの一種で、上り・下りの多重化に、周波... |
| FOTA | ファームウェア無線配信。 |
| FWA | 加入者系無線アクセスシステム。ネットワ... |
| G.729 | →ITU-T G.729 |
| GERAN | 基地局と基地局コントローラーを接続する... |
| GOTA | Googleが提供する、OTA(無線によるアップ... |
| GPRS | GSMネットワークを利用して56〜114Kbps以... |
| gpsOne | QUALCOMMが開発した携帯電話用の位置情報... |
| GSM | CEPT(欧州郵便電気通信主官庁会議)が、IS... |
| GSM MAP | GSMの基幹系(地上ネットワーク)。 |
| HDR | QUALCOMM(クアルコム)が開発した携帯電話... |
| HetNet | 無線通信で、方式の異なるシステムを同一... |
| HICAP | NTTが開発したアナログ携帯電話システム。... |
| HSDPA | 3GPPにより策定された、W-CDMAのダウンリ... |
| HSPA | W-CDMA(DS-CDMA)を拡張した、高速パケット... |
| HSPA+ | HSPAの拡張で、高速化したもの。3GPPのRe... |
| ICCID | ICカードを一意に特定するための番号。IC... |
| ICO | インマルサットからスピンオフした企業で... |
| IMEI | GSM/W-CDMA/iDENの全ての携帯電話機に割り... |
| IMSI | GSM/IMT-2000など、現存するほぼ全ての携... |
| IMT-2000 | ITU-Rが策定したディジタル携帯電話の世界... |
| IMT2000 | →IMT-2000 |
| IS-41 | cdmaOneやUS-TDMAの基幹系(地上ネットワー... |
| IS-95 | QUALCOMM(クアルコム)が開発したCDMA方式... |
| ITU-T G.729 | CS-ACELPと呼ばれる電話用の音声符号化の... |
| ITX | IP中継交換機。 |
| IZat | QUALCOMMが開発した組み込み向け位置情報... |
| JEITA RC-5240 | 携帯電話用角形コネクター。JEITA(旧EIAJ... |
| KCP | KDDIとQUALCOMM共同開発の携帯電話機用共... |
| KCP+ | KDDIとQUALCOMM共同開発の携帯電話機用共... |
| L800MHz | →Band Class 3 |
| LPASS (MSM) | MSMに搭載されている、音響処理用DSP(Hex... |
| LTE (携帯電話) | 3GPPにより策定された、携帯電話機の通信... |
| LTE-Advanced | 3GPPのRelease 10に始まり、Release 11で... |
| LTE-B | 3GPPのRelease 12の仮称。 |
| LTE CA | LTE-Advancedで採用されているキャリアア... |
| LTE-PF | NTTドコモと端末メーカーが開発した、LTE... |
| LTE UE カテゴリー | LTEのうち、UE(利用者端末)の性能を表わす... |
| LTE UE カテゴリー3 | LTE UE(利用者端末)カテゴリーの一つ。 |
| LTE UE カテゴリー4 | LTE UE(利用者端末)カテゴリーの一つ。 |
| LTE UE カテゴリー5 | LTE UE(利用者端末)カテゴリーの一つ。 |
| LTEネットワーク | →LTE網 |
| LTEバンド | 3GPPによって標準規格化された、LTE用の周... |
| LTE網 | LTEの規格で構築された無線通信ネットワー... |
| MC 1X | →CDMA2000 |
| MC 3X | →CDMA2000 |
| MCC | 携帯電話機の契約者を識別するIMSIを構成... |
| MC-CDMA | DS-CDMAが1キャリアを直接広帯域に拡散さ... |
| MDM | QUALCOMMの携帯電話向モデムプロセッサー... |
| MDM9615M | QUALCOMM製の、マルチモードLTE対応のモデ... |
| MEID | CDMA2000の全ての携帯電話機に割り当てら... |
| MIMO | 複数のアンテナと送受信機を組み合わせ、... |
| MMSS (MSM) | MSMに搭載されている、GPUであるAdrenoを... |
| MNC | 携帯電話機の契約者を識別するIMSIを構成... |
| MPSS (MSM) | MSMに搭載されている、またはAPQ+MDM構成... |
| MS-Assisted GPS | ネットワーク支援GPSの動作の一つ。位置算... |
| MS-Based GPS | ネットワーク支援GPSの動作の一つ。GPS支... |
| MSIN | 携帯電話機の契約者を識別するIMSIを構成... |
| MSM | QUALCOMMの携帯電話向けチップセットシリ... |
| MSM3000シリーズ | cdmaOne準拠の仕様に対応したcdmaOne用QU... |
| MSM3300 | cdmaOne準拠の仕様に加え、mp3/MIDI再生機... |
| MSM5000 | CDMA2000 1x準拠の仕様に加え、mp3/MIDI再... |
| MSM5000シリーズ | CDMA2000 1x準拠の仕様に対応したQUALCOM... |
| MSM5100 | CDMA2000 1x準拠の仕様に加え、mp3/MIDI再... |
| MSM5500 | CDMA2000 1x準拠の仕様に加え、mp3/MIDI再... |
| MSM6000シリーズ | CDMA2000 1xあるいはW-CDMA/UMTS準拠の仕... |
| MSM6050 | CDMA2000 1x準拠の仕様に加え、mp3/MIDI再... |
| MSM6100 | CDMA2000 1x準拠の仕様に加え、mp3/MIDI再... |
| MSM6200 | 米QUALCOMMのW-CDMA/携帯電話向けチップセ... |
| MSM6250 | 米QUALCOMMのW-CDMA/携帯電話向けチップセ... |
| MSM6500 | CDMA2000 1x準拠の仕様に加え、mp3/MIDI再... |
| MSM7000シリーズ | CDMA2000 1xあるいはW-CDMA//UMTS準拠のQ... |
| MSM7200 | HSUPAおよびGSM/GPRS/EDGEに対応するW-CD... |
| MSM7225A | QUALCOMM製チップセットの一つ。Snapdrag... |
| MSM7500 | QUALCOMM製チップセットの一つ。KCP+で採... |
| MSM7600 | CDMA2000 1xEV-DO(Rel.0とRev.A)、並びに... |
| MSM8212 | QUALCOMM製チップセットの一つ。Snapdrag... |
| MSM8255 | QUALCOMM製チップセットの一つ。Snapdrag... |
| MSM8627 | QUALCOMM製チップセットの一つ。Snapdrag... |
| MSM8655 | QUALCOMM製チップセットの一つ。Snapdrag... |
| MSM8909 | QUALCOMM製チップセットの一つ。Snapdrag... |
| MSM8916 | QUALCOMM製チップセットの一つ。Snapdrag... |
| MSM8926 | QUALCOMM製チップセットの一つ。Snapdrag... |
| MSM8928 | QUALCOMM製チップセットの一つ。Snapdrag... |
| MSM8952 | QUALCOMM製チップセットの一つ。発表前の... |
| MSM8960 | QUALCOMM製チップセットの一つ。Snapdrag... |
| MSM8974 | QUALCOMM製チップセットの一つ。Snapdrag... |
| MSM8994 | QUALCOMM製チップセットの一つ。Snapdrag... |
| MSM8x10シリーズ | QUALCOMM製チップセットファミリーの一つ... |
| MSM8x12シリーズ | QUALCOMM製チップセットファミリーの一つ... |
| MSM8x26シリーズ | QUALCOMM製チップセットファミリーの一つ... |
| MSM8x27シリーズ | QUALCOMM製チップセットファミリーの一つ... |
| MSM8x28シリーズ | QUALCOMM製チップセットファミリーの一つ... |
| MSM8x30シリーズ | QUALCOMM製チップセットファミリーの一つ... |
| MSM8x55シリーズ | QUALCOMM製チップセットファミリーの一つ... |
| MSM8x60シリーズ | QUALCOMM製チップセットファミリーの一つ... |
| MSM8x74シリーズ | QUALCOMM製チップセットファミリーの一つ... |
| MU-MIMO | MIMOのうち、複数の端末の信号を送信でき... |
| MUROS | タイムスロット式の無線システムで、複数... |
| N800MHz | →Band Class 0 Band Subclass 2 |
| NAI (識別子) | ネットワークアクセス識別子。RFC 4282で... |
| N-CDMA | W-CDMAに対し、狭い周波数に分散させるCD... |
| NTT中小都市方式 | NTT大都市方式を地方都市向けに調整したも... |
| NTT大容量方式 | →HICAP |
| NTT大都市方式 | 日本電信電話公社(電電公社、NTT)が開発し... |
| OMA-DM | 業界団体OMAにより策定された、デバイス管... |
| OMAP | 米TIの携帯電話向けマイクロプロセッサー... |
| OTA | 無線通信を経由して。 |
| OTAアップデート | 無線通信を経由したソフトウェアの更新。... |
| PAU | アステルが開発したWLLユニット。ホームア... |
| PCS | 海外で利用されている1850〜1990MHz帯を利... |
| PDC | NTTが開発し、かつて使われていたTDMA方式... |
| PDC MAP | PDCの基幹系(地上ネットワーク)。 |
| PDCコネクター | PDCディジタル携帯電話機につけられている... |
| PDCハーフレート | PDC方式ディジタル携帯電話システムにおい... |
| PDCフルレート | PDC方式ディジタル携帯電話システムで、元... |
| PHS | 基地局を各所に用意する事で、外でも使え... |
| PIAFS | PHSのディジタルデータ通信規格のひとつ。... |
| PSI-CELP | NTTドコモが開発し、PDCハーフレートで採... |
| PTE (PHS) | PIAFSで直接接続できない先にPHSからの接... |
| PTT | 半二重による音声通話のこと。 |
| Push-to-Talk | →PTT |
| PWS | CBS(Cell Broadcast Service)による、携帯... |
| QCELP | QUALCOMMが開発した音声コーデックで、CE... |
| QChat | QUALCOMMが提供する、PTT技術。 |
| QDSS (MSM) | MSMに搭載されている、デバッグ機能のサブ... |
| QLIC | CDMAで使われる干渉除去技術。準線形干渉... |
| QSC6055 | 2013年までのBREW機でよく使われたチップ... |
| QSC6085 | 2007年3月に発表された、CDMA2000 1xEV-D... |
| QSC60x5シリーズ | QUALCOMM製チップセットファミリーの一つ... |
| QSC6155 | 2014年のBREW機で使われそうなチップセッ... |
| QSC6185 | 2014年から2015年頃のBREW機で使われそう... |
| QSC61x5シリーズ | QUALCOMM製チップセットファミリーの一つ... |
| QSC6270 | 2006年頃に発表された、BREW機向けチップ... |
| RadioOne | 電波からベースバンド、ベースバンドから... |
| RLIC | CDMA2000 1X Advancedで使われる干渉キャ... |
| RPE-LTP | GSMフルレートで採用されているCELP。 |
| RPM (MSM) | MSMに搭載されている、リソースと電源管理... |
| SGLTE | GSMでの通話と、TD-LTEでのデータ通信を同... |
| SIR | 信号電力対干渉電力比。 |
| Snapdragon | QUALCOMMが提供している、ARMアーキテクチ... |
| Snapdragon 200 | QUALCOMMのSoC製品Snapdragonシリーズのう... |
| Snapdragon 200シリーズ | QUALCOMMが提供しているSoC製品Snapdrago... |
| Snapdragon 208 | QUALCOMMのSoC製品Snapdragonシリーズのう... |
| Snapdragon 210 | QUALCOMMのSoC製品Snapdragonシリーズのう... |
| Snapdragon 400 | QUALCOMMのSoC製品Snapdragonシリーズのう... |
| Snapdragon 400シリーズ | QUALCOMMのSoC製品Snapdragonシリーズのう... |
| Snapdragon 410 | QUALCOMMのSoC製品Snapdragonシリーズのう... |
| Snapdragon 600 | QUALCOMMのSoC製品Snapdragonシリーズのう... |
| Snapdragon 600シリーズ | QUALCOMMのSoC製品Snapdragonシリーズのう... |
| Snapdragon 618 | QUALCOMMのSoC製品Snapdragonシリーズのう... |
| Snapdragon 620 | QUALCOMMのSoC製品Snapdragonシリーズのう... |
| Snapdragon 800 | QUALCOMMのSoC製品Snapdragonシリーズのう... |
| Snapdragon 800シリーズ | QUALCOMMのSoC製品Snapdragonシリーズのう... |
| Snapdragon 801 | QUALCOMMのSoC製品Snapdragonシリーズのう... |
| Snapdragon 805 | QUALCOMMのSoC製品Snapdragonシリーズのう... |
| Snapdragon 808 | QUALCOMMのSoC製品Snapdragonシリーズのう... |
| Snapdragon 810 | QUALCOMMのSoC製品Snapdragonシリーズのう... |
| Snapdragon 820 | QUALCOMMのSoC製品Snapdragonシリーズのう... |
| SPS (MSM) | MSMに搭載されている、センサープロセッサ... |
| SR-LTE | →SRLTE |
| SRLTE | 単一無線LTE。SRVCCの異称のようであるが... |
| SR-VCC | →SRVCC |
| SRVCC | LTEネットワークからW-CDMAネットワークへ... |
| Subscriber ID | 加入者ID、会員ID、ユーザーIDのこと。登... |
| SVDO | CDMA2000 1xEV-DOによるデータ通信サービ... |
| SVLTE | LTEによるデータ通信サービスと、交換網に... |
| TACS | 米国のMotorolaが開発し、日本ではIDOとD... |
| TAP | PIAFSによる接続に対応したTA。 |
| TDL | TD-LTEを表わす俗な略称。 |
| TD-LTE | LTEの一種で、上り・下りの多重化に、時分... |
| UDID | Apple製品のうち、iPhone/iPod/iPadなどの... |
| UMB | 3GPP2が標準化したCDMA2000の次世代版規格... |
| UMTS | ユニバーサル移動体通信システム。 |
| US-TDMA | 米国のディジタル携帯電話システム。基幹... |
| VAMOS | タイムスロット式の無線システムで、複数... |
| V-SELP | →VSELP |
| VSELP | Motorolaが開発し、GSMハーフレートやPDC... |
| vSRVCC | SRVCCのうち、テレビ電話(TV電話)向けの技... |
| WAP | 小型携帯端末(携帯電話やPDAなど)向けの、... |
| WAPゲートウェイサーバー | WAP(Wireless Application Protocol)で使... |
| W-CDMA | 第三世代(3G)携帯電話の無線通信技術の一... |
| W-CDMA (俗語) | 広帯域のCDMAの総称。 |
| WCDMA | →W-CDMA |
| WCDMA (俗語) | →W-CDMA (俗語) |
| W-cdmaOne | →CDMA2000 |
| WCNSS (MSM) | MSMに搭載されている、無線LAN/Bluetooth... |
| WDP | WAPで使われるOSI物理層のサービスで、パ... |
| Wi-Fiオフロード | Wi-Fiを用いたデータオフロード。 |
| WiFiオフロード | →Wi-Fiオフロード |
| WILL | WILLCOMが構築中の、PHS用バックボーンの... |
| WILLCOM CORE | WILLCOMの高速データ通信サービスのサービ... |
| WILLCOM CORE 3G | WILLCOMが2009年3月9日に提供開始した、携... |
| WILLCOM CORE XGP | WILLCOMが2009年10月1日に提供開始した「... |
| WLL | 加入者系無線アクセスシステム。ネットワ... |
| W-OAM | WILLCOMのPHSで提供される通信機能で、電... |
| W-OAM typeAG 32x | WILLCOMが想定しているとする、W-OAM typ... |
| W-OAM typeAG 8x | WILLCOMが想定しているとする、W-OAM typ... |
| W-OAM typeG | WILLCOMのPHSで提供される通信機能W-OAMの... |
| W-OAM typeG 16x | WILLCOMが想定しているとする、W-OAM typ... |
| WSP | WAPで使われるOSIセッション層のサービス... |
| WTLS | WAPで使われるOSIトランスポート層のサー... |
| WTP | WAPで使われるOSIプレゼンテーション層の... |
| XGP | 次世代PHSのこと。サービスブランド名WIL... |
| アダプティブアレーアンテナ | →アダプティブアレイアンテナ |
| アダプティブアレイアンテナ | 複数のアンテナ素子の受信出力を電気的に... |
| イオ64エア | →eo64エア |
| 位置登録 | 携帯電話やPHSなど移動体通信において、端... |
| 一斉呼び出しエリア | ポケットベル(ページャー)の呼び出しエリ... |
| 移動電話 | 自動車電話、携帯電話、PHSのように無線を... |
| イリジウム | Motorolaの提唱により設立されたIridium ... |
| エンハンスドフルレート | GSMやPDC等において、使用周波数帯域を状... |
| オフロード (データ通信) | →データオフロード |
| 親機 | コードレス電話や、PHSをコードレス電話と... |
| 音声反転式秘話 | コードレス電話の「盗聴防止機能」や、か... |
| 回線交換フォールバック | →CSFB |
| 改良型RL-CELP | JR東日本が採用している、ディジタル列車... |
| ガラケー | →ガラパゴスケータイ |
| ガラパゴスケータイ | 日本国内で販売される、日本独自のケータ... |
| 簡易型携帯電話 | PHSのこと。かつて郵政省は、PHSをこう呼... |
| 干渉キャンセラー | CDMA方式で用いられる、拡散符号同士の相... |
| 基地局 | 携帯電話やPHSのアンテナが設置されている... |
| 機内モード | 携帯電話機の無線機能を停止し、航空安全... |
| キャリアアグリゲーション | 複数の周波数帯を束ねてデータ通信に用い... |
| クリアボイスシステム | ツーカーがPDC方式携帯電話に採用した技術... |
| クリスタルボイス | J-フォンの携帯電話が採用しているエンハ... |
| グローバルスター | ロラールやQUALCOMM(クアルコム)等の提唱... |
| ケータイ | 携帯電話、携帯電話機の通称。「ケイタイ... |
| 携帯機インターフェイス | →PDCコネクター |
| 携帯機インタフェース | →PDCコネクター |
| 携帯電話 | 持ち運び可能な電話機を実現するための機... |
| 携帯電話暫定接続 | PHSから携帯電話へ直接接続できなかった頃... |
| コードレス電話 | 電話機本体と受話器の間のコードを無くし... |
| コードレスホン | →コードレス電話 |
| 高度化PHS | 新しい通信技術を利用したPHSのこと。 |
| 子機 | コードレス電話や、コードレス電話として... |
| サブスクライバID | →Subscriber ID |
| 自営3版 | →自営標準第三版 |
| 自営2版 | →自営標準第二版 |
| 自営標準 | ARIBによって標準化された、自営用PHSの規... |
| 自営標準第3版 | →自営標準第三版 |
| 自営標準第三版 | 自営用PHSの規格の一つで、RCR STD-28の第... |
| 自営標準第2版 | →自営標準第二版 |
| 自営標準第二版 | 自営用PHSの規格の一つで、RCR STD-28の第... |
| 自営モード | →自営標準 |
| 次世代PHS | WILLCOMが計画している、新しい通信技術を... |
| 自動車電話 | 自動車に設置された移動電話のこと。日本... |
| 小霊通 | 支那大陸でのPHSのこと。中華人民共和国(... |
| 小ゾーン方式 | →セルラー方式 |
| 小電力コードレス電話 | 一般にコードレス電話と呼ばれるものの一... |
| スポットセル | 高速道路のインターチェンジ付近など、ご... |
| スモールセル | マクロセルの対語で、狭いエリアのみをカ... |
| セル (基地局) | 携帯電話やPHSなどの無線通信で、一つの基... |
| セルエッジ | セルとセルの境界。 |
| セルラー | →セルラーホン |
| セルラーケーブル | モデムとPHSのマイク/イヤホン端子を接続... |
| セルラー方式 | 広い地域をセル(細胞)状に細かく分割して... |
| セルラーホン | ディジタル携帯電話の総称。ディジタル携... |
| セルラ方式 | →セルラー方式 |
| 大ゾーン方式 | 携帯電話の無線方式の一で、サービスエリ... |
| ダイバーシチ | →ダイバーシティ |
| ダイバーシティ | 無線通信において、複数のアンテナで信号... |
| ダイバシチ | →ダイバーシティ |
| ダイバシティ | →ダイバーシティ |
| 大容量方式 | →HICAP |
| 端末ID | 端末に一意に与えられた番号や記号などの... |
| チップセット (QUALCOMM) | 米QUALCOMMが携帯電話向けとして開発して... |
| チップレート | 伝送レートのこと。単位はchip/秒(cps)。... |
| 中継アンテナ | 家の中でPHSが使えないような場合、窓際ま... |
| ツインウェーブ | DDIポケットのH"(エッジ)で採用されている... |
| データオフロード | スマートフォンなどのデータ通信を、3G網... |
| 適応送信電力制御 | CDMA方式の遠近問題を解決するために、各... |
| デコリレータ | 拡散符号間の相互相関からなる行列の逆行... |
| 電界強度測定 | 一般的にはある地点・場所などでの電波の... |
| 電測 | →電界強度測定 |
| トラフィックオフロード | →データオフロード |
| ナノセル | 携帯電話やPHSなどで、小型の基地局(スモ... |
| ハーフレート | →PDCハーフレート |
| ハイパートーク | NTTドコモでのエンハンスドフルレートの呼... |
| パワーアンテナ | アステル用の中継アンテナの名。 |
| バンド1 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。2.1GHz帯... |
| バンドⅠ | 3GPP周波数として定義される、W-CDMA用の... |
| バンド9 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。1.8GHz帯... |
| バンドⅨ | 3GPP周波数として定義される、W-CDMA用の... |
| バンド5 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。800MHz帯... |
| バンド3 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。1.7GHz帯... |
| バンドⅢ | 3GPP周波数として定義される、W-CDMA用の... |
| バンド30 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。2GHz帯。... |
| バンド31 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。450MHz帯... |
| バンド39 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、TD-LTE用。1.9GHz帯。... |
| バンド35 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、TD-LTE用。1.9GHz帯。... |
| バンド33 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、TD-LTE用。1.9GHz帯。... |
| バンド37 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、TD-LTE用。1.9GHz帯。... |
| バンド38 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、TD-LTE用。2.6GHz帯。... |
| バンド34 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、TD-LTE用。2GHz帯。 |
| バンド36 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、TD-LTE用。1.9GHz帯。... |
| バンド10 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。800MHz帯... |
| バンド11 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。1500MHz帯... |
| バンドⅩⅠ | 3GPP周波数として定義される、W-CDMA用の... |
| バンド19 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。800MHz帯... |
| バンドⅩⅨ | 3GPP周波数として定義される、W-CDMA用の... |
| バンド15 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。現時点で... |
| バンド13 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。700MHz帯... |
| バンド17 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。700MHz帯... |
| バンド12 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。700MHz帯... |
| バンド18 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。800MHz帯... |
| バンド14 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。700MHz帯... |
| バンド16 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。現時点で... |
| バンド7 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。2600MHz帯... |
| バンド2 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。1900MHz帯... |
| バンド20 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。800MHz帯... |
| バンド21 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。1500MHz帯... |
| バンドⅩⅩⅠ | 3GPP周波数として定義される、W-CDMA用の... |
| バンド29 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。700MHz帯... |
| バンド25 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。1900MHz帯... |
| バンド23 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。2GHz帯。... |
| バンド27 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。800MHz帯... |
| バンド22 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。3GHz帯。... |
| バンド28 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。700MHz帯... |
| バンド24 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。1.6GHz帯... |
| バンド26 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。800MHz帯... |
| バンド8 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。900MHz帯... |
| バンドⅧ | 3GPP周波数として定義される、W-CDMA用の... |
| バンド4 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。 |
| バンド40 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、TD-LTE用。2.3GHz帯。... |
| バンド41 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、TD-LTE用。2.5GHz帯。... |
| バンド43 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、TD-LTE用。3.5GHz帯。... |
| バンド42 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、TD-LTE用。3.5GHz帯。... |
| バンド44 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、TD-LTE用。700MHz帯。... |
| バンド6 (LTEバンド) | LTEバンドの一つで、FDD-LTE用。800MHz帯... |
| バンドⅥ | 3GPP周波数として定義される、W-CDMA用の... |
| ピアフ | →PIAFS |
| ピコセル | 携帯電話やPHSなどで、小型の基地局(スモ... |
| 平型プラグ | →JEITA RC-5240 |
| フィーチャーフォン | 音声通話の他に、特色のある機能を有した... |
| フェムトセル | 携帯電話やPHSなどで、小型の基地局(スモ... |
| プラチナLTE | ソフトバンクモバイルの、プラチナバンド... |
| プラチナバンド | ソフトバンク用語の一つで、携帯電話機で... |
| フルブラウザー | 携帯電話端末やPDAに搭載されているWebブ... |
| フルレート | →PDCフルレート |
| プッシュ・ツー・トーク | →PTT |
| プレス・ツー・トーク | →PTT |
| プロトコル変換装置 (PHS) | →PTE (PHS) |
| ヘテロジニアスネットワーク | →HetNet |
| ホームアンテナ | NTTドコモ(旧NTTパーソナル)とWILLCOM(旧... |
| マイクロセル | 携帯電話やPHSなどで、小型の基地局(スモ... |
| マイクロセルラー方式 | マイクロセルを多数配置する基地局設置方... |
| マクロセル | 携帯電話やPHSなどで、広いエリアをカバー... |
| マクロセルラー方式 | マクロセルを少数配置する基地局設置方法... |
| マルチステージ干渉キャンセラー | 他ユーザーの干渉レプリカを生成し受信信... |
| マルチユーザMIMO | →MU-MIMO |
| マルチユーザーMIMO | →MU-MIMO |
| マルチレイヤーセルラー方式 | エリア特性に合わせてマクロセルとマイク... |
| マルチレイヤセルラー方式 | →マルチレイヤーセルラー方式 |
| モトローラ方式 | →TACS |
| モバイルセントレックス | 企業内の電話回線(のみならずすべての通信... |
| レイク受信 | 直接波、反射波、回折波といったあらゆる... |
▼機能別検索
▼別の語で検索
▼索引検索
このサイトについて